• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

「EZO Summer Rally 2017」参加記

またしても遅筆ですが、7月16日(日)はJMRC北海道シリーズラリー選手権第5戦「EZO Summer Rally 2017」にオフィシャルとして参加してきましたよ~。

今回我がみん友さんでは、選手でtaka-ponさんGUTSさん、アニキ、サービススタッフでてらまこさんとらっちょ。さん、観客でれいぽんさんかわねこさん美瑛番外地さん、そしてオフィシャルではやぽんさんtomo_impさんあべしたさん久野さんご夫妻と…これまたなかなか豪華な顔ぶれとなりました♪

…と、ここまでは良かったんですが、天候ではこの日を狙ったかのような雨天予報。
しかも、局地的に大雨といった有り難くない内容が出ているでないの。orz
はてさて、どうなることやら…

サービスパーク及びHQ(大会本部)へは朝8時集合と、ラリーにしては割と遅い時間の集合だったので、特に寝不足無く現地へ集合。
現地は早くも賑わっているようです♪




サービスパーク裏にはオフィシャルカーを駐車。
といっても、貼物展示場と化してましたけどね。(笑)


そして、集合時間になったところで本日のオフィシャル作戦会議に入ります。

今回の我が配役は「ラジオポイント」。
基本的にはトラッキング(一定時間おきに、通過する競技車の状況を無線で他のオフィシャルさんに知らせること)を行い、万が一コースアウト等のアクシデントが起こった際でも発生箇所を見つけやすくしようとするものです。

但し、午前中はその作業が無かったので、住宅街→SSへ向かう脇道に待機し、競技車へ走行注意の合図を送る役目でした。

ちょうどこんな感じですかね↓



天候は残念ながら予報が当たり、競技開始直後からポツポツ降り始めてきました…この降雨がその後の競技展開に大きな影響を与えるなど、この時は予想も出来ずに(苦笑)。

競技車がやって来た際は合図を送る一方、無線を搭載していたので競技の進行状況も傍受していたのですが、SS2(競技区間2本目)の途中経過情報が入ってきた際は、思わず耳を疑ってしまいました…。

「SS2のリタイヤ情報が入ってきたので各局にお知らせします。●号車、×号車、△号車、0カー、以上4台です。」

…えっ、地区戦における1本のSSでリタイヤ続出?しかも0カーまで!?
どうやら相当荒れた展開になってきているようです。

小生が待機していた場所ではそれほどの雨ではなかったんですが、どうやらその前のSS2は雷鳴が響き渡り、ついには大雨警報が発令されるほどの荒天になっている様子。
その影響で路面が思いのほか荒れているらしく、コントロールを失ったマシンがコースを塞いでしまうほどのトラブルに見舞われたようです…。
さすがに競技続行は危険と判断され、SS2はキャンセル扱い(全車に同一タイムが与えられる措置が取られた)となったようです。

いやぁ~ラリーは何が起きるか分かりませんね。
おかげで、この日の午後に予定されていた観戦エリアの開設も、安全管理上キャンセルとなったしまったようです…。
残念ではありますが、選手にケガ人が出なかったのが不幸中の幸いといったところでしょうか。

午後は場所を変え、今度こそ(?)所定のラジオポイントに待機です。(笑)

まずは看板類を設置。


車両火災等のトラブル(山火事もかな?笑)に備え、消火器と黄旗を設置。


規制テープを張り…



コース外からの侵入者がいないかチェックし…


無線チェックを行い…


最後にランチをかき込んでスタンバイ完了です。(笑)


そして、この競技区間(SS5/7)が開始されたんですが…”ラリーの悪魔”は、我々(選手以外も)にも更なる牙をむいてくれたようです。

午前中に引き続き無線を傍受していると、
「前SSにおける新たなリタイヤ情報です。●号車…」

手元のスタートリストを見てみると…なんとGUTSさん号でないの。orz
どうやら右フロントのロワアームにダメージを受けた様子。
残念ではありますが、次回機会に向けてまたチャレンジして欲しいものです。

さらに、当該SSでも競技車2台がコースアウトしてしまった様子。
極めつけは…
「00カー、●時●分にスタート」
「ラジオ、通過無し」

1分ごとにトラッキングを続けていましたが、
「ラジオ、通過無し…」

えっ、もしかして00カーまでもがリタイヤ!?

十数分後、00カーは無事通過していきましたが、どうやら多少ダメージを負ったらしいです。
…えぇ、0カーに引き続き00カーまでもがこの荒れたコースの餌食になってしまったようです。orz
幸い少しコースアウトしただけで自走は可能なようですが、何とも恐ろしや…((((;゚Д゚))))

とまぁ、そんなこんなでアクシデント続きでしたが、何とか競技も終了したため、さっそく後片付けに着手です。



午後に担当したSS区間はターマック(アスファルト舗装区間)だったのですが、この大雨で山から流出した泥がコースの所々に堆積していて、その上を通過した際は徐行に近い速度でもツルツルに滑るでないの!
いやぁ~これは競技車どころかコースカーでもスリップする所以だと身を以て知りましたわ…。

下山しHQへ戻ってきた際は、今回のラリーを象徴するような光景に出くわしました↓

えぇ、0カーの搬送光景です…

助手席には、ラリージャパン2004(だったかな?)のM.グロンホルム車の如く「クリスマスツリー」っぽい葉っぱも挟まってますね(苦笑)。

マシンは大きな損傷を受けていますが、運転席&助手席は車内に張り巡らされているロールゲージ(転倒しても車が潰れないよう保護する頑丈な金属パイプ)のおかげで、乗務員は怪我せずに済むんですね~。
改めて、安全装備の大切さを再認識した瞬間でもありました。

00カーにも枝が刺さっているようです。(^^;


こうして競技も無事終了しましたが…こんなに荒れた地区戦ラリーは初めてでしたね。
小生の配置場所では大雨こそ遭わずに済んだものの、雨上がり後は虫の大群に遭遇するなど、オフィシャルも結構大変なものがありました。
まぁ、ラジオポイントは車内で出来る作業でしたので、屋外で作業されていた他のオフィシャルさんの苦労を思えば贅沢は言えませんね。

ともあれ、当日ご参加された全ての皆さん、大変お疲れ様でした♪
また機会があれば宜しくお願いします…天気が穏やかで虫のいない日に。(^^;
Posted at 2017/07/23 19:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年07月09日 イイね!

【今更】5~6月活動期in砂川

えーっと…既に1カ月以上前の古ネタですが、記憶が風化しないうちにまとめてサクッと書いてしまいましょうかね。

まずは5月28日(日)。
この日はオートスポーツランド砂川で開催された「第4回オートテストチャレンジ2017」に参加してきました。

当日午前中は北海道ジムカーナ選手権も同場所で開催されていたので、途中から観戦。


みん友のwaka7さんご主人の何ともアグレッシブな走行♪
いやぁ~小生のようなへなちょこ選手に比べると、やはり格が違います!


ジムカーナ後はさっそくオートテストのブリーフィング。


今回のコース途中には、今までで最もバック走行区間が長く、鬼畜とも言えそうなコース設定がありそうです…。


もちろん、慣熟歩行では後退しながら走行イメージを掴んでいきます。(笑)


そしていよいよ走行開始!

久野さん


かわねこさん(今回はレンタカークラス)


アニキ


とらっちょ。さん

(これ以外にも参戦されたみん友さんもいたんですが…すいません、写真これだけしか撮れませんでした。m(_ _)m)

そして、いよいよ小生の出番。

第1ヒートはギヤ切換の操作ミスでややタイムをロスしましたが、2本目は概ねミスも無くスムーズに走行出来たかな。

おかげで、初のオートテスト3位入賞は果たせたようです♪


----------------------------------------
お次は翌週の6月4日(日)。
この日は同じオートスポーツランド砂川(といってもダートコースの方ですが)で、全日本ダートトライアル選手権 第4戦「北海道ダートスペシャルinスナガワ」が開催され、2週連続で砂川へ足を運んできました。


で、今回は久々にオフィシャルとして参加してみました♪


ただ、天候は週末を狙ったかのような雨。
パドックも水たまりでグチャグチャです…orz


そんな中でも、選手の皆さんは慣熟歩行に向かい、コース状態を入念にチェックされているようです。


もちろん、オフィシャルも競技に向けて準備開始です。


今回の我が配役は、主に事務局の補助作業。
とりわけ、午前中は観戦チケット販売係でした。

この時は曇っていましたが風が強く、またいつ雨が降ってもおかしくない状況だったので、クルマの中に販売所を設けました。



受付の中はこんな感じ↓



何故かダート用タイヤまで積載してあります。(笑)


昼食には弁当を支給して頂きましたが、いつどんな連絡が入っても対応出来るよう、無線機は肌身離さずです。(^^;


午後は表彰式に向け、賞状や景品の仕分け準備のためチケット販売は他のオフィシャルさんにお任せし、今度は事務局内に籠ってひたすら作業です。



とはいえ、事務局のすぐ裏側は競技車出走前の待機所になっていたので、時折カッコイイ排気音を聞きながらマシンをチラ見です♪


今回はほぼ車内やら屋内に居たためマシン自体を眺める機会は殆どありませんでしたが、外は雨・風ともひっきりなしだったんで、寒さや濡れから身を守るにはチョット楽出来たかも?(^^;

表彰式もチラ見程度でしたが、心の中では健闘した選手に拍手です♪


イベント終了後も片付けはみんなで手分けして行います。

作業は決して楽ではありませんが、みんなでイベントを盛り上げようという”楽しさ”みたいなものはありますね。
まるで学園祭や文化祭のようなノリといったところでしょうか。

こうしてイベントも無事終了。



最後はこの看板が示すように、次回また皆さんとココで再会出来る事を祈りつつ、帰途につくのでありました…。
Posted at 2017/07/09 17:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年06月25日 イイね!

「Super Tarmac Plus 2017」参加記

どうも、気付いたら約1か月ぶりのブログ更新デス。(^^;

今月は何だか公私ともバタバタしてまして、ログインもろくにしてませんでした。
まぁ、ネタはそれなりにありますので、ぼちぼち更新していかなきゃですね…。
(もちろん、みん友の皆さんのブログ拝読も…^^;)

さて、先週末はJAF北海道ラリー選手権第4戦「Super Tarmac Plus 2017」に、オフィシャルとして参加してきましたよ~。
…2017年も半ばながら、これが今シーズン初のラリーオフィシャルでしたけどね。(^^;


競技は18日(日)の1DAYラリーなんですが、準備等の関係で前日昼より現地入り。
まずは地元の食べ処で腹ごしらえです♪



会場は例年と同じく陸別サーキット。

ただ、今回はTOYOTA Gazoo Racingラリーチャレンジカップが併設されていて、参戦台数が25台(地区戦を入れると計47台)と多いため、サービスパークはHQ(大会本部)より少し離れた位置に設けられていました。
…えぇ、ラリー北海道DAY1のリモートサービスと同じ場所です。

ちなみに、みん友ではやぽんさんあべしたさんReynard@RTCさんもオフィシャルでした♪

まずは機材類を用意し、コースごとに分別していきます。


今度はサービスパークへ。
HQから離れているということで、サービスパークへの車両誘導&看板類を設置する作業です。



それにしても、TGR杯が併設されていると規模や雰囲気が華やかですねぇ。
まるでTGR杯がメインで地区戦がオマケみたいです。(苦笑)

とまぁ、そんなこんなであっという間に夕方になったので、給油と買い出しのため街中へ出てみると…おぉ~明日のイベントに向けて歓迎ムードも漂っていますね♪


そしてお待ちかねのオフィシャル晩餐会♪
この日は久々の快晴で、むしろこの時期にしては暑いぐらいだったので、外でバーベキュー!



ラリー談義に花を咲かせつつ、こうしてみんなで味わうのもなかなか良いものです♪

---------------------------------------
で、翌朝。
朝の気温はなんと6℃!


前日は半袖でも汗だくになっていたのが、まるで嘘のようです。
ちなみに、朝はストーブをガンガンに焚いていました。(笑)

オフィシャルメンバーも、朝の作戦会議(?)を済ませ、皆それぞれのポジションへ移動です。

…ですが、小生は何故かメンバーリストに名前がありませんでした。(^_^;)
どうやら、今回の配役は固定したポジションではなく、HQ周辺の補助作業が主体のようです。

今回は例年以上にオフィシャル人員が少なかったのですが、さすがにSSの配置人数は減らせないため、サービスパークやHQ周辺はオフィシャルが少なくなりがちなようです。
そこで、突発的に人手不足となった場合に備えてHQに待機し、状況に応じて行動するようです。
さしずめ、野球でいう代打か代走のような”控え選手”といったところでしょうか。
…尤も、ここぞという場面で結果を残せる自信も腕前も全く無いんですけどね。(^_^;)

とりわけ、午前中は公式掲示板への通知が主な仕事でした。
競技進行上の選手への通知事項は全て公式掲示板にてお知らせするのですが、前述のようにサービスパークがHQから離れた位置にあるため、今回は公式掲示板もパーク内に設置されてました。
ってなワケで、HQとサービスパークをひっきりなしに往来してましたね。
まぁ、日頃の運動不足を解消するには良い機会だったかも?(笑)

パーク内もマシン整備やケータリングなど、選手へのサポートで盛り上がっているようですね♪


暫定タイムが出されると、選手やスタッフの皆さんが一斉にお越しになります。
まぁ、タイムトライアルである以上、走行タイムはやはり気になりますよね。(^^;


何か汗だくになっていたと思ったら…早くも午前中には何とこの気温!

歩き回っていた影響もありますが、さすが内陸の気候は侮れません。

HQは競技中の情報が各地からリアルタイムに入ってくるため、林道SSのようなインターバルがなかなか無いので、ランチは交代で食べることに。

普段は屋外で食べる事が多いのですが、この日は陽射しが強く暑かったので、屋内で頂けたのは助かりました。(´∀`;)=3

午後は引き続きHQ周辺に居ましたが、ここで午後のサービスアウトTCにオフィシャル人員が居なくなることが判明!
どうやら当初配置予定だったオフィシャルさんが、表彰式準備やら最終SSの作業に行かねばならず、どれも作業時間帯が重なるため空けざるを得なくなったようです。
…えぇ、いよいよ控え選手の出番です。(笑)

地図でいうとココですね↓


基本的に、TCは選手から提示されたタイムカードに時間を記入するだけなのですが、さすがにぶっつけ本番でこなせる自信なんてあるはずもなく、さりとて時間もあまり無いので、以前コチラで作業した事を思い出しながら準備するのでありました。(汗)


おっと、タイムカードの受け渡し記録は、控え用紙にも書かなきゃね。


全選手が通過した後は、ちょうどTGR枠がゴールする時間帯だったので、今度はTCに隣接するパルクフェルメ(完走後に再車検を受ける車両保管所)へ移動し、競技車両の誘導に移ります。
(写真撮るの忘れてましたが…苦笑)

完走した全車をパルクフェルメに誘導した後は、さっそく後片付けに入ります。

写真奥の方では表彰式が行われていましたが、じっくり眺める余裕は無かったので、片付けを続けつつ、心の中で選手を祝福デス。

写真はありませんが、みん友さんではきゅーたさんが地区戦で、雪風@ZZT231さん/tomo_impさん組がTGR杯で見事完走!
特に、tomo_impさんは林道SSや本格的なリエゾン走行は今回がデビュー戦だったようです。
いやぁ~皆さんおめでとうございます♪

もちろん、表彰式終了後はその会場も後片付けです。


観戦では、かわねこさん久野さんれいぽんさん、アニキ、美瑛番外地さんと、いつものメンバーさんがご歓談の様子♪

特に、陸別サーキットのCエリアはコース背後の樹木が伐採され、見ごたえがこれまでと全く異なっていたようです。
9月のラリホでは注目のポイントになりそうですね。( °∀°)

こうして、長かったような短かったようなラリーDAYも無事終了。


最後は帰宅がてら夕焼けを眺めつつ、我がラリーも終了するのでありました…。


さてと…毎度の事ながら競技中の出来事を殆ど把握していないんで、これから皆さんの観戦ブログでもじっくり読ませて頂きましょうかね。(^^;
Posted at 2017/06/25 23:43:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年05月26日 イイね!

サファリ尽くし

どうも、久々のミニカーネタです。

といっても毎度の事ながら金欠病続きなんで、仕入先はリサイクルショップ、製品はワケあり品です。(^^;

まずは1/64ミニカー

今回ゲットしたのは”三菱 ギャランVR-4”です。

モデルはWRC1992のサファリラリー
クルー名は書かれていませんが、イベントやタイヤロゴからしてシノケンこと篠塚建次郎さんで間違いないでしょう。(笑)

1/64サイズといえども、ヘッドライト下部のマッドフラップやウィングランプが装着されている所がいかにもサファリ仕様っぽいじゃぁありませんか♪
ちなみにサファリ参戦車のボンネット~Aピラーによく付いているシュノーケルが見当たりませんが…このモデルは元々無かったんでしょうかね?



助手席側のウィングランプは欠落してありませんが、サファリ車ですので多少の損傷があった方がかえってリアルに見えるかもしれません。(笑)


もう一台@1/43サイズはコチラ↓

なんと”ランチア ストラトスHF”です。
しかも、造りが精巧で有名なHPI製!

モデルはWRC1977年サファリラリー
この当時のデザインとくれば…そうです、”アリタリア航空カラー”です。


アリタリア航空は先日経営破綻してしまい大変な事になっているようですが、ランチアのWRC参戦車とくれば、マルティーニかこのアリタリアカラーが有名ですね♪

コチラもギャランVR-4同様、アニマルガードやら屋根上搭載のスペアタイヤなど、サファリならではの装飾が再現されていますね♪

ドライバーはストラトス使いで有名なサンドロ・ムナーリ。

さすがHPI製だけに、価格は他の1/43ミニカーよりも割高でしたが、それだけの品質価値はあるし、定価よりは安かったので購入に踏み切ってしまいました。(^^;

ってなワケで、何だかサファリ尽くしな収穫でしたが、貴重なコレクションが増えて大満足です♪

さてと…来月はあとどこで家計を切り詰めなきゃならんかな。(^^;
Posted at 2017/05/26 20:53:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年05月19日 イイね!

ノースアタックラリー2017

前回ブログの続きです。

まぁ、タイトルの通りなんですが、翌日はJAF北海道地区ラリー選手権第3戦「ノースアタックラリー2017」に行ってきましたよ~。
今回は仕事シフトの都合上、開催直前まで行けるかどうか微妙だったんで参戦や運営は行わず、久々に観客としての参加です♪

…ですが、いざ会場へ着いてみると、コース周辺に遮るものが無いだだっ広い場所だったため、テントが飛ばされそうな強風が吹いているでないの。
おまけに、雨予報やら強風で体感温度がかなり低かったやらで、観戦といえども実際はみん友さんの設営してくれたタープ内で過ごしている時が多かったかもしれません。(^^;

タープ内はこんな感じ↓


う~ん、スズキやらスバルやら、まるで多国籍軍です。(笑)

そして、今回参戦されるみん友さんはコチラ

GUTSさん/アニキ(在りし日のyellow Bulletさん)組のサトリアネオ(Jr.RA-4クラス)

前戦のEZOエンドレスラリーではアニキのマシンにGUTSさんがコ・ドライバーとして乗車していましたが、今回は真逆ですね♪

taka-ponさんがコ・ドライバーを務めるヴィヴィオ(Kカークラス)


久野さんご夫妻のスイフト・スポーツ(クローズドクラス)


観戦では、れいぽんさんかわねこさんてらまこさんとらっちょ。さんと、いつものメンバーさん(?)がお越しでした。
…えぇ、またオフ会と化してましたよ。(笑)

ってなワケで、SS観戦よりもラリー歓談の方が主体だったかもしれません。

とはいえ、選手の全開走行シーンを見ないのも勿体無いので、SS走行時はやはり観戦です。

出走順を待つ光景


休憩時は歓談で盛り上がっていましたが、いざ出走となると皆さん気合いが入っているようです。

GUTSさん/アニキ


今回はクロスミッションを新たに導入されたようで、その効果なのか、今シーズン一番の快走ぶりだったようです♪

それにしても、CarNo.が19と72のダブルエントリーに見えてしまうのは、果たして私だけでしょうか?(笑)

taka-ponさん@コドラ


コチラのヴィヴィオは、何と上位カテゴリーを凌ぐ走行タイムを叩き出す、まるで異次元の走行ぶりでした。
いやぁ~凄い気合いですね!( °∀°)

久野さん夫妻


コチラもCarNo.が29と45のダブルエントリーに見えてしまいます。(笑)
ちなみに、受付開始日に申込んだはずが、ゼッケンはクラスどころか全出走車の最終番号になっていたんだとか。
ってなワケで、本ラリーでの”大トリ”という大役を請け負っての参戦です♪(笑)

0カー兼スイーパーも忘れずにパチリ♪
しかもナンバープレート無いしww

今回のコースはオートスポーツランド砂川の敷地内のみを使用し一般公道には出ない、いわば”箱庭ラリー”なので、こうしたナンバー無し車でも走行可能なのでしょう。
(本来のラリーとは質が異なるかもですが、モザイク加工は楽チンでした。笑)

会場は敷地が広大なのでノビノビと眺められる一方、観戦エリアから被写体までの距離が遠いので、こと撮影するとなるとやや厳しいかもしれません。
一眼レフなんて良いモノは所有していないんで、コンデジのズームを一杯伸ばしても被写体は米粒状態ですね…^^;。

もちろん、ゴール後も選手を労って手を振ります♪


最終SS頃になると何やら雨粒もパラパラ降ってきたので、再びタープへ避難(?)です。
いや、雨よりも強風の方が辛かったかな?
慌てて車内から防寒着と傘を取り出し、さっそく着込んで”完全武装”デス。(^^;

いやぁ~桜が散り初夏の陽気のような日々が始まる中、まさか真冬の衣類が重宝するとは思いませんでしたわ。
春~初夏とは言え、やはり北国の天候は侮れません。(^^;

こうして競技も無事終了。


神業的走行のtaka-ponさん組はブッチギリのクラス優勝


GUTSさん/アニキ組も健闘してのクラス2位
(表彰写真撮り忘れてました…スミマセン。。。)


久野さんご夫妻は初の実戦という事もあり完走目標を無事達成


しかも、他の選手からのサプライズで、なんとメダルまで贈呈されてました♪

これぞ思わずホッコリする、なかなか素晴らしい光景でした( ´∀`)

だんだん雨も強く降ってきたので、片付け&撤収後の歓談はホドホドにさせて頂き、皆さんに挨拶後会場を後にしましたとさ。

ともあれ、参加された皆さん、おめでとうございます&お疲れ様でした!
Posted at 2017/05/19 17:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation