• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

【携帯危険・PC推奨!】行って来た! 八尾駐屯地創立58周年及び中部方面航空隊創隊50周年記念行事 

【携帯危険・PC推奨!】行って来た! 八尾駐屯地創立58周年及び中部方面航空隊創隊50周年記念行事  ※今回は過去最多の写真がアップされています。
 このため、携帯電話の画面で見るのは非常に見難いかも知れません。
 PCでご覧になることをお勧めします。


前回のブログで予告?しましたが、
私の家から車で30分程の距離にある
陸上自衛隊の八尾駐屯地の

八尾駐屯地創立58周年及び中部方面航空隊創隊50周年記念行事 

に行ってきました。

本当は今年も昨年同様、
記念式典はスルーして観閲飛行の直前に着くつもりで出発しようと思っていましたが、
何と昨日(開催日前日)に、飛行機仲間の方が1名、八尾を見に行きたいので情報を教えて欲しいと連絡がありました。

そこで事前に私の知っている情報を伝えるとともに、
予定を変更して9時ちょっと前に家を出発して現地に向かいました。

で、お友達と合流したわけですが、まだ式典も始まっていません。

二人で飛行機談義をしていましたが、
暇なので練習がてらに、色々な飛ぶものを撮影します。

まずは、ポケモンジェット。
 
実はこれ、大阪空港(伊丹空港)への向かっている機を撮影しました。

恐らく淀川の上空ぐらいかな?
我々の居る八尾駐屯地(八尾空港)は大和川の直ぐ北側にあります。
興味のある方は、地図でその距離を測ってください。

八尾駐屯地は、民間の八尾空港と滑走路を共用しています。
このため、空き時間には民間の小型機が離着陸します。

 

オイラの大嫌いな”マスゴミ”のヘリも上がります。
 

記念式典は、ばっさりカットしますm(__)m


式典後は、ヘリの離陸の準備が整うまでの間、
偵察バイク2台が来賓や一般の観覧者を楽しませるためにデモをします。
ジャンプ台を使ってジャンプしたり、2台でアクセルターンやタック・クロス(?)をします。
写真は、タック・クロス(?)中。
 

バイクがアトラクションをしているうちに、ヘリが離陸の準備をします。
一部の機体は観客前のエプロンに駐機していますが、
なにぶ八尾はエプロンが狭いので、奥の方にも駐機しています。
それらの機体が滑走路上に移動していきます。

まずは、OH-1ニンジャ(純国産:川崎重工製)
 

上の写真は、50周年記念マーキング(今日のブログのトップ画像)がしてありますが、2機目のこの機体にはマーキングはありません。
 

 

UH-60JAです。
後ろは民間機(TV局)。
 

AH-60Dアパッチ。


 

トリは我々の直ぐ横に駐機していたCH-47Jチヌーク。
 

UH-60JAとAH-64D、CH-47Jの3機は機体が大きいため、
エプロン側ではなく滑走路上で待機しています。

先頭の一角を勤めるOH-1が離陸を開始しました。
 

わらわらと続きます。
 

続きます。
 

まだま続きます。
 

AH-1Sコブラの5機編隊の一部です。
コブラは、同じ中部方面航空隊所属ですが、対戦車部隊で三重県明野駐屯地より参加しています。
 

エプロン組みが全機上がりました。
 

滑走路組みの3機がこれに続きます。
 
合計19機上がりました。

自衛隊が上がり終わったの待っていたかのように、
また民間機が離陸します。
 

で、観閲飛行部隊が帰ってくるまでの間、
今年も女子高生のチアリーディングが行われます。

本当はお顔も写っている写真もありますが、自主規制。

暫くして、観閲部隊が会場に戻ってきました。

あれ、ちょっと、おかしいぞ?
 

やっぱり20機いる!
1機増えている!!!
 

先頭のUH-1X1機+OH-1X2機。
 

AH-1Sアッタカー戦闘ヘリX5機。
 

虎の子のAH-1DアパッチX1機。
 

何としんがりは海上自衛隊のSH-60J対潜哨戒ヘリでした。
 
君、最初居なかったよね?
どこで合流したの?

離陸直後は西(大阪湾)の方向に向かい、
南周り(左旋回)で戻ってきますが、
ワンパス後は北周りで編隊が旋回(右旋回)します。

ただし、最後尾のCH-47Jだけは左回りします。
 

駐屯地に戻ってきたら、そのまま着陸します。

UH-1イロコイ。
本当はUH-1JとUH-1Hがあるのですが、オイラ見分け方が分かりません。
 

OH-1ニンジャ。
 

OH-6オスカー。


UH-1イロコイ。
あ、オイラたちが見られている。
 

AH-1Sコブラ。
 

UH-60AJ(米軍では、ブラックホーク)
 

AH-60Dアッパチ。
 

海自のSH-60J。
 

陸自の観閲部隊が着陸すると、また民間機が上がりますが、
ここでびっくり!

オイラ、八尾空港でジェット機は始めてみたよ。
ビジネス機とはいえ、八尾でジェットが離着陸できるんだ!
 
セスナ社のサイテーションですね。
但馬空港フェスでローパスした機体の姉妹機ですね。
こちらの方が胴体が短いみたい。

で、下の写真は少し珍しいかも。
エンジン排気口の逆噴射装置(ストラトリバーサー)が作動している。
離陸前のチェックでしょうね。
 
当然離陸滑走中はリバーサーは作動していません。
それにしても珍しいものを見せていただきました。
 

これもマスゴミ。
 

今年は昨年はなかった訓練展示前のデモで、バケツ消火をしてくれました。
やっぱり去年しなかったのは、原発事故の影響?
 

救助デモ。
オイラに要救助者役をさせてほすい。
 

コブラの機動飛行。
 

3砲身ガトリング砲のデモ。
前席のガナー(射撃手)のヘルメット連動して銃身が動いています。




 

今年も元気いっぱい、OH-6オスカーのデモ。






 

純国産機、OH-1ニンジャのデモ。






 
上の写真、良く見ると後席頭上の観測用カメラが正面ではなく、私たちの方を向いています。
他の写真と見比べると分かりますが、通常は正面か180度後方を向いています。
 


さて、後半の訓練展示の始まりです。

敵部隊の陣地を攻撃して制圧するというシナリオです。

まず偵察バイクが敵陣地の様子を探りに行きます。
 

攻撃を受けたので、バイクを盾にして応戦中です。
 

連絡を受けて、観測ヘリOH-1が偵察に来ました。


 

87式偵察警戒車で敵の様子を伺います。
 

交戦状態となり、軽走行機動車の隊員に負傷者が出たので救護班が向かいます。
 
負傷者を収容中。


赤いカバーのメットの隊員が適役です。
 

FH60による155ミリ榴弾砲の攻撃。
 

地上部隊が敵に近づきます。
 

しかしながら、敵の反撃を受けたため、ヘリボーンを要請します。
 

増援部隊が降下。
 

増援部隊を降ろしたUH-1と別のUH-1が機銃で上空より支援(援護)。
 

74式戦車も地上部隊を支援します。
 

ヘリボーン、榴弾砲、戦車の支援を受けて、
地上部隊が敵の征圧に成功します。
 

これにて訓練展示は終了。
74式戦車が主賓席の前に移動。
 

87式偵察警戒車が主賓席前に移動。
 

コブラも最後にご挨拶。
 

訓練展示後、CH-47Jによる地上滑走が実施されました。
数組のグループに分かれて実施されましたが、
なんと第1組は女子高生軍団。

どうやらチアリーディングの演技をしてくれた彼女達へのご褒美のようです。

一般来場者は、この地上滑走は、当日朝からやっていた抽選会で当選しないと乗れません。

あれ、地上滑走っといっておきながら、これはいいの?
 


(おまけ)
AH-1Sコブラの機種に貼られてた、明野のステッカー。

スパイク用にほすい。


以上、最後まで読まれた兵がいらっしゃいましたら、お疲れ様&ありがとうございました。
ブログ一覧 | 自衛隊 | 日記
Posted at 2012/10/06 23:02:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命のソファーが(TOT)
M2さん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 6:35
自衛隊にコブラもアパッチあるんだ\(◎o◎)/!

ヘリもあれだけ集まると壮観だねスゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ

さすがにオスプレイの展示ゎないか・・・

あれゎどうなんですかね?
コメントへの返答
2012年10月7日 15:51
おはようございます、いつもコメントをありがとうございます。

陸自のイベントでも航空隊がメインでないとこれ程のヘリは集まりません。
まあ、エプロンがないと駐機できませんしね。

陸のイベントといえば通常戦車がメインです。

オスプレイについては、コメントを誤ると荒れそうなので差し控えさしていただきます。

ただ言えることは、ティルローター機というものは、
ヘリコプターの様に長い滑走路が不要で離着陸でき、
ヘリコプターでは実現できない高速性能(通常のヘリコプターはその物理的問題で400km/hしかだせません)と
ヘリコプターに比べて長大な後続距離を有する、
航空機におけるひとつの理想の形であることには間違い有りません。
2012年10月7日 7:14
おはようございます♪
よせばいいのに
携帯で全ての文面と写真を拝見しました~

やはり疲れました…
(-_-;)

私的にはヘリも戦車も好きなので目の保養になりましたよ~

実際に見られた二十機のヘリの映像は圧巻だったろうと思っています。
昔、TVではありますが西○警察で似たような映像を見たような…
無論、震災の時はすごい数のヘリが盛岡市上空でも旋回していました…
コメントへの返答
2012年10月7日 15:55
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

え~、マジで携帯で全部見たんですか?
それはお疲れ様でした。

八尾のヘリの大編隊は名物ですが、一般の人はあまり興味が無いようで、嫁は自宅近くの最寄り駅で見たそうですが、嫁以外誰も気に留めなかったようです。

オイラ、1機で飛んでいても気になるのに。

そういえば、釜石に1週間派遣されたときに、コブラが捜索活動に派遣されているのを目撃しましたね。
2012年10月7日 7:39
チアリーディング・・・( ´・ω・`)
コメントへの返答
2012年10月7日 15:56
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

そちらが気になりますか?
2012年10月7日 9:23
おはようございます&おつかれさまです☆

ヘリはすべてアメリカ製なんですか?

たくさん写真を撮りましね!
・・チアリーディングのが一番多いんですね(^^ゞ

コメントへの返答
2012年10月7日 16:01
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

観測ヘリコプターのOH-1ニンジャ(川崎重工製)を除いて、全てアメリカ製のライセンス生産ですね。

基本、自衛隊は陸海空すべて、日米安保の兼ね合いから装備、特に航空機は米軍に準じています。
戦車は74式、90式、10式ともに国産なんですが。

チアリーディングの写真は、たくさん撮っても肖像権の問題もあり、公開できませんorz
2012年10月7日 9:55
おはようございます。ヽ(´▽`)/

ヘリコプターもブルーインパルスに負けないくらい頑張ってますね!\(≧∀≦)/

個人的には女子高生のチアリーディングが気になるところですが。(й∀й)

↑やはりオヤジ達はチアリーディングが気になるみたいですね。( ´艸`)♪
コメントへの返答
2012年10月7日 16:05
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

ヘリの機動飛行は高度が低いので、ブルーや戦闘機と違った迫力があり、結構楽しめます。

ただ、ヘリの写真はある意味戦闘機よりも撮影が難しいので大変です。
※シャッター速度を上げるとプロペラが止まってしまいます。
シャッター速度を落とすとプロペラが綺麗に回っているように写りますが、手ブレを多発させて今居ます。

チアリーディングは、別の意味で撮影が大変です。





それにしても、チアが人気あるな(爆
2012年10月7日 10:49
1枚1枚しっかりと拝見しました(`・ω・´)ゞ

陸自とは違い航空メインですね~

しかし、柴っちさんでも見分けつかない機体があるとは・・・


以前、セントレアに行った時にいざ目の前にすると興奮していた自分・・・

根っからの飛行機好きなのかな~

やはり戦闘機や戦闘ヘリが好きです( ̄ー ̄)ニヤリ

柴っちさんの様に知識あれば、訓練展示も上手く表現出来たかな~
コメントへの返答
2012年10月7日 16:22
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

UH-1のHとJの見分け方は私もよく分からないんですよ。

本当は昨日の午後に行われた地上展示で勉強したら良かったのですが、他の機体を見るのに時間がかかり、UH-1までにたどり着く前に蛍の光が鳴りました。

そうそう、来週の土曜日、日曜日、セントレアでブルーが飛びますよ!
http://www.japanaerospace.jp/index.html

有料イベントで、ブルーの展示飛行は10分
程みたいですが、民間機主体ですが地上展示もあります。

当然、オイラは車中泊して出撃しますよ(^^)

プロフィール

「[整備] #シエンタ タイヤバルブ接続 ポンプ 延長ホース 詳細版 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8126764/note.aspx
何シテル?   02/24 12:02
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) EXTENSION FR BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:41:40
[トヨタ シエンタ] 【備忘録】フロントバンパーエクステンション交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:38:04
[トヨタ シエンタ] ワイパー拭き取り不良保証修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:46:10

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation