どうも、気付いたら約1か月ぶりのブログ更新デス。(^^;
今月は何だか公私ともバタバタしてまして、ログインもろくにしてませんでした。
まぁ、ネタはそれなりにありますので、ぼちぼち更新していかなきゃですね…。
(もちろん、みん友の皆さんのブログ拝読も…^^;)
さて、先週末はJAF北海道ラリー選手権第4戦「
Super Tarmac Plus 2017」に、オフィシャルとして参加してきましたよ~。
…2017年も半ばながら、これが今シーズン初のラリーオフィシャルでしたけどね。(^^;
競技は18日(日)の1DAYラリーなんですが、準備等の関係で前日昼より現地入り。
まずは地元の食べ処で腹ごしらえです♪
会場は例年と同じく陸別サーキット。

ただ、今回はTOYOTA Gazoo Racingラリーチャレンジカップが併設されていて、参戦台数が25台(地区戦を入れると計47台)と多いため、サービスパークはHQ(大会本部)より少し離れた位置に設けられていました。
…えぇ、ラリー北海道DAY1のリモートサービスと同じ場所です。

ちなみに、みん友では
やぽんさん、
あべしたさん、
Reynard@RTCさんもオフィシャルでした♪
まずは機材類を用意し、コースごとに分別していきます。
今度はサービスパークへ。
HQから離れているということで、サービスパークへの車両誘導&看板類を設置する作業です。

それにしても、TGR杯が併設されていると規模や雰囲気が華やかですねぇ。
まるでTGR杯がメインで地区戦がオマケみたいです。(苦笑)
とまぁ、そんなこんなであっという間に夕方になったので、給油と買い出しのため街中へ出てみると…おぉ~明日のイベントに向けて歓迎ムードも漂っていますね♪
そしてお待ちかねのオフィシャル晩餐会♪
この日は久々の快晴で、むしろこの時期にしては暑いぐらいだったので、外でバーベキュー!

ラリー談義に花を咲かせつつ、こうしてみんなで味わうのもなかなか良いものです♪
---------------------------------------
で、翌朝。
朝の気温はなんと6℃!

前日は半袖でも汗だくになっていたのが、まるで嘘のようです。
ちなみに、朝はストーブをガンガンに焚いていました。(笑)
オフィシャルメンバーも、朝の作戦会議(?)を済ませ、皆それぞれのポジションへ移動です。

…ですが、小生は何故かメンバーリストに名前がありませんでした。(^_^;)
どうやら、今回の配役は固定したポジションではなく、HQ周辺の補助作業が主体のようです。
今回は例年以上にオフィシャル人員が少なかったのですが、さすがにSSの配置人数は減らせないため、サービスパークやHQ周辺はオフィシャルが少なくなりがちなようです。
そこで、突発的に人手不足となった場合に備えてHQに待機し、状況に応じて行動するようです。
さしずめ、野球でいう代打か代走のような”控え選手”といったところでしょうか。
…尤も、ここぞという場面で結果を残せる自信も腕前も全く無いんですけどね。(^_^;)

とりわけ、午前中は公式掲示板への通知が主な仕事でした。
競技進行上の選手への通知事項は全て公式掲示板にてお知らせするのですが、前述のようにサービスパークがHQから離れた位置にあるため、今回は公式掲示板もパーク内に設置されてました。
ってなワケで、HQとサービスパークをひっきりなしに往来してましたね。
まぁ、日頃の運動不足を解消するには良い機会だったかも?(笑)
パーク内もマシン整備やケータリングなど、選手へのサポートで盛り上がっているようですね♪
暫定タイムが出されると、選手やスタッフの皆さんが一斉にお越しになります。
まぁ、タイムトライアルである以上、走行タイムはやはり気になりますよね。(^^;
何か汗だくになっていたと思ったら…早くも午前中には何とこの気温!

歩き回っていた影響もありますが、さすが内陸の気候は侮れません。
HQは競技中の情報が各地からリアルタイムに入ってくるため、林道SSのようなインターバルがなかなか無いので、ランチは交代で食べることに。

普段は屋外で食べる事が多いのですが、この日は陽射しが強く暑かったので、屋内で頂けたのは助かりました。(´∀`;)=3
午後は引き続きHQ周辺に居ましたが、ここで午後のサービスアウトTCにオフィシャル人員が居なくなることが判明!
どうやら当初配置予定だったオフィシャルさんが、表彰式準備やら最終SSの作業に行かねばならず、どれも作業時間帯が重なるため空けざるを得なくなったようです。
…えぇ、いよいよ控え選手の出番です。(笑)
地図でいうとココですね↓
基本的に、TCは選手から提示されたタイムカードに時間を記入するだけなのですが、さすがにぶっつけ本番でこなせる自信なんてあるはずもなく、さりとて時間もあまり無いので、
以前コチラで作業した事を思い出しながら準備するのでありました。(汗)
おっと、タイムカードの受け渡し記録は、控え用紙にも書かなきゃね。
全選手が通過した後は、ちょうどTGR枠がゴールする時間帯だったので、今度はTCに隣接するパルクフェルメ(完走後に再車検を受ける車両保管所)へ移動し、競技車両の誘導に移ります。
(写真撮るの忘れてましたが…苦笑)
完走した全車をパルクフェルメに誘導した後は、さっそく後片付けに入ります。

写真奥の方では表彰式が行われていましたが、じっくり眺める余裕は無かったので、片付けを続けつつ、心の中で選手を祝福デス。
写真はありませんが、みん友さんでは
きゅーたさんが地区戦で、
雪風@ZZT231さん/
tomo_impさん組がTGR杯で見事完走!
特に、tomo_impさんは林道SSや本格的なリエゾン走行は今回がデビュー戦だったようです。
いやぁ~皆さんおめでとうございます♪
もちろん、表彰式終了後はその会場も後片付けです。
観戦では、
かわねこさん、
久野さん、
れいぽんさん、アニキ、
美瑛番外地さんと、いつものメンバーさんがご歓談の様子♪

特に、陸別サーキットのCエリアはコース背後の樹木が伐採され、見ごたえがこれまでと全く異なっていたようです。
9月のラリホでは注目のポイントになりそうですね。( °∀°)
こうして、長かったような短かったようなラリーDAYも無事終了。
最後は帰宅がてら夕焼けを眺めつつ、我がラリーも終了するのでありました…。
さてと…毎度の事ながら競技中の出来事を殆ど把握していないんで、これから皆さんの観戦ブログでもじっくり読ませて頂きましょうかね。(^^;