• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

2022年のカーライフを振り返ってみる

…といっても、年が明けるまでまだ4日ほど残ってますが、毎度の事ながら今年もこの一年を振り返ってみましょう。

まだまだ油断出来ないとはいえ、今年は新型コロナウィルスワクチン普及に伴い重症化リスクが減少しつつある一年でしたね。
それに伴い、開催が復活したイベントもあったため、小生も足を運べたイベントがそれなりにあったようです。
(※全イベントともマスク着用にこまめな消毒等、感染防止対策を講じた上での参加です…昨年も同じ事書きましたが。(笑))

--------------------------------------------

【1月】
北海道ラリー選手権2022 開幕戦「第36回EZOエンドレスラリー」、クローズドAWDクラスに選手(コ・ドライバー)として参戦

【2月】
北海道ラリー選手権2022 第2戦「北海道ブリザードラリー2022」、同じくクローズドAWDクラスに選手(コ・ドライバー)として参戦

【6月】
TOYOTA Gazoo Racing ラリーチャレンジ2022 第4戦「in蘭越・ニセコ」、オフィシャルとして参加

【7月】
・「CUSCOフェアinスタイルコクピット」訪問
・全日本ラリー選手権2022 第6戦「ARKラリーカムイ2022」、オフィシャルとして参加

【8月】
JAFラリーセミナー「SS(スペシャルステージ)における安全対策講習会」受講

【9月】
「ラリー北海道2022」観戦&併催イベント「ラリーレプリカ車展示」出展&現地管理スタッフとして参加

【10月】
北海道ラリー選手権2022 最終戦「ラリーとかち2022」、オフィシャルとして参加

【11月】
・WRC世界ラリー選手権2022最終戦「ラリージャパン」、サービスパークだけ観戦
・「TOYOTA GR Garage 札幌厚別通店 オープン5周年記念イベント」訪問

【12月】
所属しているラリークラブの2022総会&忘年会 参加

…とまぁ、こんな感じでした。
コロナ禍が深刻化する前の2019年以前に比べると参加数はまだまだ少ないですが、6月以降は何だかんだで毎月何かしら参加していたのは意外でした。(^^;

そして何よりも、開催を自粛していたイベントが軒並み復活しつつあるのは嬉しかったですね~。( ´∀`)

あとは…今年もブログupをサボりまくってましたので(^^ゞ、その時の出来事なんぞ回想してみようと思います。

--------------------------------------------

1月~2月のスノーラリーは、今年もみん友のバビントンさんのコ・ドラを担当させて頂きました。


2月はドラさんの見事な腕前のおかげで、入賞も出来たしね♪

(写真はRally Do!さんのアルバムより拝借させて頂いたものです。)

裏方は、これも毎回の事ながら深刻な人手不足でして…


特に、6月のTGRは担当ポストを自分1人で行うハメに…orz。

しかも、タープや備品類が吹き飛ばされそうな強風の中でしたが、近くに居た他のオフィシャルさんに何とか助けて貰い、事無きを得たこともありました。(^^;

7月のARKラリーカムイは、予想以上の気温上昇につき猛暑下での開催…orz。



しかも、人手不足に起因する行き違い等により、現場ではひと悶着ありましたが、それでも全日本戦を担当させて頂くのは、終わってみれば充実感みたいなものはありましたね。

役務後は、近くの名湯で汗も疲労もストレスも洗い流せたしね。(^^)


10月の地区戦では、人生初の管制(ラリー現場~HQ(大会本部)との通信係)を担当。
しかも、朝晩は冬並みの気温でした。(^^;


競技本番ではなくレッキ(選手のコース下見走行)での管制でしたが、各局からの状況報告を受け、的確かつテキパキと無線で指示を出す(ってか、出せたかな?^^;)だけでも、かなりの緊張でしたわ。

8月の講習会は、ラリー現場での救急救命時の新型コロナウィルス感染防止対策をはじめ、万が一事故が発生した場合の緊急対応や予防策、運用例が主体。



しかも参加無料&昼食に弁当まで支給して頂き、二度オイシイ内容でした。(笑)

同様な講習はこれまで何度か受講してはきましたが、初めて知った内容も多々あったし、いざ自分自身が遭遇した際は冷静かつ適切・迅速に対応出来るか不安なので、これは参加してみて有益な内容でしたね。
…勿論、そういった事態が発生しないのが一番なんですけどね。(^^;

そして、何よりも思い出深い出来事を挙げるとしたら…やはり9月のラリホと11月のラリジャパですね~。

ラリホは昨年~一昨年も開催自体はしていたものの、感染拡大防止のため無観客開催だったので、今年は実に3年ぶりの有観客開催。
感染拡大防止のため過年度より規模を縮小しての開催でしたが、内容はこれまでと変わらぬ雰囲気だったし、全日程とも秋晴れに恵まれ暑くも寒くもない気候だったので、実に気分爽快でしたね。

こんなにノンビリくつろぎながら眺められるのは、かつて十勝でWRCやってた時には無かった雰囲気だな~
ヽ(=´▽`=)ノ


事務局の計らいでラリーレプリカ車展示も久々の開催♪

いやぁ~やっぱり貼物仲間と直接お会いし、観客さんにご覧頂けるのは嬉しいですね。( ´ー`)

そして、コチラも3年ぶりに実現のラリージャパン。


2020年開催の予定がコロナ禍で延期が続き、ようやっと今年開催。
前回開催が2010年ですから、実に12年ぶりに再開したことになりますね♪





実は、当初ラリージャパンへは行く予定をしていなかったんですが、WRC史上に残る往年の名選手ユハ・カンクネンとトミ・マキネンがゲスト来日するとの情報を耳にして以来、あれこれ調整して、何とか週末だけ行けました。
日曜は天気に恵まれませんでしたが、目的であるお二人は↓のとおり生で拝見出来たし、併催のセントラルラリーではこれまた往年の名車が続々登場してたし、懐かしい顔ぶれとも再会出来たので、終わってみればやはり行って良かったですね!


そうそう、持参した小ネタへのオートグラフも頂けたしね♪

おかげで遠征費が予想外に嵩んでしまい資金不足になってしまったので、今年のクリスマスは(も?)ケーキもチキンも無くシャンパンのみですが、コレだけでも十分酒の肴になるので十分満足です。(笑)

ともあれ、今年お世話になった方々、またこのブログを読んで下さった皆さん、今年一年どうもありがとうございました。m(_ _)m
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様も良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2022/12/28 00:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年09月03日 イイね!

10年ひと昔!?

どうも、約8ヶ月ぶりのブログ更新です。(笑)

小生が所属させて頂いている貼物組合ですが、どうやら先月で結成から丸10年を迎えていたようです。


10年も経てば皆さん環境やマシン寿命等が変わり、愛車を乗り換えられた方も多くいらっしゃいますが(ってか、そちらの方が多いかも?)、私は貼物デザインを変えただけで、箱は当時のままだったりします。


尤も、今は貼物が経年劣化してこんなにキレイじゃないですが。(^^;

ここ数年はコロナ禍に加え、裏方や地区戦のクローズドクラス参戦等、活動は縮小しつつありますが…えぇ、貼物辞める気は全く無いデス。(笑)

ってなワケで、ささやかながら活動は今後とも続けたいと思います。

さて…次の10年後は果たしてどうなっていることやら??
Posted at 2022/09/03 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2022年01月04日 イイね!

2022 新年のご挨拶と年末年始いろいろ

えーっと…明けてから既に4日ほど過ぎてしまいましたが、皆さん明けましておめでとうございます。

新型コロナウィルス対策のワクチンは昨年2回接種出来たし、PCR検査も陰性だったので、この年末年始は感染者の発生状況を直前まで判断した結果、出かけてみることにしました。
実に2年ぶりの道外遠征です。

まずはコチラ↓


トヨタ自動車系のテーマパーク「TOYOTA MEGA WEB」が12月末で閉館するとの情報を耳にしたので、最後の思い出に訪問してみました。

全部見ようとすると一日ではとても足りなさそうなので、ラリー&旧車好きの小生としては…えぇ、最初からココに狙いを定めてましたよ。(^^;

では、さっそくお邪魔してみましょうかね。

ラリー展示車は大半が出張中なのか、↓の写真の2台だけでしたが、それでも時間の許す限りじっくり拝見です。(笑)


代わりに、モータースポーツヘリテージには、トヨタを代表する名スポーツカーが展示されていました。
もちろん、大撮影会開始です!


2000GT(後期型)


この出っ張ったリアサイドリフレクターが後期型の大きな特徴でもありますね~。


ヨタハチ



AE86カローラレビンGTV(これも前期型)



我が前愛車もAE86でしたので、このマシンには何か特別な思いがあります。
もしまた乗れる機会に恵まれたら本気で考えるかも??

閉館って事は、この貴重な1995サファリラリーの優勝アイテムも見納めになってしまうんですかね…。(TT)


ちなみに、この看板を見ているとトヨタのWRC活躍ぶりがよく分かりますね。(^^)


MEGA WEB閉館に向けての謝恩なのか、今回はレストアピットガレージも少人数制で見学させて頂けました。


こんな歴史ある名車の手作業整備なんて誰にでも出来るものではないでしょうから、整備士さんも相当な腕前なんでしょうねぇ~。

ランチはガレージ内に併設されているカフェテリアっぽい所で頂きました。



何気にテーブルの下にも、名車に拘ったグッズが展示されていますね~。


このひと時がホントに至福。( ´∀`)=3

ココは小生が今まで見てきた中では、いかにお客さんに魅せる工夫があちこちに見られる、数少ないテーマパークでしたので、閉館はホントに惜しい限りです…。
そして、閉館後の名車の去就も凄く気になるところですね。
どうやら閉館はかなり以前から計画的に進められてきたようなので、まさかそのまま廃車ってことは無いと思いますので、どこかの博物館あたりが引き取って下さることと信じてます。

お次は年末年始グルメ。
年越し蕎麦は、北海道の地元食材を使用し自作してみました。


写真右の音威子府蕎麦は、そば殻ごと挽いた真っ黒な麺でして、一昨年ぐらいまでJR音威子府駅の駅蕎麦としても出していましたが、昨年2月に店主が亡くなり閉店してしまったので、材料だけ購入してみました。
…自作の味は駅蕎麦には到底敵いませんが。(^^;

代わりに年明けうどんは、手を抜いて自販機にて購入。(笑)


尤も、うどんの自販機なんて今じゃ滅多に見かけないので、コレはコレで結構レアかもです。(^^)

正月の空いた時間は、溜まったDVDなんぞ鑑賞。

いやぁ~何だかんだでこの時が一番至福でしたね。(笑)

マイカーは年末の大雪で埋まってしまったので、年明けは除雪からスタート。(^^;

何か湿雪でそこそこ重かったですが、寝正月でなまった体の良い運動にはなりました。(笑)

…とまぁ、こんな感じで過ごしていました。
オミクロン株をはじめとした厄介なウィルスが早く根絶し、今年こそはまた以前のように気軽に往来したりイベントに足を運びたいものですね!

ってなワケで、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/04 22:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月28日 イイね!

今年も締めてみました

といっても、年が明けるまでまだ3日ほど残ってますが、忘れないうちに今年もこの一年を振り返ってみましょうかね。

皆さんも同じかと思いますが、今年は昨年に引き続き新型コロナウィルス感染拡大に悩まされる一年となってしまいました…。
おかげで開催中止となったイベントも多々ありましたが、緊急事態宣言発令が解除されたわずかな期間をみて足を運べたイベントを列挙してみるとこんな感じでした。↓
(もちろん、全イベントともマスク着用にこまめな消毒等、感染防止対策を講じた上での参加です。)

【2月】
・北海道ラリー選手権2021第2戦「第35回EZOエンドレスラリー」、クローズドAWDクラスに選手(コ・ドライバー)として参戦
・「北海道スノーチャレンジカップin千歳」、クローズドAWDクラスに選手(コ・ドライバー)として参戦

【5月】
・JMRC北海道ラリーセミナー 受講
・北海道ラリー選手権2021第3戦「北海道・夏のラリー2021」オフィシャルとして参加

【7月】
・全日本ラリー選手権2021第7戦「ARKラリーカムイ2021」オフィシャルとして参加
・北海道クラブマンカップレース2021第2戦 オフィシャルとして参加
・北海道ラリー選手権2021第4戦「EZOサマーラリー2021」オフィシャルとして参加

【10月】
・北海道ラリー選手権2021第6戦&JMRCオールスターラリー2021「ラリーとかち2021」オフィシャルとして参加
・北海道ラリー選手権2021最終戦「ARKスプリント300」オフィシャルとして参加

とまぁ、こんな感じでした。
コロナ禍となる前の2019年以前に比べると参加数は格段に少ないですが、その分スッキリしていて見やすいかもしれませんね。
…相変わらず裏方が大半を占めていますが。(^^;

そして、今年もブログupをサボりまくってましたので、その時の出来事なんぞ回想してみようと思います。

2月のスノーラリーでは、例年と同様にバビントンさんとコンビを組ませて頂き、クローズドAWDクラスへ参戦。



しかも、マシンはWRC1995ニュージーランドを思わせる、Rothmansカラーに大変身していましたね~。( °∀°)


小生の都合上、スノーラリー全戦には参戦出来ず、コースも罰ゲームの如くスケートリンクやら凸凹路面を走らされるハメになりましたが、それでも目立ったダメージは少なく無事完走出来たことが何よりでしたね~。( ´ー`)

5月のラリーセミナーでは、万が一競技中に事故等のアクシデントが発生した時の対処方法を主に習得。


午前は座学講習、午後は実際にコースへ出ての実技演習と、なかなか充実した内容でした。
特に、競技コース内でのアクシデント対処方法の実技は、選手側の立場&オフィシャル側の立場いずれにおいても、何か今まで疑問に感じていた事が一気に解決したような感じがして、まさに目から鱗でしたね。( °∀°)
(勿論、そのような事態に遭遇しないのが一番なんですけどね(^^; )

同じく5月開催の「北海道・夏のラリー」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための、入場者の検温と消毒、各種書類配布を担当。


まさにコロナ禍ならではの役務でしたが…そんな事より、まだ肌寒い早春の強風吹き荒れる中での作業だったので、まるで「北海道・冬のラリー」といった方がふさわしい日和だったかも??(^^;

その後、6月末までは北海道内全域に緊急事態宣言が発令されたため、イベント参加はもとより外出も極力自粛。
宣言解除されたのが7月頭だったので、直後に開催された全日本ラリー「ARKラリーカムイ2021」には何とか参加出来ました。



配役はSTOPポイント(競技コースのゴール地点)で、担当コースの途中ではアクシデントが多々あったような記憶がありますが、大きなトラブルは無く何とか無事終えれました。( ´∀`;)=3

クラブマンカップレースでは、車検場を担当。



ラリーと違いサーキット内での開催なので、冷たい飲料やトイレ、そして食事が確実にあるのが有り難かったですね。(^^)
ちなみに、ラリーの場合は万が一事故等で競技車が林道を塞いでしまうと、弁当や飲料を届けてくれる後続車が来れず、食事抜きといった悲劇に遭遇することがたまにあるんですよ。(^_^;)

EZOサマーラリーは特設コース会場内での作業でしたが、開催が7月下旬だった事に加え、日陰となるテント類がなぜか支給されなかったため、とにかく猛暑との闘いでした…。( ´Д`;)=3


会場内ではTOYOTA Gazoo Racing Parkによるモータースポーツイベントが併催されていて、WRカー展示車や全日本ラリー選手による解説などでなかなか盛況だったようですが、小生はあまりの暑さでバテてしまい、とてもイベントに訪問出来る余力は残ってませんでしたわ…。orz


だって炎天下のこんな気温の下に一日中居たんだもん。(TT)


毎年一番楽しみなイベント@9月のラリー北海道は、今年も無観客での開催。
おまけに今年は在宅勤務になってしまったので、イベント参加どころかパソコンでライブ中継を見ながら黙々と仕事してました。
…えぇ、気が散って仕事に全然集中出来ませんでしたけどね。(^^;

10月は秋のラリー2戦に再び裏方にて従事。



特に、ラリーとかちはJMRCオールスターとの併催になった事に加え、深刻な人手不足でいろんな役割を兼任。
イベント前夜に現地入りし万全を期したつもりでしたが、そんな余裕をあざ笑うかの如く様々な準備や運営・後片付けに追われ、何かヒッチャカメッチャカなうちにイベントが終わってたような気がします。(苦笑)
疲労や寝不足もピークに達し、朝晩の冷え込みも強烈でしたが、それでも9月の緊急事態宣言が明けて以来充実した休日だったし、懐かしいラリー仲間さんとも再会出来たので、なかなか有意義な10月でした。

…とまぁ、イベント系はこんな感じですかね。

あとは前年と同様、不要不急の外出を自粛していたので、ひたすら自宅で坦々と過ごしていたような気がします。

たまにの外出時はリサイクルショップで偶然見つけた掘り出し物なんぞ集めて堪能したり…


ラリー中毒(?)がピークに達した時はWRC番組をひたすら視聴したりと…まぁそんな一年でした。


あっ、そうそう、我が愛車がキリ番を達成していたのも今年でしたね。(笑)

来年こそはこの厄介なウィルスが終息し、再びみんなで楽しく集まるイベントが開催することを願ってやみません。
…何か書いている事が昨年と同じような気もしますが。(^^;

ともあれ、今年お世話になった方々、またこのブログを読んで下さった皆さん、一年間どうもありがとうございました。m(_ _)m
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆さんも良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2021/12/28 21:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2021年12月26日 イイね!

レアな掘り出し物発見!

どうも、また久々のブログ投稿です。(^^;

今回はかなりレアな掘り出し物をゲット出来ました。(σ゚∀゚)σ
ブツはこれ↓

「パリ・ダカールラリー」の、1986~1987年、1996~1997年の総集編DVDセットです。

時は12月上旬、出かけついでにフラッと立ち寄ったリサイクルショップでした。
中古品ながら値段はそれなりにしましたが、80年代後半~90年代のパリダカグッズなんてそうそう出会えるものではないし、何といっても我がラリー好きのキッカケともなったイベントですので、もう迷わず即断即決で購入しました!

映像は、四輪とバイクが半々ぐらいで、ワークス参加チームはもとより、プライベーター参戦者の走行ぶりやインタビューなど、全体にまんべんなく注目した構成でした。
完走率は毎年参戦台数の3割~5割と、改めて「世界一過酷なラリー」であることを再認識しましたね。
ちなみに、パリダカを初めて知った当時は「ラリー=パリダカ」だとばっかり思っていたものです。(笑)

まぁ、購入したのが12月上旬だったのもあり、これが自分自身への良いクリスマスプレゼントとなりました。
…えぇ、おかげで今年は(も?)クリスマスケーキもチキンも無しです。(^^;

そうそう、コレだけは忘れません。(笑)
Posted at 2021/12/26 21:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「ホントは横軽で味わいたかったですが、もう叶わないので最新鋭の車内にていただくかな。」
何シテル?   08/17 15:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation