• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

ラリー北海道2016参加記 LEG0

さて、チョット間が空いてしまいましたが、ラリホの続き@LEG0からです。

この日も朝から公式車検場へ。
競技車の車検見学というものありますが、今回は(も?)コチラに出展させて頂きましたので、展示も兼ねての訪問です。

今回はみん友のてらまこさんのスイフトと2台展示。
さっそく準備に取り掛かり、セット完了後はマシン監禁(?)です。(笑)



この日は朝からあいにくの雨模様。
車検場の見学エリアは一部が屋内なので、観客さんも雨宿りのためか、屋内にいるようです。


もちろん、今回は小生も手を抜いて屋内から見学デス。(^^;


…とはいえ、注目のマシンが登場した時だけは例外。
本日のお目当て、JN5クラスに参戦のトヨタGT86がやって来た時は、濡れるのも気にせず屋外へ飛び出しました。(笑)



クルー掲示部には元F1ドライバー、H・コバライネンの名前がしっかり刻まれていますねぇ。


エンジンルーム内も拝見。
一瞬だったので中身はよく分かりませんでしたけどね。(苦笑)


窓は市販車と異なりアクリル板か何かで造られているようなので、車内は小窓が開いているわずかな隙間からパチリ。


う~ん、これまたよく分かりませんでしたが、スピードメーターかギア表示(たぶん)がステアリング付根部にデジタル表示されているのだけは分かりました。(笑)

7月のラリー洞爺の際は勇姿を殆ど拝見出来なかったので、今回はその分まで満喫するぞぉ~。

車検及び展示は午前中一杯の予定でしたが、正午からは北愛国サービスパーク(以下SPと略します)にてシェイクダウン(競技車の試走)が始まるため、小生は一足先に車検場を後にし、一路SPへと向かいました。

シェイクダウンコース(SSのサミーサツナイ)へ向かうと…ココでも雨でしたが、マシンの競技走行シーンがどうしても見たかったので、ここでも雨を我慢しての観戦開始です。
(結果論ですが、これが後々”吉”と出ました♪)


シュコダ ファビアR5
昨年までのS2000の高回転NAエンジン音とは異なり、野太い音を立てながら颯爽と駆け抜けていきます。



CUSCOヴィッツターボAP4
こちらもファビアR5同様、まるでWRカーの如く派手なドリフトをキメていますねぇ~(*^-')b


ラリホ後に知ったのですが、どうやらこのマシンにはエボⅩの4B11型エンジンの1600cc版が搭載されているようです。
撮影した動画を再生してみると、確かにエボちっくな音(?)がバッチリ聞こえます。
外観はヴィッツでも中身は完全武装しているようですねぇ~。

コースが雨で泥濘化している影響なのか、中には勢い余ってオーバーランしかけるマシンも…。

それでもトラブル等は抱えることなく、皆競技に備えてマシン状態はチェック出来たようです♪

シェイクダウン終了後はいつもの貼物組合員+その系列さん(?)とSP内の飲食ブースにてランチタイム。
これまたいつもの如く、グルメよりもラリートークで盛り上がります。(笑)


午後は濡れた衣類の着替えやら何やらで淡々と過ごしましたが…あっという間に本日のメインイベント、「ラリーショー&セレモニアルスタート」の時間となりました。


ここでも時折小雨の降る天気でしたが、日本全国…いや、世界各国からお越し頂いた選手の皆さんと交流出来る数少ない機会ですので、観客さんもお目当ての選手ブースを訪問しているようです。
( ´∀`)


まずは、何といってもコバライネン選手のブース。
元F1選手がラリー(それも日本国内の選手権)に参戦するなんて滅多に無い事ですので、真っ先に訪問しました。


F1系統の小ネタは所有しておらず、また取り寄せ時間や予算も無かったので、ここは定番の色紙サイン&記念写真に絞ります。


コ・ドライバーの北川選手と併せて無事頂戴しました♪
私はF1を生観戦したことは無いのですが、鈴鹿じゃ考えられない光景なんですかね?
ともあれ、”作戦その1”は見事に成功です。d(゚∀゚d)ォゥィェ

お次はMRFブースを訪問。

マシンこそ展示されてはいるんですが、肝心の選手が居ないでないの。
こりゃまた肩透かしを喰らったと思いきや…この雨で背後にあるイベントブース@屋根付きで雨宿り中でした。(^^;
しかも周囲には他の観客さんが居なかったので、これは悠々とサインをゲット出来る好機と判断し、迷わず突進(?)です。

エースドライバー@CarNo.1のG・ギル選手も勿論良いのですが、まずはコ・ドライバーのS・プレヴォ選手の元へ。
ご存知な方も多いかと思いますが、プレヴォ選手は2007~2008年にスバルワークスに所属されていまして、当時C・アトキンソン選手とコンビを組んでいた名選手。
ラリージャパンにも参戦されていましたね。

すかさず、その時のパンフレット類に一筆頂戴しました♪



また、2010~2011年(だったかな?)にはプロトンラリーチームにも所属されていました。
当時のラリホで購入したチームウェアに以前サインを頂いてはいたのですが、洗濯したらインクが褪せてしまったので再び御一筆。(苦笑)


そして…究極はGr.A時代まで遡ります。
実は1994~1996年頃にフォードワークスチームに所属されていまして、B・ティリー選手とコンビを組んでいたんですね。
トヨタやスバル、三菱が台頭し苦戦する中、時々ベスト3に入賞する活躍ぶりだったようです。

当時のリザルトを調べてみると…おぉ~確かにありますね↓


勿論、その時の記事にも御一筆頂きました♪


あはは…チョットやり過ぎたかな。(^^ゞ
おかげで、個人的に狙っていたこの日最大の目標は見事達成デス。(((o(*゚▽゚*)o)))

他の海外選手からも記念撮影やサインを頂いて一段落していると…何やら見覚えのある方を発見

写真では見え隠れしていますが、トヨタの元ラリードライバー、藤本吉郎さんです。
藤本さんとくれば、日本人初のサファリラリー総合優勝者。
また、1998年のオーストラリアラリーで、当時トヨタから送り出したWRカー「カローラWRC」を運転したドライバーでもあります。

ラリホにお越しとは知らなかったので、突然の遭遇に動揺してしまいましたが、何故か(?)手元にあった当時のご活躍記事にすかさずサインを頂戴しました♪



ツーショットにも気さくに応じて頂き、ただただ感謝です!

いやぁ~これぞ今回一番のサプライズでしたわ。( °∀°)

ラリーショーでは撮影をはじめ、かわねこさんとご一緒させて頂きました。
いやぁ~ありがとうございました。(^^)

こうして楽しいひと時はお開きとなり、お次はセレモニアルスタート会場へ移動です。

今年のセレモスタートでは、ポディウム前にて選手全員が記念撮影。


立ち位置が無いのか、中にはこんな所へ登って(たぶん)オチャラけている選手の姿も。(^^;

ともあれ、全員ベストを尽くして完走して欲しいものです。

地元お偉いさんやゆるキャラのご挨拶、自衛隊の吹奏楽演奏後は、いよいよ各選手の登場です。




00カー


0カー

マシンは奴田原文雄さんのラリースクールか何かで使用されているTRD86らしい。
TGR杯といいラリースクール開設といい、今はラリー変革の年代なのかもしれませんね。

海外選手が登場した際は、特に気合を入れての声援を送らせて頂きました。


中には笑顔で応えてくれる選手も。
いやぁ~ありがとうございます♪


S・タックル選手@CarNo.7にメッセージを掲げると、どうやらご本人の目に留まった様子。( °∀°)


おかげでこんなグッズまで頂いちゃいました。( ´艸`)


先ほどサインを頂いたプレヴォ選手やコバライネン選手の笑顔もしっかり撮影させて頂きました♪
(コバライネン選手はややカメラ目線から外れたかな?)



全選手のスタートシーンまで拝見させて頂きましたが、だんだん日も暮れてきたので写真撮影はこれが限界かな…。

セレモスタート直後にはSS1@サミーサツナイ1が開催されましたが、日没後でよく見えないだろうし、雨も止まないので観戦は行わず、ここでSPを後にしました。

夕食@LEG0.5は、前日に引き続きかわねこさんとSP近くのスープカレー店へ♪

トークも前日と同様な話題で盛り上がったので…ハイ、状況は前日と全く同じでしたのでここでは割愛です。(^^;

もちろん、コチラのチェックも欠かさず行いました。(笑)

明日はいよいよ本格的な競技開始。
始動時間もLEG0より早いので、早々に就寝するのでありました…。

土曜@LEG1へ続きます。
Posted at 2016/10/07 20:03:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年10月01日 イイね!

ラリー北海道2016参加記 LEGマイナス1.0

ハイ、今年も行ってきましたよ~ラリー北海道♪

あの時の感動と興奮が未だ冷めず、いろんなことがあり過ぎて毎度の事ながら超長大編になってしまいそうですが(苦笑)、その時の出来事やら感想なんぞ書いてみようと思います。
----------------------------------------
今年はカレンダーの並びから、木曜日@LEGマイナス1.0(?)からの参加と相成りました。
個人的には初のラリホ木曜入りです♪

まずはホストタウンである帯広市内へ。
選手の皆さんは終日レッキ(コースの下見走行)に出かけていたので追っかけ等は行わず。
代わりにこんな所へ足を運んでみました。

例年、ラリホが近づくと地元紙に記事が大きく掲載されるのですが、前日以前の新聞は既に販売が終了しているため、地元図書館に保管されている冊子で拝見してみよう、というものです。

館内に入り、さっそく地元紙を手にしてみると…おぉ~あったあった。( °∀°)


今年は初開催からちょうど15年目となる節目のイベントである一方、直前に立て続けに台風が襲撃したため一時は開催も危ぶまれたようですが、関係者皆さんの懸命な復旧のおかげで何とか開催に間に合ったようです。
復旧に携わった全ての皆さんの努力と熱意にはホントに感謝です。m(_ _)m


開催直前にもなると、紙面を大きく割いてドドーンと掲載されていますねぇ。

今年はTOYOTA Gazoo Racing PARKの初ラリホ出展なんだそうです。
チョット意外な気もしますが、当日に期待したいところですね♪

地元からの参戦選手は特に大きく特集されています。( ´ー`)

皆さん”地元の星”ですので、活躍に期待したいところです。

ラリー以外に、併催イベントもしっかり紹介されている所が嬉しいじゃありませんか♪

ともあれ、明日からのラリーが楽しみだ~!

お次はサービスパークへ足を運んでみました。

前述のとおり、選手の皆さんはレッキに出かけているので閑散としていましたが、それでも着々と準備が進められているようです。




さぁ~明日以降はココが大いに盛り上がることでしょう。

そんな中、展示車らしきラリーカーを発見!

どうやらアライモータースポーツから参戦しているラリーカーのようです。

ラリホ開催期間中はきっと大勢の観客さんでごった返しているだろうし、この日は特に予定も入れていなかったので、ここぞとばかりに撮影会開催デス。(笑)


周囲には他に撮影順番待ちをしている方もいなかったので、ほぼ独占状態でしたね。
おかげで慌てる事なくじっくり拝見です。( ´艸`)

ランチには、地元のソウルフードであるインディアンカレーなんぞ頂きました。

今回はいつものようなドカ食いをする事もなくじっくり賞味。(^^;
いやぁ~時間に余裕をもっての食事って味わい深いですねぇ。( ´∀`)

午後は公式車検場へ行ってみました。

ココは見学エリアが設けられているので、過酷な長丁場を闘うマシンを至近距離から眺めることが出来る貴重な場所。
しかも競技開始前が故に、不出走でもない限り全車が眺められるメリットなんかもあったりします♪

この日は主にAPRC枠と全日本勢のトップカテゴリーのマシン達の車検日でして、祝日という事もあってか、マシンが到着するたびに一気に盛り上がりを見せるほどの盛況ぶりでしたね。





みん友さんでは、かわねこさんきゅーたさんしゅうMRさんランサーWRC05ワゴン!さんもおいででした。
時折オフ会の如くラリートークで盛り上がる一方、お目当てのマシンが到着すると皆撮影モードに切換です。(笑)

今回の注目マシン、CUSCO製のヴィッツターボASN



ライトポッドはカバー無しの、むき出しの武骨な構造になっているようです。
量産されていないマシンだけに、こうしたパーツ類もワンオフで製作されたのでしょうか。
いやいや凄いですねぇ。


そして、チームMRFからはシュコダ ファビアR5



排気効率upを考慮してなのか、マフラーは車体中央から出ていますねぇ。

いずれもラリーのために製造されたマシンだけに、並々ならぬ出来映えになっているようです。

この大きく出っ張ったワイドフェンダーやらウィング類やらを見ていると、もはや殆どWRカーですね!





ドアが開いた際は、僅かな隙間から車内をパチリ。





世界を闘うカッコイイ&貴重なマシンを、これだけ間近で眺められる機会なんて滅多にないしね。
…えぇ、早くもテンション上がりまくりでしたよ。(^^;

そんなこんなで気づいたら辺りはすっかり暗くなっていて、この日の車検は終了。
いやぁ~半日ずっと眺めていても全く飽きる事はありませんでしたね。


夕食@LEGマイナス1.5は、かわねこさんと帯広市内へGO♪

「ランチョ・エルパソ」という、グルメ通さんの間ではかなり有名な店なんだそうです。
小生も名前ぐらいは聞いた事はあるのですが、ラリー開催期間中はグルメを一番後回しする人間なだけに、場所もメニューも殆ど分からないので、もっぱらかわねこさんにお任せ状態でした。(苦笑)

味は…まぁ確かに美味しかったですが、お互い共通の関心事が昭和~平成初期の泥臭い時代のラリーですので、その話題になるとついつい盛り上がり過ぎてしまい、食事の方は何だかそっちのけになってしまいました。(^^;



宿にチェックイン後も、本日の記事チェックは欠かせません。(笑)

さて、明日はいよいよ競技開始。
翌日に備えてアレコレ準備し、就寝するのでありました…。

金曜@LEG0へ続きます。
Posted at 2016/10/02 01:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年09月18日 イイね!

TOYOTA Gazoo Racing ラリーカー展示会

さぁ~ラリー北海道2016の開催までいよいよ1週間を切りましたねぇ。

そんな中、ラリー北海道&併催イベントであるTOYOTA Gazoo Racing ParkのPRを兼ねてか、同社製ラリーカーの展示が札幌市内で開催されているという情報を耳にしたので、ちょっと足を運んできました。

天気はあいにくの小雨でしたが、ラリーカーを間近で拝見出来るのであれば雨もなんのその、人の少ない開店直後を狙って目指します。

会場へ向かうと…おぉ~何やら興味深そうなマシンがズラリと並んでいますねぇ。( °∀°)





さっそく撮影タイムに入ろうとしたところ…まだ観客が少なかったせいもあってか、Gazooスタッフさんと目が合ってしまい、ラリーカーの運転席ドアを開けながらこう仰って下さいました。

「車内にも座れますんで、宜しければコチラへどうぞ♪」

大抵は小生から乗りたいオーラを発信するところなんですが…訪問直後すぐさま勧められるとは意外な展開でした。(笑)
…えぇ、もちろん喜んで乗らせて頂きましたよ。( ´艸`)

コチラのマシンは全日本JN5クラスに参戦中のヴィッツ GRMN Turboの予備車らしい。
マシン自体はラリー参戦目的に海外で開発された「ヤリス」とのこと。
競技中、本番車の部品交換が必要になった際にパーツを供給する、いわば”部品取り車”の役割を担っているんだそうです。



では、お言葉に甘えてさっそく乗せて頂きましょうかね♪


インパネ周り。
さすがラリーカー、必要最小限な装備のみが配置されていますね~。



クラッチペダルを踏むと…うっ、なまら重い!
市販車の油圧式ブレーキだとフルードが熱で気化しやすいため、代わりに金属板か何かで強化した特殊な構造なんだそうです。


ベンチレーターはありませんが、代わりにお守りが装備されています(笑)。


そして、最も注目したのがロールゲージ↓


前述のとおり、最初からラリー参戦を目的として造られたマシンのため、ロールゲージも本体製作時に併せて溶接等して組み立てられているんだそうです。
そのため、市販車装備とは干渉しないよう配慮されているんだとか。
なかなか拘った造りに感服するばかりです♪

ちなみに、同じ会場内に展示されていたアクア@TGRラリーチャレンジの市販ベース車と比べるとこんな感じ↓


市販車ベースが故に、送風口と干渉していますねぇ。
まぁ、競技に使用するマシンですから実際はエアコンは使わなでしょうけどね。(^^;

リアも拝見


タイヤハウス脇には、発煙筒が何と4本も搭載されています。
有事の際にも備え、必要な装備は欠かさないようです。(笑)


最後に乗車姿をスタッフさんに撮影して頂きました♪

表情は皆さんのご想像にお任せすることとしましょう。(^^;

コチラは前述のアクア@TGRラリーチャレンジ仕様。


さすがにギアはATのようです。(苦笑)


サイドビュー

ドアに貼られたステッカーをよーく見ると…なぜかヌタさんのラリースクールやらくまモンやらも貼ってありますね~(笑)

そして…一番の注目マシンは、やはり「ヤリスWRCテストカー」です!


先月TOYOTA MEGA WEBでガン見したばかりですが、車内までは眺められなかったんで、空いていた運転席ドア側からじっくり拝見です。( ´艸`)


さすがWRカー仕様。
インパネは無いに等しいぐらいシンプルで、ペダル類もオルガン式になっていますねぇ。
ちなみに、アクセルペダル脇に伸びている棒状のものがミッションシフトです。


サイドビュー。
ステアリング、シートともかなり後方寄りに配置されているのがよく分かります。
選手をマシンの中心&低部に座らせることで重量配分を整えようとしているんでしょうかね。



その証拠に、ドアミラーも市販車よりはかなり後方に取り付けられていますねぇ~(*^-')b


最後はTOYOTA86のマイナーチェンジモデル。


前期型に比べると、エアロパーツの形状変更、エンジンの可変吸排気システム採用に伴うパワーアップが主な改定点なんだそうです。

いやぁ~ラリー北海道を前にして、早くも満喫してしまいましたわ。
これだけを眺めるだけで、たぶん1~2時間は会場をうろついていましたわ。(^^ゞ

(p.s.)久野さん、貴重な情報提供ありがとうございました♪

【おまけ】
会場では、ラリー北海道2016の観戦とあわせた「十勝グルメめぐり」なるチラシを頂きました。


…とはいえ、これまでの我が行動パターンからして、ラリー観戦期間中はグルメそっちのけになりそうだな。(^^;
関連情報URL : http://www.htb.co.jp/rally/
Posted at 2016/09/18 22:16:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年09月15日 イイね!

ラリー北海道2016 エントリーリスト

が、一昨日発表されましたねぇ~。

さっそく拝見してみると、APRC枠ではチームMRFのマシンがシュコダファビアS2000→R5に一新されていますね。
音も昨年までのNAエンジン独特の甲高いサウンドから重低音(?)に変化しているんでしょうか。
エースドライバー G・ギル選手のコ・ドライバーは、昨年までのG・マクニールからS・プレヴォに変更。
S・プレヴォもWRCやAPRCのプロトン等で長らくコ・ドラを務めたベテラン選手だけに、これは活躍に注目ですね~。

クスコ・レーシングからはトヨタ・ヴィッツのASNターボ搭載モデルが参戦し、炭山選手がドライブするようです。(当該車の海外名はヤリスだったような気もしますが…)
また、同チームからは他にもインプレッサWRX STIが2台、全日本枠を入れると更に数台がエントリーしているようなので、豪華な顔ぶれになりそうです♪

ミラージュR5で参戦予定だったY・ケトマー選手が、マシン到着が間に合わず参戦を断念したのは残念ですが、高山短大からは初参戦の新型WRXやテフテフ伊藤さんのエントリーなど、話題も見ごたえも豊富そうです。

お次は全日本勢。
パッと目に留まったのはJN5クラスですね~。
昨年から参戦しているプジョー208は、昨年はターマック仕様車という事でラリホには参戦しませんでした(代わりにグラベルでの実績が豊富なプロトン サトリアネオで出走)が、今年は勇姿を見る事が出来そうです♪
他にもセキネンさんがドライブするシトロエンDS3、元F1ドライバーのH・コバライネン選手がドライブするトヨタGT86等、海外系が大活躍しそうです。

あとは、北海道出身・在住の選手名もチラホラありましたので、これは全力で応援しなきゃですね。(((o(*゚▽゚*)o)))

また、道内のみだとは思いますが、先日からTVでもこんな広告が始まっています↓
イベント開催に向けて、いよいよアピールも本格化しているようですね~。

尤も、Gazooイベントの案内だけでラリーの紹介は無いですけどね。(^^;

ともあれ、まだラリーも始まっていないのに何だか今からワクワクしています♪
楽しみにしすぎて寝不足にならないよう、今から気を付けきゃぁね。(笑)

【p.s.】
本日はWRCで一時代を築いたコリン・マクレー氏の命日から丸9年ですね…。
あらためて、コリン氏のご冥福を祈って合掌。
Posted at 2016/09/15 21:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2015年12月05日 イイね!

ラリー北海道カレンダー2016

先日コチラのサイトから予約していた「ラリー北海道カレンダー2016」が入荷され、本日我が家にも無事届きました。

さっそく中を拝見させて頂くと…おぉ~毎度の事ながら、あの感動と興奮に包まれた3日間の出来事がズラリと並んでいますねぇ~。
中には、よくお見かけする方々の姿やマシンもあちらこちらに掲載されています(笑)。

ちなみに、このカレンダーは2カ月おきにめくる構成なのですが、ラリー北海道が開催される9月(数列の関係で10月も)は、1カ月に1枚ドドーンと作られています。
しかも、9月はラリー北海道2016のスケジュール掲載はもとより、予定等も記入出来る欄もあるので、これはなかなか便利そうです♪

…と、ここまでは良かったのですが、よく考えたら2016カレンダーはJR苗穂工場の一般開放でも既に購入済みだったことに気づきました。

えぇ、無駄に2セット並んでマス。(苦笑)

しかも、実は来年の北海道新幹線と引き換えに廃止されてしまう急行はまなすのカレンダーもチョット気になっている所だったりします。

ってなワケで、来年は自宅がカレンダーで埋め尽くされてしまう…かも?(^^;
Posted at 2015/12/05 16:03:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation