• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

新年の挨拶&自作ドライブレコーダの作成

新年の挨拶&自作ドライブレコーダの作成 もう正月3日ですが、皆様明けましておめでとうございます。
皆さん、良い正月を過ごせましたでしょうか?
私はもう明日(4日)からは仕事で早起きしないといけません。
明日6時30分に起きれるか不安ですorz

さて、年末年始の休暇ですが、私は神仏を信じないので初詣には行きません。
また、帰省先も無いので、兄の家に年始の挨拶に出かけるぐらいで、
基本的には寝正月です。



でも今年はこのまま寝正月で終わらすのももったいないので、少し車イジリのネタをしていました。

といっても、とても皆さんの参考になるようなものではないので、
パーツレビューや整備手帳ではなく、日記で”軽く”ご報告を。


私の車には以前整備手帳で取り上げたドライブレコーダー(兼レーダー探知機)が付いてきます。
>>https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/702963/1251156/note.aspx
このドライブレコーダー、以前の愛車TCR時代に購入したものをキャリーオーバーして使っていますが、
値段が値段だけに、レーダー探知機としては十分ですが、ドライブレコーダーとしては全く役に立ちません。
【参考情報】
>>http://www.drive-recorder.info/gdr-918v/index.html
ちなみに、メーカー自身は倒産していますが、未だにオークションやネットでは入手可能みたいです。

そこで、これも前車TCR時代のことですが、昨年の3月にオークションで安価なビデオカメラを購入しました。
ビデオカメラといっても1万円程度で市販されている、いわゆるムービー型おもちゃビデオカメラ。
でも一応ハイビジョン画質。
これが送料込みで新品で5,000円以下で購入できそうだったので落としました。

そう、これを常時録画型の車載カメラ&ドライブレコーダーとして使用できないか?
だめでもまあ5,000円なら勉強代、と思って落札しました。

ところが手元に届いて使ってみると、購入前からスペックを見て予想はできていましたが、
電源が単4乾電池×4本で、しかも電池のもちが悪い。
電池自体は、エネループを使えばある程度経済的に運用できますが、大量のエネループが必要になりますし、電池交換がしにくい。

そこで購入して3日後には魔改造(爆

ACでも動くようにしました。

でも、DC-ACインバーター→ACアダプター→ビデオとして使えますが、
動画撮影中に車のキーを切るとファイルが記録(保存)できないことが判明。
ビデオ側で手動で録画停止をしてから機器側電源オフ又はキーオフする必要があります。
事故等の緊急時にこのような冷静な処理をするのははっきりいって無理です。

ということで半年以上このビデオを放置していました。
いや、その存在すら忘れてました。


でも年末大掃除でこいつが発掘されたので、
この休暇を使って何とか実用化できないと考えました。

結果としては、とんでもなく単純な方法でこの問題をクリヤしたのですが、多分だれも興味ないと思いますので、続きはリクエストがあれば・・・というのは止めておいて、その解決方法は、


AC起動の状態でも「乾電池を入れておく」orz


でした。

この場合、ACアダプタからの電流と電池の電流は並列となり機器を痛めません(電圧負荷は変わらない)。

このとき使う電池は、電池残量が少なくてもかまいません。
むしろ残量の少ない電池の方が良いです。
電池残量が少ないと、キーオフ後、自動でファイルを保存してカメラの電源を切ります。
これが便利です。
電池残量が少ないと電池の液漏れが怖いので、液漏れし難いマンガン電池がお勧めです。

次はこいつの電源周りの整理をしたい(直接DC5.0Vを取り出す)と思いますが、
それは他にも応用のできることかも知れませんので、
気が向いたら写真付きで整備手帳にアップするかもしれません(爆

以上、新年最初の日記でした。
ブログ一覧 | ドライブレコーダー | 日記
Posted at 2011/01/03 23:43:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

この記事へのコメント

2011年1月4日 21:54
こんばんは。今年もよろしくです。
ドライブレコーダーって良いですよね。
私も付けたくってウズウズしてます。
取りあえず色んなサイト回って情報収集から始めようと思っていますが、でもそんな手もあるんですね。
うまくいくと良いですね。
コメントへの返答
2011年1月4日 23:49
こんばんは、こちらこそ今年もよろしくお願いしますm(__)m

ところでゆらり師匠もドライブレコーダーを物色中とのことで以外でした。
てっきり師匠のことだからドライブレコーダーは使っていると思っていました。

さて師匠が物色中ということで少しだけアドバイスを。
予算の制限があると思いますが、可能であればGPS内蔵式が良いです。
なぜならGPS内蔵式の場合、事故時の速度を記録できるからです

今回の私の計画でビデオカメラが実用的になったとしても速度記録は
できないので、今のショボショボカメラも速度記録用に残しておく予定です。

また、取り付け方法は、吸盤式取り付け具を使うやつはすごく邪魔になるので、本体を直接両面テープでガラスに固定する物が良いです。
実はよくオークションで見かけるドラレコに使われている吸盤式の取り付け具を持っています。
一度これを助手席上方に付けてみたことがありますが、フリスパの場合、ガラスの傾斜がきついのか、すごく助手席上部に飛び出します。

最後は基本のキですが、画質が良いものを選んでください。
最低でも画素数は、VGAが必要です。
QVGAは使い物になりません(ちなみに私のドラレコがQVGAですorz)
あと、可能であればCMOSセンサーの径の大きいもの(1/○インチとある○が小さい方)が有利です。
でもドラレコ用は1/4インチばかりですね。

以上参考になるかわかりませんが、私が思い付く範囲でダラダラと書いてみました。
2011年1月5日 22:22
ドライプレコーダーはおろか
レーダーすら搭載していないオイラが通ります
そもそも日曜日の買い物時しか車乗りません(爆
あけましておめでとうございました
来年も宜しくお願い申し上げます
コメントへの返答
2011年1月5日 23:11
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(Gさんには5回ぐらい言った気がするorz

レー探は対国家権力防衛ですが、
ドラレコは自己防衛です。

かのマン○ボーさんもレー探は付けていませんが、ドラレコは付けています(マジ
2011年1月6日 0:22
こんばんは(^-^*)/
コメしてるつもりで書いてませんでした。
ドライブレコーダーを自前で考えるとは、凄いですね。いづれ付けたいですが、その前にレーダーかな…f^_^;
仕事初め きついですね~ お土産に風邪の菌を頂いた様です…こんな時はひたすら寝ます(笑)
コメントへの返答
2011年1月6日 8:07
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

Mr.Gことガッチャポンさんへのレスにも書きましたが、個人的にはレー探も大事ですが、自己防衛の観点からドライブレコーダーは有益だと思います。
交差点で事故した時に目撃者がいればいいですが、そうでない場合、どちらの信号が青であったかでもめると思います。

今付けているドラレコは、進行方向の信号が写ればそれだけでも良いかな?って思って付けましたが、信号の判別すらままなりませんでしたorz

追伸・風邪大丈夫ですか?お大事にm(__)m

プロフィール

「@ひまつぶし2025

道の駅 くろまろ郷でしたか。
こちらの方はよく行きますが、こんな人(像?)あったかな?とちょっと考えましたが、路線バス乗場付近にあったような。何のキャラクター何でしょうね。」
何シテル?   08/24 12:45
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation