• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

2015全日本ジムカーナ選手権 第5戦 スナガワ

ということで、先週末は「2015全日本ジムカーナ選手権 第5戦 スナガワ」がここ北海道で開催されました。

6日(土)の公開練習日はジムキタさんによるU-STREAM中継で様子を視聴していたのですが、次第にそれだけでは飽き足らなくなり、決勝日は現地まで足を運ぶ事に…。(^^;

ってなワケで、全日本ダートトライアル選手権に続き、2週間ぶりのオートスポーツランド砂川です。(笑)

オフィシャル補助としてお手伝いする事も考えたのですが、早起きするガッツが無かったので皆さんの熱い走りをじっくり観たかったので、今回は普通に観戦デス。(苦笑)

当日は朝からどんよりした曇り空で肌寒い感じもしましたが、前日まで吹き荒れていた強風は治まったようで、絶好のジムカ日和(?)っぽい感じでした♪

U-STREAM中継部隊さんも朝から大忙しのようです。


ジムキタさんのおかげで、現地へ足を運べない方も様子を見れる事を改めて実感。
いや~ご苦労様です。

コチラはタイヤサービスさんのブースか何かでしょうか。

国内におけるラリーやダートラといった”土系モータースポーツ”のタイヤは2大メーカーの戦いになっているようですが、ジムカーナは3社による”三つ巴の戦い”が繰り広げられるようです。
さぁ~今日はどんな走りが観られるんでしょうかね。

パドック隣接部は早くも大勢の観客さんやチーム関係者さんで埋め尽くされていたので、第1ヒート@午前中は土手から俯瞰。



マシンは遠目に眺める格好になりますが、コース全体を見渡せる事が出来るので、走行を長時間眺められるメリットなんかもあったりします。


パドック脇で見ていると奥のコース状態が把握しづらいので、これはなかなか便利かも。(^ー^)

エリアも広大なので、レジャーシートの上でゴロ寝し、コーヒーで一服しながらノンビリ観戦です♪


SA1クラスでは、懐かしのEF8型CR-Xが活躍。



小回りの利く短いホイールベースに吹け上がり良いVTECエンジンと、ジムカーナには最適なマシンのようです。

全日本クラスの走行後は、併設されているJMRC北海道 ラジアルクラスのマシンが出走。




中には激しいタイヤスモーク(かな?)を上げるマシンも。


こちらはSW20型MR2でしょうか。


重量バランスの整ったミッドシップエンジン搭載ということで、かつてはジムカーナのA-ⅢクラスやC-Ⅲクラス(←何とも古い表現…苦笑)で大活躍していた記憶がありますが、これまた懐かしいですねぇ♪

WRカー風のリアウィングを装着したGDも登場。

なかなか”ラリーちっくなジムカーナ車”ですね。(笑)

第1ヒートと第2ヒートの間は1時間ほど休憩があるので、パドックをちょっと散歩してみました。



SCクラスの"スーパー改造マシン"は迫力ありますねぇ~。


今年は全日本クラスとJMRC北海道 ラジアルクラスのパドックが隔離されていたのでやや寂しい感じもしましたが、それでも皆さん余念無くマシン整備に明け暮れているようです。


お昼はプレゼントをかけたじゃんけん大会♪


景品はグッズ類が多かったですが、中には採れたてのメロン1玉といった”豪華賞品”も。

…ですが、残念ながら私は何も当らず。orz

代わりに、抽選会ではハンドタオルとステッカーが当りました。(^^)v


一方、選手の皆さんは慣熟歩行。
コース状態の確認に大忙しのようです。


慣熟歩行終了後は、いよいよ第2ヒートの準備が始まっていました。

コースカーにはGA2シティといった”ジムカマシン”が登場。
もうかれこれ二十数年前の車ですが、今でも現役で活躍しているぐらいですので、CR-XやMR2と同様、ジムカーナには最適なんでしょうね。

第2ヒート@午後はパドック脇へ移動。
迫力あるマシンを間近で観るなら、やはりコチラがベストですね♪


どのマシンも第1ヒートのタイムを更新すべく、激しいタイヤスモークを上げながら果敢に攻めていきます。







360°ターンともなると、やはりショートホイールベースなマシンが有利なんですかね。


1枚だけでは迫力が伝わりにくいかと思い、ここはひとつ連写モードで撮ってみました。







うーん…枚数はやたら多くなってしまいますが、マシンの挙動はコレで分かりますかね?

ついでに、ジムカーナで活躍する懐かしのマシン達を並べてみた。

DC2インテグラ


S2000


NSX


FC3S型RX-7


コチラはSCクラスのマシン達




おぉ~懐かしのAE86です。( °∀°)


JMRC北海道R1クラスからは、みん友のwaka7さんのご主人様が参戦。


マシンはNBロードスター@FR車なので、後輪駆動車独特の、テールを振り回すようなドリフト挙動が見ごたえタップリです♪
(この写真じゃチョット分かりにくいかな…。)


そして表彰式。



R1クラスでは、waka7さんご主人様が見事な逆転優勝!
いやぁ~おめでとうございます♪


ちなみに、式では表彰自体よりも、全日本選手からプレゼントされたジムカ用中古タイヤの争奪じゃんけん大会が一番盛り上がっていたような気も…。(^^;


記念写真では、当選された方のお子さんもご一緒にポーズです。( ´∀`)


こうして楽しかったイベントも無事お開きと相成りました。
考えてみれば、今回は今シーズン初のモータースポーツ観戦だったりします。
いやぁ~何だか久しぶりにノンビリ観戦出来た、有意義な一日でしたわ。(^^)
Posted at 2015/06/11 22:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年05月25日 イイね!

「2015全日本ダートトライアル選手権 第3戦 スナガワ」参加記

といっても、もちろん選手としてではありません(当たり前ですが)。

今回はコチラです。
どーん↓

ハイ、オフィシャル補助としての参加です。

ここ数年はギャラリーとしてノンビリ観戦してきたのですが、ラリーに引き続き、縁あって(?)オフィシャル補助募集の情報があったので、まぁこれも何かの参考になるかと思い、申し込んでみることにしました。

決勝当日は会場オープンがAM5:40と早いため、当然ながらスタッフはそれ以前に集合&準備しなければなりません。
この日は集合がAM5:00過ぎ…さすがに眠気街道まっしぐら(?)でしたが、何とか寝坊せずに集合出来ました。( ´∀`)=3


さすがに早朝の会場はひっそりとしていました。
どうやら天候にも恵まれそうで、朝陽が綺麗です。




さぁ~今日はここでどんなドラマが生まれるんでしょうかね。( ´ー`)

さっそくスタッフにて打合せを行い、本日の作業に取り掛かります。
で、今回の私の配役は「パドック委員」。
具体的には、パドック(サービスパーク)内に出入りする競技車や関係者マシンの誘導を行い、競技の円滑な進行に努めるといった役割のようです。
まぁ、大まかに言えば"交通誘導係"といったところでしょうか。

お世辞にも”委員”と名乗れるほどの者ではありませんが、やるからにはとにかく頑張らなきゃぁね。

まずは会場オープン後に続々とやってくる関係者マシンの車両通行証や、選手のパドックパスの確認を行います。
パス類を拝見させて頂き所定の用紙に記録していくのですが、要領を得ていないため初めは試行錯誤しまくりでした…。orz

全車の入場確認後は、パドック内把握のため、実際に歩いて配置位置の確認を行います。


中にはラリー会場等でお見かけしたことのある方々の姿もチラホラと。(^ー^)
簡単にご挨拶を済ませ、いよいよ本格的な準備に取り掛かります。

タイヤサービスの皆さんも朝から大忙しのようです。


公式車検や開会式、本番走行の準備作業が行われる中、今度はスタート場所へやって来る競技車の誘導に移ります。
大半の選手は慣れているのか、適度な時間にスタート場所近くへ順番に並んで下さるのですが、入念な準備作業に追われる事もあるらしく、ゼッケン番号順にお越し頂けない場合もあります。
ダートラの場合はラリーとは異なり、リタイヤや不出走でもない限りゼッケン番号順に出走しなければならないため、その順番整理のための誘導を行う役割、といったところでしょうか。

配置図でいうと、ちょうどこの辺りですかね↓


特に、SCクラスやDクラスといった部門になると、その傾向が大きい感じでした。
近くに居た関係者さんに聞くと、どうやらタイヤ選択に出走ギリギリまで悩んでいる場合が多いとのこと。
ダートラは1日につき2回しか走行出来ないため、時には100分の1秒差ぐらいで順位に影響する事もあるんだそうです。
なので、タイヤ選択にあたっては”その時のコースコンディション”を緻密に読み取り、最適なタイヤを選ぶため準備に余念がない場合が多いようです。
いやぁ~凄いこだわりですねぇ。( °∀°)

オフィシャル作業中なので競技進行中はなかなか凝視出来ないのですが、何からの事情で競技が一時中断した場合は、周囲の状況を眺める事が出来ました。

その機会を生かし、少しだけパチリ↓



SCクラスやDクラスなどの”ナンバー無し競技車”は、ナンバープレートのモザイクをかける手間が無いので写真編集が結構楽チンだったりします。(笑)


爽やかな晴天に恵まれるも、風が強い影響か、コース上はかなりの土埃が舞っているようです。


おっと、気がついたら観客さんも結構入っているようですねぇ♪



第1ヒート終了後は60分間の休憩があるため、その時間を利用して昼食と第2ヒートに向けての準備作業に取り掛かります。
コース内では正規オフィシャルさんによるコースチェック&散水(かな?)


プレゼントじゃんけん大会も今年は遠目に眺めて終わりデス。(苦笑)


代わりに、昼食には弁当が支給されました♪
短時間ではありましたが、行楽日和の中、ちょっとしたピクニック気分です。( ´∀`)=3


一方、選手の皆さんは慣熟歩行(コースを歩いて下見すること)が出来る時間帯なので、休憩時間といえども、皆真剣に路面状態をチェックしているようです。


第2ヒートは午前中と同じ作業の繰り返しなんで省略。(笑)
場内アナウンスを聞いているとどうやら地元選手が大活躍だったようで、PN1クラス@宝田ケンシロー選手、PN2クラス@鎌田卓麻選手、N2クラス@北條倫史選手、SA2クラス@松波克知選手と、軒並み北海道勢の優勝が多かったようです。
会心の全開走行に思わずガッツポーズが出たり自分で拍手するなど、喜びを全身で表現する選手もいらしたんだとか。
う~ん、ダートラもなかなか感動出来るスポーツなんですねぇ。
おめでとうございます♪

最終走行のマシン@Dクラスが出走順に付いた後は、正規オフィシャルさんの計らいで補助スタッフも少しだけ競技を観戦させて頂けました。
ありがとうございます。(^^)



スタートシーン。
ロケットのような猛ダッシュと爆音を響かせながら、颯爽と走っていきます。



あまりの土埃で黄砂現象よりも酷い視界でしたが(苦笑)、全国各地で活躍するお化けマシン(?)の走りっぷりは、なかなか見ごたえありますねぇ。




全車走行後は、さっそく後片付けに入ります。




表彰式の片隅で地道に作業しつつも、心の中では各選手に拍手です♪


式終了後も、全て片付け終わるまではみんなで協力して行います。



こうして、長いような短いような一日が終了。
お世話になった皆さんに挨拶後、帰宅の途につきます。

ラリーやオフ会と同様、”家に帰るまでがダートラ(?)”ですので、気を抜くことなく慎重に運転し、無事ゴールと相成りました。
(早朝から活動してきたので、帰宅直後にはバタンキューでしたけどね…苦笑。)

オフィシャル作業は、観戦をはじめノンビリ過ごすという訳にはいきませんが、観戦時には感じなかった、充実感みたいなものがありましたね。
特に、最近の休日は夜更かし&昼近くまで寝だめと自堕落な過ごし方が多かっただけに、早朝から夕方まで時間を有効に利用した感じです。
加えて、裏方の手伝い作業や掃除・後片付け等、普段なら率先してやらないような事も、何故か全然苦にならずに行えたのです。(さすがに早起きだけは大変でしたが…)
小中学生の頃は、何かと理由をつけて掃除や片付け作業をサボったりブツブツ文句を言ったりしながらやったものですが…不思議なモンです。(笑)

それよりも、イベントの企画に始まり、エントリー受付や早朝からの会場設営に競技進行、はたまたイベント終了後の後片付けetc…これを毎年継続して行っている主催者さんや全スタッフの皆さんはホントに凄いですね。

ともあれ、貴重な経験になりました♪

さてと…次回は早起きが平気になれば…。(^^;
Posted at 2015/05/25 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年05月25日 イイね!

2015全日本ダートトライアル選手権 第3戦 スナガワ

2015全日本ダートトライアル選手権 第3戦 スナガワに参加してきました。

今年は例年とはチョット違った場所にいましたが、ブログupに時間がかかりそうなので、詳細はまた後日。
まずはご報告まで。

…眠い。(;´Д`)
Posted at 2015/05/25 01:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年03月22日 イイね!

別れと出会い(中編?)

えーっと…本来はそのまま後編に続く予定だったのですが、タイトルのような出来事が昨日あったので、”中編”なるものを書いてみました。(笑)

みんカラお友達の通りすがりの正義の味方さんが先週からマイカー(スズキ エスクード)で北海道内へお越しになっておられまして、21日発のフェリーで帰られるとの事でしたので、同じエスクード愛好家のかわねこさんとお見送りに行ってきました。

当日は晴天にも恵まれ、絶好のお見送り日和(?)であります。



しばらくするとお二方ともフェリーターミナルにご到着され、さっそく撮影会やら車談義やらで盛り上がらせて頂きました♪

ラリーレプリカ車とSUV車の、異色のコラボレーション。(笑)


実は、かわねこさんのエスクードを実際に拝見するのは、今回が初めてだったりします。

こちらは通りすがりの正義の味方さんの愛車。


雪解けシーズンが故に、道中は泥跳ねに見舞われたようですが、エスクードですとかえってワイルドに見えますねぇ。

エスクードは車名こそ知っていたものの、特徴をはじめとした諸元は今まで全く知りませんでした。
お二方に聞くと、どうやら4輪駆動の性能が他のSUV車よりも優れているらしく、縦置きエンジンに後輪寄りのトルクと、私好みの特筆事項がズラリと揃っているようです。
きっと前後の重量バランスにも優れているんだろうなぁ。

また、日本での売上台数は今一つなようですが、海外では日本の何倍もの台数が売れているんだそうな。
うーん、これはなかなか魅力的なクルマのようですねぇ。
おかげで、愛車を複数台所有した妄想(?)が一つ増えました。(笑)

やがて出航時間となったため、通りすがりの正義の味方さんのお見送りです。

こうして颯爽と車両甲板に向かうクルマもまたイイものですねぇ。
たまには長距離フェリーで船旅を満喫してみたいものです。

離岸時は埠頭まで出て、お互い見えなくなるまで手を振ります。( ^ー^)/




いやぁ~船のお見送りは何とも言えない旅情が漂いますねぇ。
汽笛が鳴った時は、より一層ドラマチックな雰囲気でしたわ。( ´ー`)

最後はゴメ(カモメ)もフェリーを見送っていました。(笑)



わずかな時間ではありましたが、ご本人との初対面も実現し、無事お見送りも出来ました。
ともあれ、遠い所からのご来道お疲れ様でした。
機会があればまたお会いしましょう♪

フェリーお見送り後は、かわねこさんと車談義やら雑談やらで昼過ぎまで盛り上がってしまいました。
クルマ以外にも共通の嗜好が多いのは"意外"でした。(笑)

市内のラーメン屋さんでランチをご一緒させて頂きましたが、そこでも談義で盛り上がり。
いやぁ~お互い激務でなかなか時間が取れないが故に、こうしたトークタイムは貴重なものです。
(おかげで、ランチの写真を撮るのを忘れていました…。(^^ゞ)

わざわざ時間を取ってお越し頂いたかわねこさん、どうもありがとうございました♪

えーっと…今度こそ(?)後編へ続きます。(苦笑)
Posted at 2015/03/22 17:04:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ全般 | 日記
2015年03月17日 イイね!

別れと出会い(前編)

3月は別れと出会いの季節…。
今月に入り、私の周辺でもそんな出来事が続いています。

まずは先週末、カーマニアにはたまらない展示物のある喫茶店「カフェハリウス」さんが今月15日を以て閉店するとの情報を雪風@ZZT231さんより頂き、有志でお茶会開催と相成りました。

現地へ到着すると…おぉ~既に多くのお客さんでごった返しているようです。


店内から窓の外もパチリ。


写真右下のフェラーリさんが到着した時は、店内に居たお客さん一同総立ちで眺めていました。(笑)

実はこの喫茶店、単なるクルマ好きのお店ではありません。
店内をよーく眺めてみると、車の廃品を再利用した”芸術品”があちこちに展示されているのです。

例えばこんな感じ↓

一見すると単なる電灯スタンドのようですが…。


柱にはカムシャフト、受台にはタイヤホイール(たぶん)が使われています♪

セロテープの架台やゲージの台座にも、エンジンのピストン部が用いられているようです。

他にもこんなランプや装飾品をはじめ…



なんとストーブの暖炉まで車のボディ製です。(笑)


車関係の雑誌やミニカーが展示されているのは、もはや説明不要でしょう♪




そして究極はコチラ!
メニュー表をみると喫茶店らしいものばかりと思いきや…


こんなメニューまであったりします。( °∀°)

値段は…まぁ”応談”といったところなのでしょう。(笑)

メニュー表にはありませんが、こんな”逸品”も販売されています。


おぉ~スパイクタイヤなんて今じゃ見かけませんねぇ。
これを履いて氷上トライアルなんか出来たら楽しそう♪


お茶会には雪風さんをはじめ、taku_initial-JさんGUTSさんにもお越し頂き、ヲヤヂ4人(?)で車談義やら笑い話やらで盛り上がってしまいました。
(…かなりピンボケですが。orz)


そういえば、昨年春には貼物組合(?)オフ会で立ち寄らせて頂いた事もあったっけなぁ~。




いや~3月に入ってからは激務やら名列車廃止やらで落ち込んだ日々が続いていましたが、この日は久々に笑顔で過ごせたような気がします。( ´∀`)
これがもう出来ないと思うと寂しい限りですが、メニュー下方にある営業は今後も継続されるようなので、そちらに期待したいですね♪

ともあれ、今までお世話になり、ありがとうございました。

後編中編(?)へ続きます…。
Posted at 2015/03/17 12:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation