• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishikarigawaのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

さよなら…Jeff

さよなら…Jeff今月の10日に亡くなられたんですね…
この携帯に彼の曲を何曲か入れてあり、お気に入りにしているので毎日の様に聴いていました。
聴いていると、どんな弾き方をしているのか?自ずと動画を検索する機会も増えていました…彼のファンであれば昔からアルアルな事ですよね…
悲し過ぎます…
Posted at 2023/01/12 09:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月19日 イイね!

やっぱりアルファロメオは趣味車に最適!!

やっぱりアルファロメオは趣味車に最適!!アルファロメオ156スポーツワゴンを手放し、スバルR1Sそしてトヨタアベンシスワゴンを乗り回していましたが、国産車に乗り継いでからはボンネットを開ける回数、そしてリフトアップの回数も確実に減りました。
エンジンルームや車体裏側を眺めるのは心躍るものがあるのですが、今乗っているジュリエッタについては156V6・145 TS・2代目ジュリエッタ1.6の様に毎日覗きたくなるような魅力は少なくなってしまったな…と感じています。。。

グローバル化の波に乗って競争を続けるって事はメーカーの個性や主張がどんどん希薄になっていくことでもあるんでしょうね…(TдT)
※アルファロメオについては159から採用されたドリンクホルダーなんかも不要と考えるなら必要無し!で貫いて欲しかった
※TCTについてはダイナミックモードがデフォルトでイイと思う

アルファロメオはSZや8C・4Cの様な超魅力的なクルマを時たま出して、蛇毒を注入してくれるので中毒患者にとっては大変有難いんですけどね(笑)

そんな事を色々想いながら、前側は前回上げたので後側を上げてみたりしました。



これはサイドブレーキのワイヤーだと思うのですが、アルファロメオらしくブーツが例によってボロボロでした…
厳冬期は要注意です…
近所の奥様から「あの!今朝、うしろのタイヤまわってなかったですよ!」…アルファロメオの名誉の為にも注意したいところです(-_-;)





このクルマの購入を決断した決めてになったのが裏側に錆が少なかったことです。
スタビリンク等が錆で外れ難そうならば買いませんでした…



この穴がとても不可解で…
水を抜いた?経年劣化で空いた穴では無いと思います…
理由が判る方いませんか?


一応、リベットで塞いでおきました。



触媒から後ろの配管も大丈夫そうでしたが、一応ジンクスプレーで保護しました。※塗装前の写真です



タイヤはミネルバにしてみました♪
評判通り無問題で、寧ろイイ!
インドネシアのATRよりも全ての面で性能が高いと思います。
今後もミネルバ一択になりそうです。
アジアンタイヤを使い続けていますが、皆様にも一度騙されたと思って戴いて結構ですので履いてみて欲しいです。






前後のエンブレムも交換しました。
このエンブレムはアリエクスプレスで購入したもので、2枚で135円です(笑)
送料込みだと320円になりますが…
アリエクスプレスでは他に電球類を購入しています。
アリエクスプレス…半分諦めて購入するのが正しい使い方です(笑)
奥様のネックレスを注文したのにズボンのサスペンダー2個が送られて来たり※イタリア人の名前・住所がしっかり記入されているにも関わらず…、やはり奥様のピアスを注文して、届いたのは紙袋20枚セットだったり…
たまに笑えるトラブルのプレゼントもあるので止められません♪



そうそう、先日取付け完了したレースチップですが、「6」では3,000回転から上で大きくブーストがかかってからのトルクが上がった様な…その為回転上昇も速くなった様な…感じはするのですが、これでは費用対効果として判断すると、無くてもイイかな?と思ったので「7」に上げてみました。

「7」では走り始めから明らかに違いを実感出来ます♪普段使いで常用する3,000回転以下でもトルクが増しており、踏めばヤバいくらいの加速をする様になりました♪
今の所、ダイナミックモード要らずで楽しんでいます(^_^)
Posted at 2022/05/19 11:37:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月02日 イイね!

支笏湖に続き当別ダム辺りで試走しました!

支笏湖に続き当別ダム辺りで試走しました!納車直後に長男を千歳まで送るついでに支笏湖経由で向かいました。
長男はまだ免許取得前で、クルマには興味津々…取得後はこのジュリエッタを格安で売ってやると約束しています。
本人は大乗り気!
86か159スポーツワゴンが欲しい!と宣っていましたが…

支笏湖で父がどんな運転をするのか観たいとのリクエストもあったもので、気持ち良く走っていると…トロトロ走るセレナがいたので普通にパス…
するといきなりセレナが頑張りはじめました。セレナとの距離を確認しつつ、連続タイトコーナーをクリアし様子を見ると、かなり頑張ってついて来ます。
セレナの事は形ぐらいしか分からないのですが、ここまで頑張って走れるんだ!と感心させられました。
ドライバーは腕に自信があるに違いありません。
湖畔沿いに入り、先行車がいたので大人しく走っていると追いついたセレナは一気にパスし、カッ飛んで行きました。少しの間我慢したのですが、今度はこちらがケツについて走りを観察…
日も暮れてブレーキランプも目立つ時間帯だったので、セレナのドライバーは運転が上手だと思いました。
苫小牧方向に右折して行ったので、この辺はホームコースなんでしょうね♪

この支笏湖試走で初めてジュリエッタを運転した様なものだったのですが、ミッションのクロス具合がどうも…と感じました。

それを確かめる為に今日は当別ダム付近を走ってきました。
やはり、山道を走ると3速と4速が遠い様な…
当別ダムで折り返し、今度は煩雑なシフトチェンジを抑え気味にしてみました。そして感じたのは…ジュリエッタ1.4でクルマなりに楽しく走る為には3000回転以上から盛り上がるトルクに任せて、3000回転から上をキープさえしていれば、アクセルワークとブレーキングで走るのがいいのかな?と思いました。
ジュリエッタ乗りの皆さんの走り方が気になります…

他に感じたのは…
強くブレーキングした時のハザード点滅です。緩すぎると思います。
それから故意にケツを流そうとした時に現れるエラー表示…
これって、この個体が壊れているからなのか?エンジン再始動でエラー表示は消えますが、出たら運転に集中出来なくなるので困ります…


いや、ホントにイカれているかもしれないので、しっかりマニュアルを読んでみます(-_-;)
Posted at 2022/05/02 19:23:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年08月07日 イイね!

アベンシスワゴン乗りの皆さん 朗報です。

アベンシスワゴン乗りの皆さん 朗報です。 皆様、こんにちは。
今年は酷暑の夏ですね。体調は如何でしょうか?
札幌の連日猛暑続きのなか、夏バテ状態でこの暑さにさえ耐えていれば下っ腹の皮下脂肪が少しでも減ってくれるのでは?と馬鹿な期待をしています。


既に140,000キロを走行した我が家のアベンシスワゴンは先月に無事、車検も通りまして、頗る調子がよろしいです。
車検時に交換したものは何もありません。
車検は事務所の向いにあるガソリンスタンドにお願いしました。ここの担当整備士が以前にGTVと164に乗っていた方で、中々頼もしく信頼出来る方でした。
「点検完了しました!いやぁ、整備屋泣かせのクルマですね 何も問題無いです…」
「キャリパーの清掃・注油だけでもやらせてくれませんかね?」
リフトアップ中に勝手にタイヤローテーションしたりしたこともあり、申し訳無いのでやって貰うことにしました。
法定費用込みで60,000円でお釣りがきました。

受け取りにいくとその担当整備士から
「もしですけど、手放すことがあるなら声掛けてもらっていいですか?」
140,000キロオーバーでも?
「整備工場までしか運転してないけど、欲しくなりましたよ」
お世辞半分でも嬉しく思いました。

140,000キロオーバーとなると、
これから心配になるのは内外装・エンジンマウントや足回りのゴム製品、ショックアブソーバーでしょうか…

たまにヤフオク検索でZRT272Wと入力して眺めていますが、マイナー車種ですので品数は非常に少ないのです。しかし、先日にとても良いお品を落札できました。やはり、チェックは継続するべきですね。

3,000キロで外されたお品らしく、35,000円で落札しました。


受取ったお品は清掃したとは言え、傷自体も無く、ほぼ新品同様のものでした。


リアのアブソーバーのみ減衰の確認してみましたが新品そのものです。

で、酷暑の日曜日に早速交換作業をいたしました。
構造が単純ですので半日で終わる公算でした…しかし、と言いますか毎回ですが甘かったです。

フロントから始めました。

アベンシスワゴン乗りの方が報告していた通り、カウルトップを外さなければ無理でした。

156とスピードワゴン、2台で交換作業を経験しています。その時は会社のインパクトドライバーを使用しており、主にそれは錆の塊の様なスタビライザーリンクナット取外し時に重宝しておりました。
しかし、今回は手工具のみで挑みました。
で、やっぱりか…

錆が酷く、スタビライザーリンクが外れない…


ゴム切れも無かったので再使用予定で進めていました。

サンダーで切り込みを入れ、マイナスドライバーで押さえて回すも回らない。

暑いし、昼時間だしでスタビライザーリンクに取り掛かってから2時間は経過したでしょうか…
そこに奥様が颯爽とR1でご帰宅。R1をお借りして近所のビバホームに走りました。

選んだのは激安コード式インパクトドライバー トルクは90ちょっとN.m!
17㎜・19㎜・21㎜のビットも合わせて9,000円です。

ケチったかな…と後悔しながら作業してみると捗る、はかどる!
あの2時間を返して欲しい…誰に?と間抜けな台詞を吐きながら、続けてリアに

リアについては荷室にサービスホールが無いので、以前のアルファロメオ同様に内張をカッターで切ってしまいます。切った後はマジックテープで塞ぐだけ。
ですので、簡単に交換作業が出来ます。面倒な内装脱着無しで手間いらずです。

で、ここでタイトルにある朗報についてなのですが、
左側ショックアブソーバーを外して減衰の確認をしてみたのですが、まだまだ使える程に元気でした。
3,000キロ使用のものと比較すると、押し込み時の抵抗、戻り時間共に多少の劣化を感じますが、とても140,000キロオーバーのものとは思えませんでした。
バンプラバーもほぼ新品状態でした。
以上の通り、
アベンシスワゴンのショックアブソーバーは余裕で100,000キロ程度ならまだまだ使える!と断言できます。

アルファロメオ145・156との比較しか出来ない自分ではありますが、
145・156共に大体45,000キロぐらい?から抜けてきた?と解り、75,000キロくらいで4本のうち何本かは完全にすっぽ抜けました。
私の場合、決まって左後がすっぽ抜けていました。
アルファロメオと比較してしまうこと自体がナンセンスなのですが、アベンシスワゴンのショックアブソーバーは確かヨーロッパ製の筈ですので、彼の地のトヨタ品質管理の賜物と言えるのではないでしょうか。



 一頻り感動した後、リア左右のショックアブソーバー交換作業を続けましたが夕暮れ時となってしまい、なんだか面倒くさくなってきたのでスプリングは交換せずに既存をそのまま使うことにしました。スプリング交換はまたひと手間掛かりそうですし、また今度、涼しい時にゴム敷きと一緒に交換したいと思います。

交換作業で何が一番大変だったかと言えばタイヤ脱着でした。

重い…

重いです。

そうそう、タイヤはインドネシア製ATRのコルサ2233です。
これはコンフォート寄りのタイヤで、静かで、とてもバランスの良いタイヤだと思います。皆様も一度騙されて履いてみてください。間違いなくお勧め出来ます。一本、5,000円くらいです。

ヤフオクで買ったスタビライザーリンクも届いたので昨日に交換しました。

他にはアリ激安中華HIDバーナー・LEDシグナルランプ・ウインカーリレー・フィンタイプアンテナ等も交換して遊んでいます。
ヘッドライトについては悪評のD4Sがほぼ無灯火に近い暗さなので、アリ激安中華LEDに交換する予定です。アリエク激安中華と言っても、これは6,000円程のお値段で彼の中華にあってはかなりの高額商品な訳でして、期待も大きいです。
ご報告はまた何れしたいと思います。
Posted at 2021/08/07 18:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | avensis | 日記
2021年07月31日 イイね!

バチは当たるものですね…

バチは当たるものですね… 札幌市北区の果てにある自宅から少々遠方にある高校で次男坊の試合があったもので送迎がてら、ついでに観戦もしてきました。

タイトル画像にある通り、広くない道路を安全に使用するために立ち止まっての観戦はしないようにと看板を掲げています。
更に現在は新型コロナ対策で高校サッカーの試合は無観客となっております。

立ち止まっての観戦…はある程度納得できますが、無観客についてはただの責任逃れ・仕事放棄の楽な道を選んだ大人達の馬鹿な施策だと思います。
一説よると公共交通機関では混雑するほど感染しにくいのか?と言われていますね。
皆様、毎日の混雑するなかでの通勤、ご苦労様です。

新型コロナウィルスにつきましては、言いたいことが山ほどあるのですがここでは控えることと致します。

 等と、好きなこと言って、勝手なことをしているとバチが当たるもんなんですね。


電信柱よりも高く張られたネットを飛び越し、シュートなのか?クリアなのか?
で大きく蹴上げられたボールがアベンシスのボンネットを直撃です。

街中に響き渡る衝撃音…これが一番恥ずかしかったです。
※部活で挙げた動画にもしっかり捕らえられており、「これ、うちのおやじ~」とか言いふらされて笑いものになっていると思う…

直撃後、素早くクルマを降り、ボールを拾いボールボーイに手渡しました。
そして、損傷部の確認など一切しない。これがおっさんの美学。
「私のクルマなんかどうでもいい さぁ、君達は直ぐに試合を続行しなさい!」的な振舞いを路駐したクルマの中から観戦していた鈍らなおっさんが行ったのですから、今考えると滑稽ですよね。反省しています。

例によって自力デントリペアも考えましたが、凹んだ部分の裏には頑丈そうな袋状の補強があったので、ここはプロにお任せすることにいたしました。


今回、お世話になったのが近所にあるオリオンデントリペアサービスさんです。

代表である川岸さんは私と同世代で、とても気さくで仕事熱心な方でした。
川岸さんの技術には大変驚かされましたが、天文台主体のご自宅にも驚きました。天文台部分から下には独立したRCパイルが地中10メートルまで埋設されており、パイルを囲む住宅部分から振動等の干渉を避けるためにフローティングマウント状態になっているそうです!

そんな楽しいお話をお聞かせいただきながらデントリペアしていただきました。

川岸さんは100パーセント満足されていませんでしたが、私にとっては魔法の様に直されたボンネットに大満足でした。
料金もココでは具体的にお話出来ない程に良心的でした。
今後も外装関係で困った場合は川岸さんに相談しようと思っております!

さぁ、次はどんなバチが当たることやら…
自覚無しに当たるより、自覚あってバチが当たる方が反省し易い♪
Posted at 2021/07/31 16:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | avensis | 日記

プロフィール

「[整備] #XF トーコントロールアーム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/810261/car/3039284/8254741/note.aspx
何シテル?   06/05 16:14
ishikarigawaです。皆様よろしくお願いします。 札幌生まれの札幌育ちで、アルファロメオは現在の156で4代目です。 ビートル1303S→ バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイルのガリ傷一斉修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 06:39:53
フロントドア内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 12:30:08
ファン&オルタネータVベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 05:26:32

愛車一覧

ジャガー XF エックスエフ (ジャガー XF)
2023年4月24日納車になりました。 福岡県のジャガー専門中古車店からの購入です。 最 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
今は奥様専用車としてプライベート・仕事に大活躍してくれています。 10万キロ超の中古車と ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリアを買おうと出張中に大阪・京都・兵庫とお店巡りしていた時に偶然見つけてしまったクル ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
私的に黄金期だった時代の立役者が145でした。 発表当初の印象は…何かこう…複雑な返し針 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation