• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishikarigawaのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

ブレーキパッド・タイヤ交換とボルト折り。

ブレーキパッド・タイヤ交換とボルト折り。皆さん、こんにちは。

今日は日和も良く、
タイヤとフロントブレーキパッドの交換をいたしました。



IMG_0152
IMG_0152 posted by (C)ishikarigawa


フロントからの異音は音質こそ違えど、未だ続いています。
そんなんですから、例によってスタビ辺りに手(工具)がのびてしまって…


IMG_0159
IMG_0159 posted by (C)ishikarigawa
右スタビブッシュ取付けボルト、一本折っちゃいました…

同時に、156SWの裏に潜っていた私の心も…

少しヒビがはいった様で、約70秒ほど呆然として、動きが止まっていた様です。


気を取り直して(※毎回取り直しているな!ほんとに、もう…)、

IMG_0153
IMG_0153 posted by (C)ishikarigawa
オクで最安値のパッドです。

IMG_0154
IMG_0154 posted by (C)ishikarigawa
スライドピン♪磨くと綺麗になるので好きです。

IMG_0155
IMG_0155 posted by (C)ishikarigawa
前回、リア側のピストン戻しに使った時にぶっ壊れてしまった激安特殊工具。

IMG_0158
IMG_0158 posted by (C)ishikarigawa
取り外したパッドです。
約40,000キロ走行、ご苦労様でした!

IMG_0157
IMG_0157 posted by (C)ishikarigawa
パッド交換は然したるトラブルも無く、無事に終了…


タイヤ交換も無事に終了…
空気圧は2.8にしてみました。
IMG_20150329_163302
IMG_20150329_163302 posted by (C)ishikarigawa

ふぅ…(折れたボルトを思い出す…)

(けれども、試走しなきゃな。)

恐る恐る車道に出て、3キロ程走ってみました。
異音は…そんなに変化なし?
あぁ~、ちょっと軋み音みたいのが出たわ!

ブレーキは?
ワーゲンビートルを想い出す、この効き味。
あまい。※ちょっと鳴く。
しかし、踏めば効く。

止まればOK!※激安パッドですが、割と好きな効き味です。


折れて残ったボルトは…外したいなぁ…


今は自棄酒ビール呑みながらブログ書いています。
で、ボルトの事は、
そのうち忘れてしまうかも…
いや、忘れてしまいたい!(酔っています。)

新型アルトターボRS。
久しぶりに自動車のカタログ取り寄せました♪
※今、カタログ眺めています。

IMG_20150329_181657
IMG_20150329_181657 posted by (C)ishikarigawa
車輌重量670キロ♪



Posted at 2015/03/29 18:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年03月21日 イイね!

コトコト音との闘い…

コトコト音との闘い…先週に引き続き、
今日も前輪を外して
足廻りをチェックしました。

今日の目的は「左右スタビリンクを外して点検してみよう!」
です。



IMG_0088
IMG_0088 posted by (C)ishikarigawa
この、劣化感…

見た目だけでも交換したくなります。



気を取り直して、細部をよく診ると…

IMG_0089
IMG_0089 posted by (C)ishikarigawa
右側スタビリンクのブーツ。ボルト側がめくれていました。
動きもスカスカな感じ…


仕方なく、本体側のクリップを外して内部を点検。
IMG_0090
IMG_0090 posted by (C)ishikarigawa

IMG_0094
IMG_0094 posted by (C)ishikarigawa
ブーツの中は泥の様に劣化したオイルが…気持ち悪い…

パーツクリーナーで綺麗にしてみる。
IMG_0095
IMG_0095 posted by (C)ishikarigawa

予備の部品も無いので、手持ちのモリブデングリースを注入して再使用することにしました。
IMG_0093
IMG_0093 posted by (C)ishikarigawa

ブーツも当然劣化しており、健全そうな左側をグリグリ動かしたところ、
やはりボルト側がめくれ上がってしまいました。
こちらのオイルは若干シルバーがかっていましたが、まだ大丈夫そうです。
左右共、めくれ上がり防止にインシュロックで絞めました。
IMG_0097
IMG_0097 posted by (C)ishikarigawa

バールでグリグリしながらスタビライザーを点検しましたが、ブッシュ部のガタ付きも左右方向へズレることも無かったので、スタビリンクを復旧して様子をみることにします。

今回は耳障りなコトコト音を少しでも遠ざけい!との思いもあり、左右逆に取り付けてみました。

で、長男フットサル練習の為に岩見沢市まで往復してみたところ…
耳障りだったコトコト音と軋み音は無くなった♪しかし、耳を澄ますと…
コトコト!と、まで言いませんが、僅かに異音は出ています。

神経質になり過ぎ?

ゴム類は確実に劣化しているのは事実ですから、
アーム類、スタビリンク、スタビライザー、マウント類を交換しなければ消せないのでしょうね。
それらを交換した場合にも部品のクオリティーに拠っては発生してしまうかも…

そんなんで、異音については暫くの間諦めることにします♪

そうそう、早急な対策箇所を見過ごしていました…

IMG_0098
IMG_0098 posted by (C)ishikarigawa

パッドが限界です。
※オートマは減るのが早いですね…
Posted at 2015/03/21 23:27:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2015年03月15日 イイね!

コトコト音とドラシャブーツ破れのヤッツケ!修理しました。

コトコト音とドラシャブーツ破れのヤッツケ!修理しました。40,000キロを超え、
我家の156SWは官能的なV6サウンドに加え、
色々な部位からのサウンドが混じり始めています。

「律儀に約束を守ってくれる156…」




融雪剤有り、轍(氷の轍が辛い)有り、マンホール等スポット的な段差・穴有り・そろばん道路有り等の過酷な冬道を無造作に走破している割には傷みは少ないかもしれません。

アルファロメオは丈夫だと思います。


IMG_4067
IMG_4067 posted by (C)ishikarigawa
コレがダラ~ンとしている147・156をたまに見掛けます。

IMG_4070
IMG_4070 posted by (C)ishikarigawa
柔らかいアルミの避熱板が雪・氷に曲げられて、センターパイプ等に干渉したりもしていました。

で、異音のなかでも特に気になるのがフロント足回りからのコトコト…
微速走行中はこのコトコト音が耳に付いてイライラします。

156JTSでは前後ショックアブソーバー・アーム類交換を境に解消しました。
はっきりとした原因を知る為にネットを徘徊してみると、やはりスタビブッシュの劣化に依る例が多かったので、ステーを緩めてゴム板を挟み込んでやろう!と…

「…ボルト緩んでないよな?」
IMG_0046
IMG_0046 posted by (C)ishikarigawa

多分ですけど、ブッシュが劣化して弾性を失い、痩せたのでしょうね。
左右4本共に締付け出来ました。最大で1回転締付けたボルトもあります。

当日、子供達の送迎で60キロ程走りましたが、これでコトコト音は解消しました。
しかし、無闇に締めたので不安が残ります…様子見ですね。


そして、本命のドライブシャフトブーツ!
ココってドライブシャフトの脱着が必要なんですね…外さなくても、何とかなると思っていました。

しかも、油飛散防止で巻いたインシュロック(※写真に写っている白いのはブーツ伸び防止に巻いたものです)が災いして、
脱脂したりイジクリ回しているうちに僅かだった傷口もパカーと広がって…

気を取り直して…
今回思い立った修理方法で決行!
IMG_4059
IMG_4059 posted by (C)ishikarigawa

これを塗りたくって一日養生。
IMG_4061
IMG_4061 posted by (C)ishikarigawa

先週の日曜日に塗りたくり、毎日の通勤に駆使した後の様子。
IMG_0047
IMG_0047 posted by (C)ishikarigawa
このボンドは粘度が柔らかくて、左右をリフトアップして回しながら塗ったのですが液だれしていました。でも、グリスの飛散は止まっていましたので一応、成功かと。

9月に車検なので、様子を見ながら過ごす事とします。

次なる懸案事項はニボマット…
これ、シンプルで合理的な優れたレベライザーなんでしょうけど、アブソーバーが適当な高さに伸びるまで2~3キロ走行しなきゃなりません。
冬道ではリアシャコタン状態での走り始めとなって、とても気を遣います。
同僚には「抜けてない?」と注意を受けるし、
何より姿がハイエナ(動物の)っぽくて、ちょっとイヤです。。。





Posted at 2015/03/15 12:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 156SW | クルマ
2015年02月19日 イイね!

イイ歳こいて、ガードレールに…

イイ歳こいて、ガードレールに…先週の日曜日、
道内の天候は荒れていました。

次男の練習試合が小樽で予定されていたのですが…




土曜の夜から、
「中止のメールきてない?」

「きてないよ…やめて欲しいよね。荒れてるし、遠いし…」


そして、当日の日曜日。
雪はほとんど降っていませんが風が強く、障害物の無い見通しの良い場所では地吹雪が吹き荒れていました。

気温は辛うじてプラスで、市街地以外はアスファルトが露出していたので、
横風に煽られること意外は比較的に走りやすかったです。

快調に石狩湾新港工業団地地区を横目に我が家の156SWは走ります。

銭函インターから高速に乗って、更に快調に走ります。

アルファロメオ乗り推奨の安全速度でガンガン走ります。



大体、この辺りでしょうか?
Screenshot_2015-02-19-20-11-29
Screenshot_2015-02-19-20-11-29 posted by (C)ishikarigawa



左コーナーのアール頂点付近に結構な吹き溜まりが出来ており、
気温がプラスだったために雪質はザクザクでした。

この辺りは割りとアールがきつく、あまり見通しの良くない箇所です。
それにしても、判断が遅かったとは思いますが、急な減速は命取りになるだろうと判断して、
横に流れるままコーナーを遣り過そうとしました。
しかし、溜まった雪が解けて重くなっており、
右バンパーを支点に156SWは時計回りに回転したがります。

スピンは勘弁してほしいのでアクセルオンで対処しようとした瞬間に右ドアミラーが…

IMG_20150219_074602
IMG_20150219_074602 posted by (C)ishikarigawa
中央分離帯にバキーン!と…

IMG_20150219_074701
IMG_20150219_074701 posted by (C)ishikarigawa
現在、中古ミラーを入札中です…


バンパーも。。。
IMG_20150219_074616
IMG_20150219_074616 posted by (C)ishikarigawa

土曜日にチリ合わせする予定です。
勿論、自力で…
IMG_20150219_074641
IMG_20150219_074641 posted by (C)ishikarigawa



しかし…
毎年、遊んで何かしらヤラかすのですが、今回はかなり反省しています。
一人乗りなら未だしも、家族に恐い想いをさせてしまいました。

ガードレールに干渉したのはこれで二回目ですが、干渉すると、もの凄く自分に腹が立ちます。
今回の件も、手前でもう20km/h程減速出来ていれば…

雪国にお住まいの皆様、
危険が潜む雪道は慎重に、そしてアクティブに安全運転を心掛けましょう!!!
Posted at 2015/02/19 22:22:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 156SW | クルマ
2015年01月24日 イイね!

9月初めにオルタ死亡しました!

これを書きたかったのに失念してしまいました。


こいつが働くのを止めたオルタネーターです。
P1010047
P1010047 posted by (C)ishikarigawa

ダイナモ死亡。バッテリーのみで、家で充電しながら数日間走りましたが、とても不安なものでした。
こんな経験、人生初です。
過去にオルタネーターが死んだことはありません。

リビルト品がネット上にも無くて、結局は新品をオクで買いました。

交換作業はコチラにお願いしました。
P1010048
P1010048 posted by (C)ishikarigawa

この日も香ばしくてヤヤコヤシイお車が数台治療中で、オルタネーターそっちのけで鑑賞したり、
写真を撮ったり…

しかし、社長はヤヤコヤシイお車達と格闘中で、ちょっとイライラ気味だった様な。。。


交換後は快調…って、当たり前に走るだけですが、電圧が気になって仕方の無い毎日です。

交換後変わったことは、

ライトが明るくなった。
トルクが太くなった。
等々…

と、何時から調子悪かったんだ…ってお話ですよね。。。

Posted at 2015/01/24 23:31:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 156SW | クルマ

プロフィール

「[整備] #XF トーコントロールアーム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/810261/car/3039284/8254741/note.aspx
何シテル?   06/05 16:14
ishikarigawaです。皆様よろしくお願いします。 札幌生まれの札幌育ちで、アルファロメオは現在の156で4代目です。 ビートル1303S→ バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイルのガリ傷一斉修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 06:39:53
フロントドア内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 12:30:08
ファン&オルタネータVベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 05:26:32

愛車一覧

ジャガー XF エックスエフ (ジャガー XF)
2023年4月24日納車になりました。 福岡県のジャガー専門中古車店からの購入です。 最 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
今は奥様専用車としてプライベート・仕事に大活躍してくれています。 10万キロ超の中古車と ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリアを買おうと出張中に大阪・京都・兵庫とお店巡りしていた時に偶然見つけてしまったクル ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
私的に黄金期だった時代の立役者が145でした。 発表当初の印象は…何かこう…複雑な返し針 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation