• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月27日

今年も行ってきた、真夏の富士山・・・登山ではなく”演習参加”ですが、ナニカ?【富士総合火力演習】

今年も行ってきた、真夏の富士山・・・登山ではなく”演習参加”ですが、ナニカ?【富士総合火力演習】

そう、昨年に引き続き今年も行ってきました、8月の富士山・・・の演習。

昨年は嫁と二人で行きましたが、今年は飛行機仲間であり、みん友さんでもある、
名古屋の水道屋さんこと、ぽち丸さんと行ってきました。

ぽち丸さんとは、先週の米空軍の横田基地遠征でもご一緒しましたし、
9月にも3回お会いする予定になっています。

ちょっと会いすぎ?

今回の総火演は、906.5kmの遠征です。
先週の米軍横田基地は989.8kmよりも少し短い。

オイラも遠征用にレカロが欲しいよ・・・チョ~ダイ ( ̄∇ ̄)レカロ
以下、本文。

--------------------------------------


やっぱ暑いよ富士山、いや熱いよ、総火演(富士総合火力演習)。

今年の後段演習は、離島を進行してくる敵勢力から日本領土の島を防衛し敵陣地を奪還するという、
なんとも”キナクサイ”設定ですが、
例年と違った新しい試みで良かったと思います。

今までは陸自メインで、空自の支援戦闘機F-2の航空支援(空爆)を受けるだけでしたが、


今回は新たに海自が参加して、海自の対潜哨戒機P-3Cと
陸上自衛隊の陸上発射型の地対艦ミサイルが演習に参加しました。

でも、この設定でいくなら、LCACに走って欲しかった(やっぱそれは無理か?)


今回のオイラの失敗は、年に1回(?)、総火演の時しか使わないカメラのとある機能の設定を忘れて、撮影していたこと。

おかげで、何度撮影しても狙っていたシーンが撮れず、???状態でしたが、
前段演習が終わった段階で設定ミスに気づき、慌てて設定して後段演習に望みました。

なので、写真のほとんどは後段演習で撮影したものになります。


まずは、74(ナナヨン)式戦車。




もう旧式化していますが、まだまだ現役です。
でも、後ほど紹介します、最新の10式戦車に順次更新されていきます。

ちなみにこの後も○○式の数字が出てきますが、これは各装備が正式に採用された年(制式化した年)(西暦の下2桁)を表しています。

こちらの90(キュウマル)式戦車。








こちらの戦車は冷戦時代に北海道に進行してくる旧ソビエト軍を撃破するために設計されたもので、
74式より火力は強力ですが大柄で、はっきり言って本州では使えません。

配備されているのも、この富士の教導隊と北海道の舞台だけです。

そして、こちらが今回の目玉装備。


最新の10(ヒトマル)式戦車です。




一昨年ぐらいから総合火力演習後の装備品展示で展示されるようになりましたが、
実弾発砲は今回の総合火力演習が初めてです。

10式は90式の反省から、90式の強力な火力はそのままに、
車体寸法を大幅に軽量化して都市部におけるゲリラ戦に対応できるようにしています。

このため、今までの戦車と違ったデータリンクにより他の戦車と情報を共有したりできます。
また、砲塔もステルスを意識した、カクカクした形をしています。

他にも珍しい写真が撮影できたので、いつくか紹介します。


バイクの偵察部隊のデモ。
バイクが飛んでいます(本当は、写真に写っていない部分にジャンプ台があります)。



戦闘ヘリAH-1から対戦車ミサイルTOWを発射したところ。



地上に展開した部隊がヘリ(CH-47チヌーク)に釣られて?撤収するところ。



92式地雷原処理車。


発射されたロケット弾から数珠繋ぎになった爆弾が目標地点まで一直線に落ち、それが爆発することによってコース上の地雷を除去します。

よく見ると、ロケットと発射車両の間にワイヤー状の物が見えます。


01式軽対戦車誘導弾
発射時はこのように勢いよく炎を噴出しますが、


飛び出し直後は炎が消えます。


そして隊員から離れると再度推進剤のガスを噴出します。


隊員が噴射炎で負傷しないための仕掛けでしょう。


富士山に向けて弾幕で描かれた富士山。

複数の砲から発射された弾薬が同時に点火するように調整して発射する必要があり、
実戦でもこの点火タイミングを合わせて攻撃する方法は有効な戦術だと思われます。


タイトルに使っている写真も、良く見ると麓で同時に砲弾が炸裂するように調整されて発射されたものです。


今回は、会場に深夜から並んでがんばったので最前列を確保できました。
だから隊員さんもこんなに近くに見えます。
(06式小銃てき弾を装備)


今回初参加の海上自衛隊のP-3Cと
88式地対艦誘導弾(ミサイル)





演習の最後は、花火のように、複数の戦車からフレア(赤外線式誘導弾を欺瞞させるための熱源)を一斉に射出して演習を終了します。



演習後は、当日演習に参加した戦車等の装備品の展示があります。
(写真は10式戦車の展示。この子だけは最新式なので、立ち入り禁止のテープが貼られていますが、他の展示品はロープ無しでペタペタ触れます。


ただし、場内アナウンスで、WAC(女性自衛官)?が次のように放送していました。

「装備品については、内部は公開していません。内部の撮影や”局部”の撮影はご遠慮ください」

女性に”局部は撮影しないで”と言われると、ちょと・・・




【おまけ】
夕焼けと富士山
ブログ一覧 | 自衛隊 | 日記
Posted at 2012/08/27 06:29:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年8月27日 7:42
やはり行ってられましたか!規模が違いますね~

来月に滋賀の創立記念のに行ってきます(`д´)ゞ

義理の父のツテで(笑)
コメントへの返答
2012年8月27日 22:46
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

そう、やはり行っていました、総火演!

来月の滋賀系のイベントといえば、守山ですね(^^)

毎年この守山は他のJ系のイベントとかち合い、まだ一度も行けていません。
今年も小松基地航空祭と同じ日に開催で、小松に行くおいらは今年も守山に行けませんorz

守山のイベントに行けたら☆こうやん☆さんにお会いできるのに残念です。
2012年8月27日 10:33
昨日高速から裾野みたらやけに黒煙が上がってるなぁと思ってたけどもしかしてこれだったのかな

いやーこれは見てみたい
コメントへの返答
2012年8月27日 22:48
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

昨日の午前中なら、間違いなく総火演の実弾射撃の煙ですね。

総火演は一年後ですが、↑に☆こうやん☆さんが書かれた滋賀県の守山駐屯地のイベントなら来月にあります。

でも、戦車砲の実弾射撃はありませんが・・・
2012年8月27日 11:47
乙加齢でした。

いつもながら突発遠征にお付き合い下さり、ありがとうございます。
今年はあと何度柴っちと朝を迎えるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年8月27日 22:53
こんばんは、いつもお世話になっています。

お礼を言うのはこちらのほうで、今回も遠征中は色々とお世話になりました。




あ、オイラ、もっとちゃんとお礼を言わないといけない人がいた!




毎回文句を言わずに遠征に行かせてくれる嫁さんにお礼を言っておかないと(マジ

嫁よ、いつも遠征に行かせてくれてありがとうm(__)m

ちなみに今年は後、小松、築城、浜松で寝食を供にすると予定です。

セントレアと岐阜国体は寝食は別だな。
2012年8月27日 16:54
こんにちは。

そういえば去年も行ってましたね☆
連週の遠征お疲れ様です!

冨士と夕陽、いいですね♪

局部の写真って?(笑)
コメントへの返答
2012年8月27日 22:59
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

そう、去年はお土産で盛り上がりました(^^)

局部の写真を撮っても、モザイクを入れずに公開すると、公安に狙われる恐れがあります。

富士と夕日を撮影したスポットには、総火演とはまったく関係のないと思われる人達が2組、富士と夕日を撮影しに来られていました。
2012年8月27日 18:47
こんにちは~ヽ(´▽`)/

凄い迫力ですね!\(≧∀≦)/

お昼ごはんはやっぱり、ステーキサンドでしたか?
コメントへの返答
2012年8月27日 23:01
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

残念ながら今回のお昼ご飯は、コンビニで買った添加物、保存料量満載のサンドイッチでした。

でも御殿場の駅前で食べたラーメンのおいしかったこと・・・
量も多いし安いし、お勧めです。

大阪にもあの店ないかな?
2012年8月27日 20:06
こんばんは~♪

本当に凄いですね!

間近に見れるなんて、迫力あります♪

後、局部撮影残念でしたね・・・(笑)
コメントへの返答
2012年8月27日 23:03
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

本当に真近くで見ると凄い迫力があります。

今回は最前列でしたので、戦車砲が発射されるたびに、強烈な音と衝撃波に襲われました。

局部?撮影NGは本当に残念でした。
2012年8月27日 22:51
あ・げ・な・い(#^.^#)レカロカッチャッテ

お疲れ様でした~♪私・・・・戦車大好きです。むかし、ワールドタンクミュージアムにはまって・・・・買いあさった経験が・・・(-ω-)/

やはり砲撃の瞬間はカッコいいですね~♪なかなか見れるものでもないですしね。

ところで、局部の写真はないんですかキョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
コメントへの返答
2012年8月27日 23:07
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

え、やっぱりレカロはくれないの?


戦闘機もいいですが、戦車も迫力があり大好きです。

特に90の発射時の衝撃は凄まじいものがあります。



局部?の写真、皆さん気になるようですね(爆
2014年1月11日 2:09
こんばんは。
ラストのはフレアではないんですよ。
発煙弾発射になります。
155ミリりゅう弾砲や84ミリ無反動砲が発煙弾を射撃しましたがあれと同じようなもの(白燐や赤燐を主成分とした発煙薬を入れた砲弾)の発射機を車両横に設置して煙幕を展開できるようにしてるんです。
たぶん地雷原処理車が地雷処理ロケットを発射する前にも展開したと思いますが、敵のレーザ照射を受けると敵の視界を遮断するために自動で発射されたりするんです。

戦車や対戦車ミサイルは目視照準や赤外線照準/誘導が多いので視界や赤外線をさえぎって身を隠すんですよ。
コメントへの返答
2014年1月11日 7:37
おはようございます、いつもコメントをありがとうございます。

ラストは確かに発煙弾ですよね。
ついつい、空を中心に見ているので間違えてしまいます。

でも、確か昔書いていたmixiの日記(もう脱会しましたが)にもフレアと書いてしまったので、総火演には4~5回言っていますが、誤ってずっとフレアと書いていたと思います。

それにしても、ブリッツウイングさんは詳しいですね。

陸系、海系はまだまだ知らないことが多いのでもっと勉強しますm(__)m

プロフィール

「[整備] #シエンタ ダッシュボードマットにグッズを固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8327914/note.aspx
何シテル?   08/11 12:10
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29
[トヨタ マークX]★BD → DVD 変換作成ソフト ◆ナビがDVDしか再生できなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 19:10:39

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation