• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

無事入賞

無事入賞えーっと…相変わらず皆さんのブログへのコメントが遅れている一方で、自身の投稿ネタばかりでスミマセン。。。

3月5日(日)は「2017ウィンターラリーinSARABETSU」クローズドAWDクラスに参戦してきました。
無事入賞してはいますが…色んな事があり過ぎて写真やネタ整理に時間を要すると思われるので、詳細はまた後日。
m(_ _)m
Posted at 2017/03/06 00:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年02月28日 イイね!

シーズンインです(ラリー編:北海道ブリザードラリー2017 参加記)

といっても、もう1ヶ月以上前の出来事なんでシーズンインも何もあったモンじゃありませんが…やっと少し時間が出来たので、遅ればせながら書いてみようと思います。(^^;

既にご存知な方もいらっしゃるかと思いますが、クルマ関連のシーズンインとして、1月29日(日)はJAF北海道ラリー選手権の2017開幕戦である「北海道ブリザードラリー」クローズドクラスに、コ・ドライバーとして参戦してきましたよ~。

コンビを組むドライバーさんは、昨年と同じくみん友のバビントンさん
マシンは、これまた昨年と同じトミ・マキネン仕様のランサーエボリューションⅦ。

…と、ここまでは同じなんですが、今シーズンは異なるものが2つ。

まず、参戦カテゴリーであるクローズドクラスは、4輪駆動部門と2輪駆動部門に分割。
加えて、クローズドクラスはスノーシリーズ戦として、今回を含め計3戦開催され、シリーズポイントが付与されるようです。
シリーズポイントが付与されるということは、年間チャンピオンとして表彰される可能性があるからなのか、例年以上に参戦台数が増加し激戦区となりそうです。(^^;

もう一つは開催地。
これまでは新千歳モーターランドのダートコースだったのですが、今回はカート&ジムカーナコースに変更。

エリアがダートコースに比べて狭く、また下地が舗装路面なので、果たしてどんな展開になるんでしょうね。

で、当日。
参加受付が早朝6時前からなので、夜明け前ながら皆さん続々と会場にやって来ていますねぇ~




受付後は車内の荷物類を降ろし、ゼッケンを貼ります。
…もちろんダミーゼッケンの上に。(笑)


マシンの準備が整った後は、さっそくレッキ(コースの下見走行)に向かいましたが…早くもスリップ→雪壁に衝突するマシンが続出しているでないの。
実はこの2~3日前に季節外れの降雨があったらしく、その際に融けた雪が夜間に凍結して路面がスケートリンクのようになっている区間がある影響のようです。

下見走行でリタイヤする訳にもいかないので、慎重に走らせながらコース状況をノートに書き留め、どこが危ないのかを見極めていきます。

やがて空も明るくなってきたところで、公式車検に入ります。



まだ出走前なのか、皆さんあちこちで和気あいあいと盛り上がっているようですねぇ~♪


そうそう、今回ご一緒させて頂いたみん友さんの戦闘車のご紹介を忘れてましたね。

taka-ponさんがコ・ドライバーを務めるヴィヴィオ@Kカークラス


きゅーたさんがドライバーを務めるヴィッツ@Ch.RA-3クラス(写真左から3台目)
Reynard@R.T.Cさんがドライバーを務めるライフ@クローズドAWDクラス(写真左端)


在りし日のyellow Bulletさんがドライバーを務めるアルトワークス@クローズドAWDクラス
(ゴメンナサイ、写真撮っていなかったので別イベントのもので代用デス。^^;)


ということで、Reynard@R.T.Cさんと在りし日のyellow BUlletさんは小生と同じカテゴリーにご参戦なので、この日はライバルでした。(笑)

ちなみにクローズドクラスは車検をクリア出来るものならどんなクルマでも参戦可能なので、マシンも多種多彩なのが特徴ですね。

ジムニーや懐かしのジェミニだったり


貼物組合号だったり(笑)


はたまた軽トラックだったりと…これはなかなか面白そうな展開になりそうです♪


また、当該クラスは競技初心者向けに設定されている一面があるので、競技開始前には簡単な内容説明も頂きました♪


どうやらメディアも取材に来ているようです。
何だか大々的に取り上げらているようですねぇ~。


観客では、みん友のれいぽんさんかわねこさん雪風@ZZT231さんとらっちょさん美瑛番外地さんにもお越し頂きました。
熱い声援をはじめ、撮影や差し入れ等ありがとうございます♪

SS1のスタート位置も観戦テラスに近い場所。



どうやら近隣市民にはイベント開催通知があったらしく、その影響かはたまたWRCの日本車復帰の効果なのか、観戦エリアはかなり混雑しているようです。
さぁ~これは良い所を見せなきゃですね。(((o(*゚▽゚*)o)))

…と、余裕をこいたセリフもここまででしたわ…。

理由は…そうです、既に多くの方々が書かれているとおり、コース内の一部がまるでスケートリンクかカーリング場のような完全結氷状態でして、全くと言っていいほどコントロールが効かない状態だったのです。
本来なら競技スピードで走るところを、時速10~15kmの”徐行運転”でも制御が困難な状況だったので、観戦にお越しの方々はきっと見ごたえが無かったことでしょう。
…それでも選手側は精一杯だったんですが。(^^;

よく、クルマの基本性能は「走る・止まる・曲がる」なんて言いますが、この時はむしろ真逆の「走らない・止まらない・曲がらない」状態でしたね。。。
一方、履いていたタイヤは通常のスタッドレスながら、今回に向け満を持して投入したとのこと。
なので、出走前はチョット余裕でいたんですが、そんな余裕をあざ笑うかの如く、コースは我々に厳しい試練を与えてくれましたわ…。orz

ってなワケで、マシン制御はコース脇の除雪塊に”壁ドン”しながら行い、ゴールへ辿り着くのがやっとのことでした。。。
いやぁ~この時ほどスパイクタイヤが欲しいと思った事は今まで無かったかもしれません。(苦笑)

次のSSまではかなり時間があったので、あちこちで歓談やら情報交換やら行われていますねぇ。


コース状況が状況なだけに、私は走行タイムなど全く気にならず、マシンの損傷具合が気がかりでそのチェックばかりでした。



バンパーのリップ割れや網部の脱落以外は目立った外傷は無さそうとの事だったので、壁ドンしまくった割にはそれだけで済んだのが不幸中の幸いといったところでしょうか。

ちなみに、開催場所は空港から近い場所だったので、たまには空分(?)なんぞ補給。

私は全くの無知なんですが、航空ファンにはきっとたまらない光景なんでしょうねぇ。

サービスではコーヒーブレイクなんぞひとつ。
冬のイベントではやはり温かい飲食物が重宝します( ´∀`)=3


次のSSはリバース(先ほど走行したコースの逆走)だったので、例のツルツル路面がどの付近にあり、どこで注意すれば良いかを再確認して出走したのですが…さすがに徐行運転レベルでも制御不能な路面状態ではどうすることも出来ませんでした。
…ははは、これじゃぁラリーというより、まるで冬道安全運転講習会みたいですな。┐('~`;)┌

結果は上位入賞にはとても及びませんでしたが、路面状況がこれではどうにもならないし、無理にかっ飛ばしてマシンを大破してしまっては元も子もないので、「与えられた条件の中でベストを尽くした」といった印象が大きいですね。
ミス多発&僅差で負けた訳ではないので、個人的には結構スッキリしています。
それに、何といっても好きでやっている事ですから、やはり楽しまなきゃぁね。(^ー^)

クローズドクラスは最後のSS2本が設定されていなかったので、久々に(?)観戦です♪

きゅーたさんのヴィッツ


taka-ponさんがコドラを務めるヴィヴィオ


Kカークラス優勝のジムニー

我々とは比べ物にならない、異次元のようなハイスピードで全開走行!
ここまでくるとクルマというより、もはや忍者です。(笑)

そして表彰式。


会場が満員だったので、私は外から見物。
入賞された皆さん、おめでとうございます。

こうして長いような短いようなラリーデイも無事終了♪
最後はいつもの「帰宅するまでがラリー」をモットーに帰路につくのでありました…。

今回お世話になった皆さん、ご声援等下さった皆さん、どうもありがとうございました。
Posted at 2017/02/28 22:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年02月19日 イイね!

無事完走

無事完走えーっと…シーズンインから既に3週間ですが早くも続編ネタです(笑)
ってなワケで、ろくに執筆や皆さんのブログにアクションを起こしておらずスミマセン。。。

2月19日(日)は2017JAF北海道ラリー選手権第2戦「EZO ENDLESS RALLY」クローズドクラスに参戦してきました。
無事完走してはいますが…ただ今猛烈な睡魔で意識が朦朧としているため、詳細はまた後日。(^^;
Posted at 2017/02/19 23:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年02月13日 イイね!

トヨタが18年ぶりにWRCで総合優勝

いやぁ~ついにというか、早くもトヨタが快挙を成し遂げてくれましたねぇ♪

本来であればシーズンインの続ネタを書くところなんですが、昨夜はラリーに関するビッグニュース速報が飛び込んできたので、1回お休みです。(笑)

今年度よりWRC(世界ラリー選手)に参戦(というより復帰)しているトヨタですが、2/9~12にかけてスウェーデン国で開催されたWRC第2戦「スウェッディシュ・ラリー」にて、ヤリマティ・ラトバラ/ミカ・アンティラ組が率いるヤリス(日本車名:ヴィッツ)WRCが、見事総合優勝を果たしてくれました!


トヨタは、近年では1999年までWRCに参戦していましたが、当時モータースポーツ活動の舞台をF1に移行したこともあり、実に18年間の空白があったのですが、現トヨタ自動車の豊田章男社長の「モータースポーツに参戦することで良いクルマづくりを学び、人を感動させ、クルマを介して色々な人を笑顔にさせること」をモットーに、今年度よりWRCへの再参戦を決断されたようです。


チーム結成にあたっては、これまた元WRC選手で1996~2000年まで4年連続ワールドチャンピオンに輝いたトミ・マキネンを招聘し、こつこつとチーム結成及びマシン開発にあたっていたようです。

その甲斐あってか、復帰からわずか2戦目での総合優勝。
トヨタにとっては1999年のWRC中国ラリー以来18年ぶり、はたまた日本車メーカーとしても、2005年のWRCラリーGB以来、実に12年ぶりのWRC総合優勝になりますね♪
(尤も、”自力優勝”となると同年のWRCメキシコ以来ですが…まぁそれは置いといて ^^;)

今回優勝を飾ってくれたヤリマティ・ラトバラ/ミカ・アンティラ組は、ラリージャパンにも何度か参戦した名選手。
ここ一発の速さは持っている一方、よくクラッシュしていたのでリタイヤ率が高めだったのも事実。
なので、総合トップに浮上した際は嬉しくも内心はドキドキでしたが、最終SSでもその速さを見せてくれたようで、無事ゴールのニュースを見た際はホッとひと安心したものです。( ´∀`)=3
あまりの嬉しさと安堵感で、この日の晩酌ではついつい勝利の美酒を消費し過ぎてしまい、気付いた時にはパソコン前で寝落ちしていたのでありました…。(^^;




ともあれ、この待ちに待った大健闘と快挙に心から大拍手を送りたいと思います♪

おめでとうトヨタ!\(^o^)/
おめでとうトミ!\( °∀°)/
おめでとうヤリマティ/ミカ!ヽ(=´▽`=)ノ

さてと…今度こそ溜まったネタ書かなきゃ(汗)
Posted at 2017/02/13 23:51:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年01月15日 イイね!

オフィシャル新年会

えーっと…写真は飲み会の光景ばかりですが、一応クルマネタです。(笑)

昨日は北海道で開催されているモータースポーツ(主にはラリーですが)のオフィシャル有志で企画した新年会が開催され、小生もお誘いを頂いたので僭越ながら参加させて頂きました。

とりわけ北海道内で開催されている公式戦ラリーは、ラリー北海道に全日本ラリー洞爺、地区戦7戦の全9戦。
これにダートトライアルやジムカーナ、はたまた走行会等を加えるとかなりの回数になるのですが、他の用事等で参加出来ないオフィシャルさんも多いため(勿論私もですが…笑)、こうして一堂に会する機会もなかなか無いんだとか。
そこで、こうした交流会を行うことで親睦を深め、モータースポーツ振興に貢献しようというものです。

親睦はもちろん、観戦しているとなかなか分からないような貴重な話を、美味しい料理を囲みながら聞かせて頂けるのは有意義です。( ´ー`)

盛り上がった勢いもあって、2次会にも参加させて頂きました♪

2次会終了は午前様になってしまったので小生はここでリタイヤしましたが(笑)、中には3次会まで参加された方も居たようです。

さて、今シーズンはどこまで参加出来るかまだ分かりませんが、可能な限り協力させて頂ければと思います。

ちなみに、オフィシャルの世界も少子高齢化が進んでいるらしく、恒常的な人員不足に追われる事も多いことから、新規参加の方も大歓迎との事です。

…ってなワケでそこのあなた、ぜひ競技運営の世界へどうです?(笑)
Posted at 2017/01/15 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation