• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

【今更】「第32回EZOエンドレスラリー」参加記

さて、やっと写真が整理出来たので、今更ながら3週間前の出来事でも書いてみましょうかね。(^^;
…えぇ、「第32回EZOエンドレスラリー」の参加記でございます。

前々回ブログをご覧の方は既にお気付きかと思いますが、今回は久々にスノーラリーオフィシャルとしての参加です。


選手の参加受付が朝6時からなので、当然ながらオフィシャルはそれより早い時間に集合です。


まだ夜明け前につき周囲は真っ暗ですが、屋内は早くもスタッフで盛り上がっております♪


もちろん、機材類のチェックも欠かせません。


やがて夜が明けると同時に、選手の皆さんはレッキ(コースの下見走行)に向かっていますね。


競技コースの一部はカートやジムカーナ用のサーキットになっていますので、コントロールタワーから俯瞰することも出来ます♪


…と、ここまでは良かったんですが、いざコース付近へ足を運んでみると、路面はとんでもない事になっているでないの。


どうやら結氷した路面の上に雪が積もっているようです。

極寒地方にお住まいの方でしたらお分かりかと思いますが、見た目は積雪路面でも下はカチンカチンに凍結しているので、気付かずアクセルを踏んでいるとマシンが全くコントロール出来なく事が多いんですよね…。
もちろん、歩いていても危うく転倒しそうです。
いやぁ~これはかなり荒れた展開になりそうだなぁ。

そうそう、今回の我が配役はコチラ↓

サーキットに隣接する特設コースのTC(タイムコントロール)です。

TCとは、SS(スペシャルステージ:競技車が全開で走行する区間)の手前に位置する、時間管理を行う”関所”のような場所でして、選手から提示されたタイムカードと、手元にある所定用紙にTCへの進入時間を記録する、というものです。
まぁ、簡単に言えば”計時記録係”といったところでしょうか。

競技コースでは、ラリー開始に向けて各所で準備が行われていますね~。

もちろん、自分のポジションでも準備開始です。

運搬車から機材を卸し


看板類を設置し


コース上からの状態をチェックし


所定の記録用紙を準備し


コレで体を温めて完了です。(笑)


競技開始までまだ時間があったので、隣接するサービスエリアをちょっと散歩してみました♪



おっと、そういえば今回現地にお越しのみん友さんのご紹介を忘れていましたね(^^;

まずは選手

左:Reynard@R.T.Cさんがコ・ドライバーを務めるサンバー
中:久野さんご夫妻のスイフト
右:GUTSさん/アニキ組のサトリア・ネオ

雪風@ZZT231さん/tomo_impさん組のセリカ


taka-ponさんがコ・ドライバーを務めるヴィヴィオ


ちなみに、今回はなんと全日本ラリー選手権JN6クラスでご活躍中のコチラのマシンも参戦されていました。

いやいや、地区戦ながら凄い大物さんです!
嬬恋に向けての練習なんでしょうかね。

観戦では、かわねこさんれいぽんさんご夫妻美瑛番外地さんZEROさん、サービスでは産直SHARKさんと、”いつものメンバー”が勢揃いです。(笑)

パドックでは、その"いつものメンバーさん"で早くも盛り上がっているようです♪

れいぽんさんからは、温かい差し入れも頂きました。
いやぁ~ありがとうございます♪


オフィシャルでは、自分以外にたくろー@みらーじゅさんがスイーパー(全競技車通過後の最後に走る追上車)の運転手としてご参加。
しかも、マシンはCJミラージュです(笑)

やがて競技開始時間が近づいてきたので、小生も配置につきます。

基本的に、TCでは上述の進入時間をタイムカードと記録用紙に淡々と記入し続けるだけなので、特筆事項みたいなものは特に無いです。
写真も全くありません。
(まぁ、オフィシャル作業中なんで当たり前ですが。^^;)

作業場所がサービスエリアのすぐ隣だったので、SSの合間にはエリア内の様子を眺めてみました。

どうやら、走行後の感想やランチタイムであちこち盛り上がっているようですね。

中には焼肉やら鍋パーチーやらで盛り上がっているブースもありました。
はぁ~なんかいい匂いが…( ´Д`)


ちなみに、オフィシャルにはカレーが支給されました。
これはこれでなかなか美味しいものです♪


…と、ここで貼物ケータリング係の産直SHARKさんから嬉しい差し入れが!( °∀°)

どうやら鍋物を調理されているようで、そのおすそ分けです。

さらにはコーヒーまで!

いやぁ~ありがとうございます♪
おかげで野外作業で冷えていた身体が温まりました。( ´∀`)

今回担当のTCは計3回走行(クローズドクラスは2回)だったので、2回目以降はこの繰り返しでした。
選手で参戦されていたみん友さんと少し話させて頂いたのですが、どうやらどのコースも凍結路面でかなり手こずっている様子。
特に、今年から新設された林道コースは、万が一コースアウトしたら崖下へ転落しそうな箇所もあるんだとか。
いやいや、スノーラリーならぬモンテカルロ顔負けの”アイスラリー”、恐るべしですね…。

競技終了後は、さっそく機材類の撤収に入ります。


これが日没後だと暗くて効率が下がってしまい、ホントの”エンドレスラリー”になってしまうので、明るいうちにササッと後片付けです。(笑)

そして表彰式。

みん友さんでは、雪風ZZT231さん/tomo_impさん組、taka-ponさんが見事クラス優勝!
いやぁ~おめでとうございます♪



そして参加された全ての皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。


【おまけ】
貼物組合ブースへ立ち寄ると、何やら自作表彰式で盛り上がっているようです♪



皆さんにご挨拶後、帰りは温泉へGO♪

いやぁ~一日中屋外で作業した後の入浴は格別ですねぇ♪( ´∀`;)=3

こうして長いような短いような一日も無事終わりましたとさ。
Posted at 2018/02/03 21:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年01月21日 イイね!

北海道ラリーオフィシャル新年会

えーっと…前回投稿のスノーラリーは写真が未整理なので、別ネタです。(^^;

昨日は、主に北海道でラリーオフィシャル活動を行っているメンバーでの有志の新年会があったので、僭越ながら私も参加してきました。


普段は朝早くに会場へ集合し、各配役のポジションにササッと行き、競技後は大抵夕暮れ時なので、(特にポジションが異なるオフィシャルさん達とは)あまり会話をする機会が無かったりします。
なので、こうして一同に会してラリー現場での出来事を肴に盛り上がるのもなかなか楽しいものです♪



さて、今年はどこまで行けるかまだ分かりませんが、機会があれば積極的に参加したいものです。
Posted at 2018/01/21 12:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年01月17日 イイね!

「第32回EZOエンドレスラリー」に行ってきました

先日何シテルにもupしましたが、先週末は2018JAF北海道ラリー選手権/JMRC北海道ラリー選手権開幕戦「第32回EZOエンドレスラリー」に行ってきました。

で、その時の写真をほんの少しだけ…↓




…えぇ、これでどんな立場で行ってきたかは、もうバレバレですね。(^^;

詳しくは次回以降のブログにて
(って、まだ写真も整理出来ていないので、果たしていつになることやら…^^;)
Posted at 2018/01/17 02:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年01月08日 イイね!

2017-2018年末年始活動記

チョット間が空いてしまいましたが、年末年始の続きです。

まずは年末。
正月休みを利用して、以前から行ってみたかった所へ足を運んでみました。


東京にある「STIギャラリー」です。

ここはスバルディーラーに併設されているSTI関連の展示場でして、不定期ながらかつてモータースポーツで活躍したスバル車を展示しているようです。
で、この年末はWRCで活躍したラリーカー(しかも本物!)が展示されているとの情報を耳にしたので、行ってみようというものです。

さっそく入口に向かうと…おぉ~早くもテンション高まるマシンが展示されていますねぇ~。



今回展示されていたラリーカーは3台。
では、年代別に並べてみましょうかね。

インプレッサ555



1993年の1000湖ラリー~1996年まで活躍したグループA車で、この個体は1996年のサンレモラリーでの優勝車。
当時のドライバーは、あのコリン・マクレーです♪


貼物マニアとしては、こんな所に目が行ってしまいます。(笑)

ボンネットエアバルジの部分は、製作も貼付も苦労したでしょうね。

インプレッサWRC2006



この個体が参戦したイベントは2007年のモンテカルロでしたが、マシンは確か2006仕様車で出走していたので、ここでは2006モデルとしておきましょう。(笑)


隣に並べてあるグループA車と比べると、ワイドなボディに進化と時代の差を感じます。


最後はインプレッサWRC2008


ゼッケンが無いのでどのイベントに参戦した個体かは不明ですが、導入されたのが確か2008年のアクロポリスラリーでしたので、それ以降ですかね。

ラリージャパン2008にも参戦していましたね♪

ちなみに、ポディウム背後の人だかりの中に、私も居ました。(笑)

よくよく考えてみたら、3台ともラリージャパンや新城ラリーでも展示されていたような気もしますが、重度のラリー病患者(?)としては何度見ても飽きませんでしたね。(^^;

マシン以外にも、スバルの栄光を称える展示品が並べられていました。




歴代のラリーミニカーもズラリ♪

ってか、このミニカー、全部欲しい!(笑)

年明けは1月9日から展示されるようなので、機会があれば是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

その後はあまり時間が無かったので、年越しそばはレトロ自販機で済ませました。(^^;



正月は…えぇ、これらの視聴でほぼ寝正月でした。
…映像時間が長過ぎて、途中でうたた寝しましたけどね。(^^;

年が明け、初詣で引いたおみくじは…

おぉ~大吉でした♪
とはいえ、書いてある文章は訓示や戒めのような内容もあったので、これに舞い上がることなく、気を引き締めて2018年を過ごしたいものです。

最後は2018初散財↓

どちらも2017年末に発売されたものですが、買いそびれていたので早速購入です♪

…とまぁ、こんな感じで正月を過ごしとりました。
ともあれ、今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2018/01/08 12:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年 新年のご挨拶

といっても既に明けてから3日になりますが…皆さん"新年あけましておめでとうございます。"

今年は(も?)ラリーをはじめ、レプリカや旧車等、色々な乗り物関連の話題を中心に盛り上がっていきたいですね~。

皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?
私は正月休みを利用し、こんな場所へ足を運んでみました↓



まだ写真も整理出来ていないので、詳細は次回のブログにて…。

まずは遅ればせながら新年のご挨拶まで。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2018/01/03 23:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「さっそく購入。明日からじっくり読んでみるか~」
何シテル?   08/24 21:26
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation