ハイ、今年も行ってきましたよ~ラリー北海道♪
あの時の感動と興奮が未だ冷めず、いろんなことがあり過ぎて毎度の事ながら超長大編になってしまいそうですが(苦笑)、その時の出来事やら感想なんぞ書いてみようと思います。
----------------------------------------
今年はカレンダーの並びから、木曜日@LEGマイナス1.0(?)からの参加と相成りました。
個人的には初のラリホ木曜入りです♪
まずはホストタウンである帯広市内へ。
選手の皆さんは終日レッキ(コースの下見走行)に出かけていたので追っかけ等は行わず。
代わりにこんな所へ足を運んでみました。

例年、ラリホが近づくと地元紙に記事が大きく掲載されるのですが、前日以前の新聞は既に販売が終了しているため、地元図書館に保管されている冊子で拝見してみよう、というものです。
館内に入り、さっそく地元紙を手にしてみると…おぉ~あったあった。( °∀°)
今年は初開催からちょうど15年目となる節目のイベントである一方、直前に立て続けに台風が襲撃したため一時は開催も危ぶまれたようですが、関係者皆さんの懸命な復旧のおかげで何とか開催に間に合ったようです。
復旧に携わった全ての皆さんの努力と熱意にはホントに感謝です。m(_ _)m
開催直前にもなると、紙面を大きく割いてドドーンと掲載されていますねぇ。

今年はTOYOTA Gazoo Racing PARKの初ラリホ出展なんだそうです。
チョット意外な気もしますが、当日に期待したいところですね♪
地元からの参戦選手は特に大きく特集されています。( ´ー`)

皆さん”地元の星”ですので、活躍に期待したいところです。
ラリー以外に、併催イベントもしっかり紹介されている所が嬉しいじゃありませんか♪

ともあれ、明日からのラリーが楽しみだ~!
お次はサービスパークへ足を運んでみました。
前述のとおり、選手の皆さんはレッキに出かけているので閑散としていましたが、それでも着々と準備が進められているようです。

さぁ~明日以降はココが大いに盛り上がることでしょう。
そんな中、展示車らしきラリーカーを発見!

どうやらアライモータースポーツから参戦しているラリーカーのようです。
ラリホ開催期間中はきっと大勢の観客さんでごった返しているだろうし、この日は特に予定も入れていなかったので、ここぞとばかりに撮影会開催デス。(笑)

周囲には他に撮影順番待ちをしている方もいなかったので、ほぼ独占状態でしたね。
おかげで慌てる事なくじっくり拝見です。( ´艸`)
ランチには、地元のソウルフードであるインディアンカレーなんぞ頂きました。

今回はいつものようなドカ食いをする事もなくじっくり賞味。(^^;
いやぁ~時間に余裕をもっての食事って味わい深いですねぇ。( ´∀`)
午後は公式車検場へ行ってみました。

ココは見学エリアが設けられているので、過酷な長丁場を闘うマシンを至近距離から眺めることが出来る貴重な場所。
しかも競技開始前が故に、不出走でもない限り全車が眺められるメリットなんかもあったりします♪
この日は主にAPRC枠と全日本勢のトップカテゴリーのマシン達の車検日でして、祝日という事もあってか、マシンが到着するたびに一気に盛り上がりを見せるほどの盛況ぶりでしたね。

みん友さんでは、
かわねこさん、
きゅーたさん、
しゅうMRさん、
ランサーWRC05ワゴン!さんもおいででした。
時折オフ会の如くラリートークで盛り上がる一方、お目当てのマシンが到着すると皆撮影モードに切換です。(笑)
今回の注目マシン、CUSCO製のヴィッツターボASN
ライトポッドはカバー無しの、むき出しの武骨な構造になっているようです。
量産されていないマシンだけに、こうしたパーツ類もワンオフで製作されたのでしょうか。
いやいや凄いですねぇ。
そして、チームMRFからはシュコダ ファビアR5
排気効率upを考慮してなのか、マフラーは車体中央から出ていますねぇ。

いずれもラリーのために製造されたマシンだけに、並々ならぬ出来映えになっているようです。
この大きく出っ張ったワイドフェンダーやらウィング類やらを見ていると、もはや殆どWRカーですね!
ドアが開いた際は、僅かな隙間から車内をパチリ。

世界を闘うカッコイイ&貴重なマシンを、これだけ間近で眺められる機会なんて滅多にないしね。
…えぇ、早くもテンション上がりまくりでしたよ。(^^;
そんなこんなで気づいたら辺りはすっかり暗くなっていて、この日の車検は終了。
いやぁ~半日ずっと眺めていても全く飽きる事はありませんでしたね。
夕食@LEGマイナス1.5は、かわねこさんと帯広市内へGO♪

「ランチョ・エルパソ」という、グルメ通さんの間ではかなり有名な店なんだそうです。
小生も名前ぐらいは聞いた事はあるのですが、ラリー開催期間中はグルメを一番後回しする人間なだけに、場所もメニューも殆ど分からないので、もっぱらかわねこさんにお任せ状態でした。(苦笑)
味は…まぁ確かに美味しかったですが、お互い共通の関心事が昭和~平成初期の泥臭い時代のラリーですので、その話題になるとついつい盛り上がり過ぎてしまい、食事の方は何だかそっちのけになってしまいました。(^^;
宿にチェックイン後も、本日の記事チェックは欠かせません。(笑)

さて、明日はいよいよ競技開始。
翌日に備えてアレコレ準備し、就寝するのでありました…。
金曜@LEG0へ続きます。