• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

「2016 ARK Sprint300」参加記

チョット投稿が遅くなりましたが、9月4日(日)はJAF北海道ラリー選手権第6戦/TOYOTA Gazoo Racingラリーチャレンジカップ「2016 ARK Sprint300」が開催されたので、私も足を運んできました。
…えぇ、今回も(?)オフィシャルとしての参加です。(笑)


開催エリアは7月の全日本ラリー洞爺とほぼ同じ場所。
サービスパークは豊浦町内にある海浜公園に設けられ、オフィシャルの集合場所もココでした。


まずはHQ(大会本部)へ行き、オフィシャルの受付を済ませます。
クレデンシャル(身分証明)もココで頂きました。


朝食も支給して頂いたので、作業開始前に車内でそそくさと頬張ります♪


朝の準備作業とオフィシャル作戦会議まではこれまでと同じでしたが、今回は配置エリアがいつもと異なってました。

これまではスタートやコースクロージャー、フライングフィニッシュといったSSコース内の役務を担当する事が多かったのですが、今回の配役は「サービスアウト/リグループインのTC(タイムコントロール)計時記録係」。

今回のラリーでは、サービスパークで整備を受けたマシンはリグループエリアへ入場して時間調整を行い、退場時間になったところで次のステージへ向けて移動するスケジュールが組まれてました。
サービスパーク・リグループエリアはそれぞれ滞在時間が制限されているため、サービスパーク~リグループエリアの間にTCが必要となり、そこで競技車の計時記録を行う、というワケです。
(…って、↑の説明で分かりますかね?^^;)

平面図でいうとこの位置(TC2B/4B)ですね↓

TCでの作業は今まで初オフィシャルの際に体験しただけだったのであまり自信がありませんでしたが、やるからには頑張らなきゃぁね。o(^-^)o

まずはTCの設営。

基本的には選手から渡された(渡す)タイムカードに必要な時間を記入するだけなので、公式時計、机、記入用紙類を準備すれば完了です。

そうそう、TC看板&同予告版も忘れずに…。(^^;


一方、アイテナリー(スケジュール表)をみると、最初のサービスアウト/リグループインの開始は11時台後半。
1号車スタートが9時30分なので、作業開始までには時間に十分余裕がありました♪
ってなワケで、まずはサービスパーク内のレイアウト確認&みん友さんへのご挨拶から始めます。(笑)

GUTSさん
どうやら腰痛を抱えての参戦のようですが…無理のない範囲で頑張って欲しいものです。


taka-ponさん


TGR杯では、雪風@ZZT231さん美瑛番外地さん


同じオフィシャルでは、Reynard@R.T.CさんがSSのオフィシャル、たくろー@みらーじゅさん0カードライバーを担当


チョット見づらいですが、屋根上にはマグネット接着式のLED警告灯が付いているようです♪

観客では、かわねこさんZEROさんがおいででした。
役務の合間に少しだけ会話させて頂きました♪

セレモニアルスタート付近
さすがTGR杯ともなると、ゲートまで設けられてなかなか豪華ですね。


開会式の様子もチョット拝見。


TGR杯では記念撮影会も。


スタートの光景も見る事が出来ました。
SSのオフィシャルでは考えられない事です。(笑)

とはいえ、観戦に来ているワケではないので、これ以上の写真撮影は他のみん友さんにお任せし、小生は心の中で選手の皆さんを応援しつつ、競技車の交通整理を行いました。

全車スタート後も1時間以上は余裕があるので、引き続きサービスパーク内を徘徊。


天候は曇りでしたが、サービスパークのすぐ裏が海岸なので、たまには海でも眺めてみます。
…えぇ、ラリーというより何だか海水浴に来たような気分です。(笑)

また、山側にはJR室蘭本線があるので、たまには遠目に列車でも眺めて鉄分補給も少々。(笑)


そして、いよいよ1回目のサービス時間が迫ってきました。

今回のラリーでは、担当したTCは早着可能(指定された時間より早く到着してもペナルティの対象にはならない)な規定があったため、大半の選手は時間に余裕を持ってなのか、早着する方が多かったですね。
なので、オフィシャルも予定時間より早く配置に付き、ひたすらタイムカードや記録用紙に計時記入を行っていきます。

コチラはリグループの光景。

リグループ中は、出走10分前までは選手もマシンから離れなければならないので、エリア内に侵入者が居ないかどうか、車両監視も兼任して行いました。
この規定は私も知らなかったのですが、選手でも知らずに入りそうな方がたまに居たので、その際は声掛けさせて頂きました。

ちなみに、TCのすぐ脇には公式掲示板があったので、リグループ中にSSの走行タイムを確認している選手もいらっしゃいました。


全車出走を見届けてからは、次のサービスまでまた1時間近くあるので、小生も合間をみて掲示板を拝見。

残念ながらリタイヤしてしまった選手もぼちぼちいましたが、みん友の皆さんは無事のようです♪

そうそう、合間とくればコレも忘れずに…。(^^;


2回目のサービスアウト/リグループインは作業要領が1回目と全く同じなので省略。
写真も全くありません。
(まぁ、オフィシャル作業中なんで当たり前ですが。^^;)

全車TC通過後は人手が余ってきたので、リグループ管理は他のオフィシャルさんにお任せし、小生は使い終わった資材類の後片付け班に回りました。



サービスパーク内の資材だけはすぐ終わるんですが、林道SS班が戻ってくるとその資材片付けもあるので、みんなで手分けして片付けます。


何だかんだで、後片付けが終わった頃は辺りはすっかり真っ暗になっていました。
お世話になった皆さんに挨拶させて頂いた後、表彰式の様子も拝見しようと伺ってみましたが…


後からでは何となく入りづらく、時間もそこそこ遅くなっていたのでそのまま会場を後にし、帰宅の途につくのでありました。

さて…毎度の事ながらリザルトや皆さんの観戦&参戦ブログはこれからじっくり拝見させて頂きましょうかね。(^^;
Posted at 2016/09/07 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
4 56 78910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation