• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishikarigawaのブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

氷点下6℃!

氷点下6℃!今日の帰宅時の気温です。

まぁ…
156の気温計ですから、おおよそ-6℃でしょうか。








IMG_20151124_194015
IMG_20151124_194015 posted by (C)ishikarigawa
水温も、おおよそ90℃付近で安定するようになりました。

通勤路もご覧の様な状況です。
IMG_20151124_194310
IMG_20151124_194310 posted by (C)ishikarigawa

あまり執拗に雪を落とすと塗装に悪そうなので、いつも雪落しは適当です。
IMG_20151124_194139
IMG_20151124_194139 posted by (C)ishikarigawa

幹線道路は見事なブラックアイスバーン状態のところも…
IMG_20151124_195508
IMG_20151124_195508 posted by (C)ishikarigawa
今日も事故の多い一日でした。

写真はピンボケですが、ピレリのスタッドレス♪
IMG_20151124_194230
IMG_20151124_194230 posted by (C)ishikarigawa
圧雪・アイスバーン共に問題ありません。効きます!

良いタイヤだと思います。
特に雪の無い状態での、スタッドレスらしからぬ性能が気に入りました。
懸念されるのはライフでしょうかねぇ…

1シーズン(短いですけど安いので!)以上もつなら、次回もこれにします♪
Posted at 2015/11/24 22:42:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年11月22日 イイね!

サーモスタット・ディスクローター交換他諸々。。。

サーモスタット・ディスクローター交換他諸々。。。北海道もグッ!と冷え込み、
昨夜の帰り道では、7台もの事故ホヤホヤ現場を横目に
帰宅しました…
北国にお住まいの皆様、そろそろ御安全に!


タイトル写真は仕事中に見掛けたクルマです。


最近、「俺って、結構な歳だよなぁ…」「人のこと、じじぃ!ばばぁ!って言えないよなぁ…」
決して、言わないようにします。お下品だし…
そんな年寄りの自分が、近年よく反応してしまう昭和のクルマです。


今日は先ず、サーモスタットを交換しました。
IMG_20151121_193524
IMG_20151121_193524 posted by (C)ishikarigawa

この時期になって、水温の上がりが異常に遅くなり、
通勤時は70℃を下回る水温で終始します。
元来、信号と渋滞が大嫌いですから、田園地帯を選んでいますので、
高速道路に条件は近いと思います。


交換方法は…
IMG_1466
IMG_1466 posted by (C)ishikarigawa

ダダ漏れ覚悟の「事前にクーラント抜かない・バッテリー外さない方式」です。


予想を上回る漏れで、残念な感じでした…
IMG_1465
IMG_1465 posted by (C)ishikarigawa
「これは怒られる!早く拭かなきゃ!」
「近所の人に冷却水漏れてる(笑)って思われる!あぁ~拭かなきゃ…」


外して、新旧比較♪
IMG_1468
IMG_1468 posted by (C)ishikarigawa
古いのは汚い。新しいのは綺麗。
それ以外の違いはよく判らない…


コイツも綺麗にしてやりたかったけど、時間も無いので何もせず…
IMG_1467
IMG_1467 posted by (C)ishikarigawa


ガスケットも綺麗に残っていたので、新しいガスケットを上に載せてダブルガスケット仕様で…
クーラントを1.3リットルほど補充して、空気が抜けて帰ってくるのを確認して終了しました。


続いて、フロントディスクローター交換…
IMG_1469
IMG_1469 posted by (C)ishikarigawa

パッドと一緒に交換するのがベターなのでしょうけどね。お小遣いの兼ね合いが…


今回の作業は生まれて2度目の作業でしたが、割とサクッ!っと出来ました。
コレもひとえに、みんカラ諸先輩の整備記録のお蔭です♪有難う御座います!


今日の作業ではありませんが、左ヘッドライトの内部結露対策をしたり…
IMG_20151115_154226
IMG_20151115_154226 posted by (C)ishikarigawa
僅かな水が浸入していたのでしょうね…
ハイビームのバルブを外して、ドライヤーを数分吹き付けました。


第二冬タイヤから…
IMG_20151115_140641
IMG_20151115_140641 posted by (C)ishikarigawa

第一冬タイヤに交換しました。
IMG_20151115_140654
IMG_20151115_140654 posted by (C)ishikarigawa
「ほとんど効かない!北海道では無理!」と酷評のピレリにしました♪
魅力は…やはり、お値段とデザインです♪
大体、ブリ○○○が効く!とか…全然思わないので、
ネット上の評価は眉唾だと思っています。
勿論、ブリ○○○は会社のクルマで随分走っています。
どんなスタッドレスも、それなりに走れば、どぉ~ってこと無いです♪


IMG_20151025_133900
IMG_20151025_133900 posted by (C)ishikarigawa
これ、買ったはイイけど「カタカタカタカタ…!」煩いし、時間が掛かりますね…


そうそう、
酷使し続けた19ミリのソケットが割れました…
IMG_20151115_140607
IMG_20151115_140607 posted by (C)ishikarigawa
同サイズでも、要所要所でタイプの違うソケットを使い分けるのが理想なのでしょうね。


チマチマ、他にエアクリやら、あれやこれや交換していますが、
タイミングベルト、ドライブシャフトブーツの交換を見送っています。
多分…持ち堪えるだろう!と思っていますが、暖かくなってから考えるつもりです。
※ボルト折れもあったか…現在、53,039キロ。

車検期日を失念していて、コチラに拒否られてしまったのが運の尽き…
P1010048
P1010048 posted by (C)ishikarigawa
と言うことで…身体に悪いので、気にしないことにします♪







Posted at 2015/11/22 19:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年11月07日 イイね!

ネタの無い、淡々とした日々。。。

ネタの無い、淡々とした日々。。。ネタの豊富な人生が羨ましい様な…

煩わしい様な…


まぁ、淡々と過ごせる日々があってこそ幸福なのかな…
と解釈することにした今日この頃です。

※仕事で疲労困憊しているので、テンション低めなのが我ながら可笑しい♪



で、数日前のネタですが…
会社を退けてから、ヘッドライトのハイ・ロー共に交換しました。

実はLED化(勿論オクの激安を)を目論んでいたのですが、ロー側のバルブシェードが干渉する
可能性があるらしく、その加工がとても面倒くさそうだったので、即座に諦めました。

この156SWにはライトの裏蓋に加工した跡がアルミテープで塞がれていて、
何故かバラストだけが左右とも取り残されていました。

HIDは何だか配線がごちゃごちゃしているし、
やはり、ランプシェードが干渉する恐れがあるらしかったので、早々に諦めていました。

前オーナーがHIDを撤去した後に入れたのが、例の青いバルブです。
どこのメーカーなのかは判りませんが、そこそこ明るかったです。

しかし、雨天のアスファルト路盤は暗く映り、何より、昼間は青いバルブがケースの中で
反射して見えるのがどうも…

で、抜楠七で物色して発見したのがタイトル画像の商品です。
特売品になっていました。

青く無いのが良いです。


今までの不明青バルブのロー
IMG_20151104_184512
IMG_20151104_184512 posted by (C)ishikarigawa

不明青バルブのハイ
IMG_20151104_184531
IMG_20151104_184531 posted by (C)ishikarigawa


今回交換したバルブのロー
IMG_20151104_193541
IMG_20151104_193541 posted by (C)ishikarigawa

そして、ハイ
IMG_20151104_193558
IMG_20151104_193558 posted by (C)ishikarigawa
※全てスマホで適当に撮ったので、いい加減な比較写真です

まぁ…
明るくなったので、大変満足しています。
アスファルト路盤も見やすくなりました。

黄色味は増しましたが、クルマの年式相応な感じになって、なかなか良いと思います♪



Posted at 2015/11/07 21:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年10月25日 イイね!

ニボマットとお別れ!

ニボマットとお別れ!ご無沙汰しております。

テザリングでの接続のみ!の環境でして、
情弱スマホに機種変更してしまってからは、
更にネット離れが加速してしまいました…



スマホは、


VAIOです…(ハズカシイ…)


と、まぁ…言い訳はここまでとして……



連休を利用して、サスを交換しました。

見た目では普通のショックアブソーバーと変わらず、
ちゃんと機能すれば、とても合理的でシンプルなセルフレベライザー付きリアショックアブソーバー、
その名はニボマットちゃん ♡

2キロメートル程走行すれば、掛かる荷重に見合った車高まで伸びる。
スケールで確認したところ、確かに伸びるが…

劣化の兆候なのか、移動先で車内待機しているとグ・グッ!と下がるのが判る…
橋のジョイント等を通過すると底突きする…

信頼性が無いので、後期型からは非採用になった様です。


連休を利用して、ハイエナ走行とおさらば!
IMG_1224
IMG_1224 posted by (C)ishikarigawa


6PEACE様から譲って戴いたV6セダン用純正サスに交換です。
IMG_20150510_125949
IMG_20150510_125949 posted by (C)ishikarigawa


長男の自転車修理も行ったり、
例によって、フロントショックのアッパーマウントの向きが微妙に合わなかったりで、
何度スプリングの脱着を行ったことか…
IMG_1225
IMG_1225 posted by (C)ishikarigawa


初日は前輪のみ交換し終えて終了。
新しいブレーキディスク・フルードも用意したので、交換したかったのですが…
やはり、素人の身…アレもコレもは無理でした。
IMG_1226
IMG_1226 posted by (C)ishikarigawa





IMG_1227
IMG_1227 posted by (C)ishikarigawa





2日目は朝8時からスタート!
この日は11時30分までの3時間30分しか時間の猶予がありませんでした。

ギシギシと内張りを切り取って、と…
IMG_1228
IMG_1228 posted by (C)ishikarigawa


この…長いの買ったんです!便利です♪
しかし、ボルト折りの常習犯ですので、締める時は使用禁止。※それって当たり前?なのかな…
IMG_1229
IMG_1229 posted by (C)ishikarigawa
※因みにフロントスタビライザー取付け部のボルト1本、折れっぱなしです…

リアは早かったです。
IMG_1230
IMG_1230 posted by (C)ishikarigawa

今回で2回目のショックアブソーバー交換。
改善点は、抜けてこない既存を下からバールでこじって抜く!
すぐ抜けます。


そう言えば、9月に車検でした。

シルバーウィーク中に切れることを失念してしまって、
連休直前に、コチラへ依頼の電話をしたのですが…
IMG_20150710_200547
IMG_20150710_200547 posted by (C)ishikarigawa
※まるで新車の様なデルタ…涎が…

「それは車検場完備に持ち込むしか無いわ!」
と、社長に拒否られました…
Posted at 2015/10/25 18:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年05月06日 イイね!

初めての156SW OIL FILTER交換。。。

初めての156SW OIL FILTER交換。。。








タイトルの通り、
昨日の子供の日、初の自力オイルフィルター交換に挑戦しました。

聞きしに勝る…と申しますか、

私が自動車修理工場の社長だとしたら、


156・147・GTのV6オイルフィルター交換工賃については少なくとも、

¥35,000はいただきたい!※しかも税別で

と言いたいです。

10,000キロ走行での交換サイクルを見直そうかとも思っています。

正直なところ、もう二度とやりたくないです。又もや、エアコン配管ステーのちびっちゃいボルトを折っちまったし…しかし!¥35,000?の出費は厳しいので、やはりオイルまみれになっても自力で行うしかないのですが…

156の裏に長時間潜りながら、重力に逆らっての作業でしたから身体がギシギシ痛みます。
オイルを規定量まで突っ込んで一段落、ふらふら~っと家に入り、シャワーを浴びてドガッ!っとソファーに座り込んで、しばし石になりました。

家族は奇異を見る眼…※父親の技術力の無さも156の駄目設計も決して口には出しません。

おもむろに腰を上げて冷蔵庫に向かい、冷えたビールを開けて、サラサラと胃に流し込みながら、
今度はクローゼットの前の床に尻を落とします。

一昨日前、北海道議会議員に初当選された道見やすのり議員と釣りの話をした事もあり、
久しぶりにリール達に会いたくなったので、クローゼットの奥から釣り道具を発掘しました。

ビールを呑みながらリールを磨いたり、点検したり…

P1010209
P1010209 posted by (C)ishikarigawa
現存しているリールはこれだけです。


一番愛着のある、お気に入りのリールはこのリールです。
P1010200
P1010200 posted by (C)ishikarigawa

当時はこのメーカーの上位機種でマシンカットのバーストックリールが憧れでしたが、
手頃な値段と無骨なダイキャストデザイン、5~60メートル走られても効きが変わらない
ディスクブレーキに満足していました。

ひとつは奥様のものですが、どちらだったか?忘れてしまいました。

子供が生まれる前までは、二人で日が暮れるまでポケットに忍ばせた魚肉ソーセージを食いながら、
渓を歩き続けていたものです。

あと、何年過ごせば二人で渓に戻れることか…

あの時もそうだった。
そして渓に戻れるその時も、移動に使うクルマはalfa romeoでありたいものです♪
※やっぱ、TS…良かったなぁ~!


Posted at 2015/05/06 16:33:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 156SW | 日記

プロフィール

「[整備] #XF トーコントロールアーム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/810261/car/3039284/8254741/note.aspx
何シテル?   06/05 16:14
ishikarigawaです。皆様よろしくお願いします。 札幌生まれの札幌育ちで、アルファロメオは現在の156で4代目です。 ビートル1303S→ バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイルのガリ傷一斉修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 06:39:53
フロントドア内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 12:30:08
ファン&オルタネータVベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 05:26:32

愛車一覧

ジャガー XF エックスエフ (ジャガー XF)
2023年4月24日納車になりました。 福岡県のジャガー専門中古車店からの購入です。 最 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
今は奥様専用車としてプライベート・仕事に大活躍してくれています。 10万キロ超の中古車と ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリアを買おうと出張中に大阪・京都・兵庫とお店巡りしていた時に偶然見つけてしまったクル ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
私的に黄金期だった時代の立役者が145でした。 発表当初の印象は…何かこう…複雑な返し針 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation