• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishikarigawaのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

時間に追われながらのオイル・プラグ・バッテリー交換。

時間に追われながらのオイル・プラグ・バッテリー交換。皆様、えらいご無沙汰しております。。。

最近の北海道は初春らしく、
安定感に欠ける天候が続きました。
お蔭様で、久しぶりに夏タイヤで走るアイスバーンの恐ろしさを体験できたりしました。
朝6時半頃のお話ですのから交通量もそこそこでして、
楽しかったりするのですが…


本日は肌寒いながらも一応、晴れ♪
長男の練習は岩見沢市で16時から!

昼前からぼちぼち作業を始め、オイルを抜きながらバッテリーを外します。
R0012676
R0012676 posted by (C)ishikarigawa

実はこのバッテリー、156JTSの遺品です。
既に3年9ヶ月目使用していました。まだまだ充電して使います。

今回、交換するのは156V6に載っていたバッテリーで、2年4ヶ月使用されていたものです。
勿論、部屋でフル充電しています。
R0012679
R0012679 posted by (C)ishikarigawa


再度、秋口に交換して冬直前に再び交換する計画をしています。
それぞれ、最低5年間は持たせるつもりです。


オイル交換・バッテリー交換は短時間で終わってしまいます。
サクションパイプも外したし…スロットルボディも外して、洗浄…

「プラグも交換しちゃおうかな…」

R0012686
R0012686 posted by (C)ishikarigawa' target='_blank'>前回の教訓があるにも関わらず、残り時間2時間と30分で強行!
R0012677
R0012677 posted by (C)ishikarigawa

手早いつもりでしたが、オイルキャッチタンクを外す際にイライラして焦りすぎてしまい、
5ミリの六角レンチ棒がエンジン裏側の谷間に落下!
結構な時間を費やし探しましたが行方不明になりました…

この、よ~く!考えても訳の解らない片肺オイルキャッチタンクって要るの?←※独り言です。


R0012678
R0012678 posted by (C)ishikarigawa
裏手のプラグホールって、過酷なんでしょうね…
前側のIGコイルは全然綺麗なのに…

「何故?こげな薄汚い錆色の粉に包まれているのか?」
思案中に長男が窓を開けて、

「お父さん!そろそろ3時になるよ~!」

もう、諦めです…

前回の教訓を全く生かせていない。

奥様は次男を別の場所に送迎することになっているために
急遽、義理父のクルマを拝借して息子を岩見沢まで送り、
即効帰還して作業を継続。5時にお迎えに行かなきゃ…

しかし、努力も虚しく時間切れとなってしまい、
義理父に息子のお迎えをお願いし、作業を継続…

インテークパイプのガスケットがずれたり…
ブローバイパイプを固定する樹脂製部品が折れたり…
サージタンクを止めるボルトが後先逆で締めれなかったり…

もう、ホントにイライラします。。。


最後に取り外したプラグです。
R0012686
R0012686 posted by (C)ishikarigawa
10月20日に外して磨いたのに、もうこんなに汚い…


行方不明の六角レンチ棒の回収以外は全てやり終えてエンジンスタートしてみると、
暖機からアイドリングに戻った直後にハンチングしました。
近場をグルッと廻ってから様子をみると、750~800回転でアイドリングは安定。

AlfaOBDで診断すると、1番インジェクションにエラーが…

エラー消去後、エンジン再スタートで試走し、再度チェック。
今度はエラー無し!

試走した感想としまして、これは錯覚では無く、明らかに軽やかになっています。

オイルの汚れ具合からしても、156V6についても約3,000キロ走行でオイル交換、
プラグは純正長寿命白金とは言え、20,000~30,000キロで交換するのが気持ち良いと思います。



Posted at 2014/04/13 22:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2014年03月15日 イイね!

Chevron貰いました。

Chevron貰いました。

昔はAgip一辺倒だったんですけど…





今や、
オイルは北米輸入品のValvoline or Chevronで定着しています。



Valvoline or Chevronを入れ続けて、これといった感動は在りませんが、然したる問題も無いので良しとしています。

現在、妄信しているのはネットで見掛けた「鉱物油は化学合成油に比較してエンジン洗浄能力が高い」という一言です。
鉱物油を3,000キロ前後での早め交換!これに尽きると…


6PEACEさんも156V6にはChevronを入れ続けておられたのですが、「車両入れ替えの為に在庫していたChevronを使わなくなった!」とのことで、有難く戴いてきました♪
IMG_20140309_094144
IMG_20140309_094144 posted by (C)ishikarigawa

Audi Q3にも試乗させて貰いました。
Alfa Romeoはちょっと脳裏の隅(※Alfa Romeoは私にとって常に至上最高!の自動車なので)に追いやっておいて…

Audiの内装デザインは以前から好きでした。機能的に理路整然と、品格を纏いながらデザインされていますよね…世間で言われているように、内装の作りもそつが無い…

走り出してから感じたことは…「剛性って…これが剛性だよなぁ…」
プラットフォームから上屋がガッチリ。
ストロークたっぷりのサスペンションはその上屋を路面の状況に応じてシッカリ支える。
タイヤは扁平率60%で中庸な乗り心地を伝える。
4輪の制御が巧み過ぎて、拍子抜けする。※進行方向の路盤状況で身構える自分が

電動アシストのステアリングは軽い操作感でした。女性ユーザーを意識したエレガントな味付けなのでしょうね。高速域での変化が興味深かったです。

近代的なクルマで定着しつつあるアイドリングストップ…
アルファ乗りの自分は信号待ちで口数が減ってしまいます。※若干、額に汗が…
6PEACEさんは既に馴れたようです。
ただし、アクセルONでエンジン再始動する時の安堵感は好いものですね~!
※私は慣れるまでは疲れると思いました…

乗り終えて感じたことは、7速ATの変速ショックを全く感じていなかった!ことでした。


※オマケ

昨晩、うちの奥様からいただいた枕カバー
IMG_20140315_105824
IMG_20140315_105824 posted by (C)ishikarigawa

蛇が黒猫を吐き出しています。そして、小鳥が遊んでいます。
IMG_20140315_121420
IMG_20140315_121420 posted by (C)ishikarigawa

実は家族が1羽増えました。
IMG_20140202_134033
IMG_20140202_134033 posted by (C)ishikarigawa
訳あり…で家族の一員となったセキセイインコのクロ(尾が黒いから)です。

寝る前の読書ではアルファロメオ関連に限定し、この枕カバーで就寝すると…
夢の中でもアルファに乗り放題♪Tipo 33ストラダーレも4Cも…です!

※因みに今朝見た夢は、信号待ちでの156SWQシステムアイドリングストップです…
アクセルをベタ踏みしても始動しない!焦りながらイグニッションOFFからONで何とか始動…
パドルで1速を選び、ダッシュで脱出…そのまま快調に156JTSセレスピードで市街地を走る…
そんな夢でした。

セレスピード…やっぱりイイわ!





Posted at 2014/03/15 14:41:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2014年03月09日 イイね!

空いた時間でステッカーを自作しました。

空いた時間でステッカーを自作しました。

慌てて貼ったので…雑です。





今日は午後から、息子達の所属するフットボールクラブのメディカルチェックでした。

空いた午前の時間を活用して、
ネットで拾った画像を市販のステッカー用紙へ印刷してみました。

思い立ってからの三日間、深夜に素材を拾いまくる予定だったのですが、
印刷に耐えうる高画質な素材って、それ程無かったです。

P1000439
P1000439 posted by (C)ishikarigawa

印刷に関しては仕上がりもまぁまぁ~(かな…)な出来だと思います。
唯一、アール部分の冴え渡らないカッターワーク・シザーワークが残念だったのですが、
これを克服するには精神の鍛錬が必要と思われ、今の自分にはこれが限界と痛感するのでした…

今回はマグネットタイプ(磁力を得る為には少し大きめの面積が必要な様です)にしましたので、
張替えが自由です♪

アウトデルタのみ貼り付けて市内を走ってみたところ、磁力は充分みたいです。

次回は定番のクオドリフォリオを作ってみます。


気分によって、ステッカーを貼り替える!
「構想までで、実際は貼りっ放しじゃないの~?」

そんなこたぁ~!自分が…

自分をよく知っている…(多分、余します)




Posted at 2014/03/09 00:21:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2014年02月16日 イイね!

初めての栗山町 小林酒造 滞在時間約40分間…

初めての栗山町 小林酒造 滞在時間約40分間…既に休日の日課となってしまった、
息子達のサッカー(冬はフットサル)送迎で栗山町に行って来ました。




サッカーは休日のみならず、平日夜間もある訳でして、
今時期の奥様達はどんなに吹雪く夜道でも、必死で我が子を送迎しています。

そんなんで…今のところ、息子達にマラドーナ並の才能を見出すことも出来ませんし、
最近は夫婦共々、ストレスを感じているのでした…

その様な事情もあったりして、
今日は長男の練習試合最中に夫婦二人で、ちょっと息抜きしました。
※次男は後部座席を占有してPSP・3DS三昧…ちょっと危機感

オールージュさんのブログでも、お馴染みの小林酒造に初めて行ってみました。
P1000428
P1000428 posted by (C)ishikarigawa


旧本社社屋を利用した店舗で買い物。
P1000418
P1000418 posted by (C)ishikarigawa

試飲も出来ます…試飲したかった!
P1000425
P1000425 posted by (C)ishikarigawa

親切な女性店員の説明を聴いて、取り敢えず酒蔵限定純米酒と酒饅頭を買ってみました。

明治11年創業ですので、建造物も歴史の重みを感じますし、創業当時から使われていた様々なものが展示されています。
P1000416
P1000416 posted by (C)ishikarigawa

P1000419
P1000419 posted by (C)ishikarigawa

P1000427
P1000427 posted by (C)ishikarigawa

P1000420
P1000420 posted by (C)ishikarigawa

P1000421
P1000421 posted by (C)ishikarigawa

P1000422
P1000422 posted by (C)ishikarigawa

40分間という、限られた時間内での見学でしたから、消化不良気味でした。


構内はノスタルジックな雰囲気なので、写真を撮りたくなってしまいます。
P1000431
P1000431 posted by (C)ishikarigawa


P1000430
P1000430 posted by (C)ishikarigawa

季節ごとにカメラ片手に訪ねて、ゆっくり見学してみたいと思うのでした。

※奥様のドライブする156SWで…
Posted at 2014/02/16 20:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 156SW | 日記
2014年02月01日 イイね!

雪中オイル交換しました。

156SW購入後、初めてのオイル交換です。

納車時にMOTULに交換(ほんとかよ!)してあるらしく、約5,000キロまで引っ張りました。


今回、購入したオイルは激安シェブロン+補充用メーカー不明オイルです。
P1000412
P1000412 posted by (C)ishikarigawa

冬ですし、5W-30で良いかなと…



今までの冬季オイル交換は夏同様、潜り込んでいましたが、今回からは上抜きです。


お馴染みの激安手動オイル抜き機を導入してみました。
P1000411
P1000411 posted by (C)ishikarigawa


氷点下のクソ寒い屋外で、ゴアテックススキーウェアを着込んで潜っていた自分を思い返すと、
なんだか哀れに思うのでした…


これから、岩見沢市のホット館(体育施設)まで長男様をお送りいたします。


どんなフィーリングか、楽しみです♪


しかし、今までオイルの違いが判った験しがありません…※鈍感なんだな やっぱし
Posted at 2014/02/01 15:54:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 156SW | 日記

プロフィール

「[整備] #XF トーコントロールアーム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/810261/car/3039284/8254741/note.aspx
何シテル?   06/05 16:14
ishikarigawaです。皆様よろしくお願いします。 札幌生まれの札幌育ちで、アルファロメオは現在の156で4代目です。 ビートル1303S→ バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイルのガリ傷一斉修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 06:39:53
フロントドア内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 12:30:08
ファン&オルタネータVベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 05:26:32

愛車一覧

ジャガー XF エックスエフ (ジャガー XF)
2023年4月24日納車になりました。 福岡県のジャガー専門中古車店からの購入です。 最 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
今は奥様専用車としてプライベート・仕事に大活躍してくれています。 10万キロ超の中古車と ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリアを買おうと出張中に大阪・京都・兵庫とお店巡りしていた時に偶然見つけてしまったクル ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
私的に黄金期だった時代の立役者が145でした。 発表当初の印象は…何かこう…複雑な返し針 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation