• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月17日

【携帯危険!】ちょっと遅くなりましたが・・・小牧基地航空祭2012

【携帯危険!】ちょっと遅くなりましたが・・・小牧基地航空祭2012 10月13日(土)に愛知県の小牧基地航空祭2012に行ってきました。

この公式HPの画像を見て、?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そう、私が行ったのは13日(土)。
HP上では、航空祭は14日(日)。
一日違います。

実は前日の13日には、地元周辺の方と一部の招待券を持っている人のみ参加できる特別招待日でした。


で、今回はいつも航空祭でご一緒していただく、みん友「ぽち丸」さんに加え、同じくみん友であり、フリスパ乗りである、「yosyy828」さんの3人で行きました。
我々は当然招待券を持って行ったわけですが、実際には招待日であるにもかかわらず、招待券を提示することなく入場できました。



オイラ達の持っていた招待券っていったい・・・orz




さて、気持ちを切り替えて、これが当日のスケジュールです。
 

実は、このスケジュールにも秘密があります。


入場するとさすがに特別招待日、開門後少し時間がたっていたのに余裕でブルーインパルスの前、最前列をゲットします。
 
ん?先ほどのスケジュールにはブルーインパルスは書いていなかったけど?


それはさておき、ガラガラなんで地上展示機も余裕で撮影できます。

まずはオイラの大好きな、F-15Jイーグル。


やっぱ、イーグルが一番カッコよい(^^)

平成のゼロ戦、F-2。
 
逆光になっちゃったorz

いまや貴重な機体、F-4EJファントムⅡ
 
航空自衛隊現用戦闘機3機種全てが展示されました。

その後、いよいよ同基地に所属する3機種による編隊飛行のオープニングフライトで航空祭の開始です。
KC-767を先頭に、C-130(プロペラ機)、U-125Aの編隊飛行です。
 
U-125A、小さくてわかりにくいorz

オープニングフライト後、駐機場へ向かってタキシングするU-125AとC-130。
 

小牧基地は県営名古屋空港と滑走路を共有するので、航空祭の展示飛行の合間を縫って、民間機が離陸します。
 


民間機の離陸後、U-125AとUH-60Jの救難コンビが離陸して救難展示の始まりです。

U-125Aがその高速性を生かしていち早く要救助者(墜落した自衛隊機のパイロット)の元に駆けつけ、捜索をはじめます。
機首下の目玉親父のようなセンサーが走査を開始しています。


U-125Aに誘導されて現地にUH-60Jが到着します。
 


メディックが降下して要救助者を助けに行きます。



 

航空祭によっては、この後UH-60Jによる機動飛行をする場合も有りますが、小牧基地航空祭は【プロ市民】対策で派手な機動ができないので、このまま帰投して救難展示は終了です。

次は、CH-47Jチヌークによる、大型バケツを使った山火事消火デモでした。
残念ながら、オイラここでデジカメの電池交換が必要となり、肝心のバケツ放水を撮り逃しましたorz
 


ここで、クイズ。
このお尻に付いている管のようなものは何?

 

答えは、CMの後で(^^)


ではなく、後ほど。


展示飛行の合間を縫って、航空自衛隊の消防車が放水デモを実施。

登場シーンのBGMが”バックドラフト”でした。
 
それにしても、この放水デモのナレーターさんは、超ハイテンションで笑ってしまいました(^^)


これが本日の目玉!
本邦初公開の、大型空中給油機、KC-767、2機による編隊飛行。
 

民間旅客機のベストセラー、ボーイング767を空中給油機に改造したもので、この小牧基地にしか配属されていません。

戦闘機クラスの小型機の編隊飛行は今まで色々な航空祭で見てきましたが、大型機の編隊飛行は、なかなか見れません。 

民間機なら、とんでもないニアミスですね。
 


続いて、C-130×3機による編隊飛行。
 


 


ギャラリーの上を通過してブレイク!
 

先ほどのKC-767が単機で通過。

お尻の下の管がよく見えます。
 

滑走路上を通過して、超低空を360度ターンして戻ってきます。
 
向こうにC-130、3機がホールド(空中待機)している姿が映っています。

KCが大バンク進入。
翼が太陽の光で光っています。
 

負けじとC-130も大バンク!

大型機によるバンクは、戦闘機と違った迫力があります。
 

最後にコンバット・ピッチで着陸態勢に入ります。
写真では分かり難いですが、この時のC-130はかなり高度が高かったですが、この後一気に急降下して高度を下げ、着陸態勢に入ります。
 
さて、ここで公式スケジュールでは午前の部は終了ですが、
この後、スケジュールには出ていない、”ブルーインパルス”の登場となりました。
 

実はこの日は、同時開催の裏イベントして、中部国際空港(セントレア空港)で行われている「国際航空宇宙展」のメインアトラクションとして、セントレアの上空でブルーが展示飛行を行います。

航空祭のスケジュールのお昼休み時間を使ってブルーが小牧基地より離陸してセントレアで展示飛行、展示後また小牧基地へ着陸する、というサプライズです。

まあ、私達航空オタでは事前に情報が漏れていたので、サプライズでは無かったのですが、ちやんとウォークダウン(機体への搭乗~発進までのデモ)をしてくれるとは思っていなかったので、久しぶりに最前列でウォークダウンを見れて嬉しかったです。




しかもブルーインパルスの青い制服でのウォークダウンではなく、緑の通常のパイロットスーツでのウォーダウンは始めてみました。

これはこれで新鮮。

エンジン始動後、ハンドシグナルで整備士とエンジン回転数の確認をしています。
 

タキシング開始。

Pさんが手を振ってくれます(多分4番機)。
 

こちらは5番機(と思ふ)。
 



離陸前の最終チェックで、まさかのスモーク・オン!

小牧基地は【プロ市民】の反対活動が厳しく、小牧基地航空祭は開催できても、ブルーインパルスのアクロは危険行為だという反対運動のデモが出てくるので、残念ながらブルーは展示飛行ができません。

だから今回も、スモーク無しで通常離陸と思っていたところ、スモークを出してくれました(^^)


なお、この日はもう一人の航空祭仲間である”マンボー”さんがブルーの展示飛行を見るため、我々と別行動でセントレアに展開していたので、ブルーの状況をつぶさにメールで連絡しました。


小牧基地は、セントレアで展示飛行するブルーを支援していたわけですが、我々は、セントレアでブルーを撮影しようとしているマンボーさんを支援していました。


さて、わずか30分程でブルーが小牧基地に帰ってきましたが、その様子は撮影しましたが、写真がイマイチなのでカットします。


午後の部では、午前中にも飛んだ小牧基地の目玉機種であるKC-767による”空中給油デモ”が行われます。

まずは、KCの後ろにF-2、T-4、F-15が空中給油の隊形で進入。
 
あれ、T-4は空中給油機能がないんだが・・・?

少し暗い写真で分かり難いですが、空中給油機KC-767の尾部から管のようなものが下りているのが分かりますか?
 
これが前半のアップの写真に写っていた給油管です。



岩国でも、米海兵隊の空中給油デモを見ていますが、岩国はプローグ&プローブ方式、こちらはフライングブーム方式といって、方式が違うため、KC-767の標準装備では、F-15とF-2しか空中給油ができません。
 

空中給油デモが終わると、単機で少しだけ展示飛行をして帰ります。
まずは、T-4練習機。
 

続いて、F-2戦闘機。
これは岐阜基地の飛行開発実験団所属の機体で、通常の洋上迷彩ではなく、試作機の赤白カラーです。
 

最後は大好きなF-15。
でも、プロ市民対策でアフターバーナーも炊けず、ベイパーも出ませんorz
 


いよいよ、最後の展示、KC-767とC-130による空中給油デモ。
 

フライングブームがよく見えます。

本日のお気に入りのショット!
KC-767とC-130が綺麗に重なりました。
 

でもこのショットを狙っていた人は多いようで、ネットで調べると同じような写真が複数見つかりましたorz
 

空中給油デモ終了後、KCはまたまた大きくバンクして着陸体制に入ります。
 

これにて無事に小牧基地航空祭2012の終了となりました。


この後、yossy828さん、ぽち丸さんと3人で延々と飲んでいたのは、いうまでもありません。

【おまけ】

①F-2戦闘機と同じ、洋上迷彩の折りたたみ自転車。
 

隊長機用の角突きです(^^)

②救難機U-125A?
 
ちゃんとT字尾翼が付いています。

③Pさんの爽やかな笑顔(^^)
ブログ一覧 | 自衛隊 | 日記
Posted at 2012/10/17 21:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2012年10月18日 0:44
本当に全く飛行機は分かりませんが

カッコいいですね!!!!!

撮り方もいいんでしょうね

かなり迫力があって、次々みたくなりました

コメントへの返答
2012年10月18日 23:04
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

飛行機のかっこよさは、その無駄の無い機能のみを優先したスタイル(機能美)にあると思います。
だから、飛行機に詳しくない方が見てもかっこよく見えるのだと思います。
(無駄なものを付けていたら、空気抵抗が増えるだけでうまく飛べません)。

撮り方は私はダメですよ。
だって皆さん高価な望遠レンズ+一眼レフで撮影しているのに、私だけ35,000円のコンデジで撮影しています。

本当は私も一眼レフが欲しいんですがorz
2012年10月18日 8:17
招待券無くても入れるんですね~φ(・_・”)メモメモ

青のC-130がカッコイイ~(й∀й)
コメントへの返答
2012年10月18日 23:09
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

普通の航空祭は招待券なしで入れますが、この日(本番の前日)は、一応招待日で券が必要だったんですが、直前で券無しで来た一般人とのトラブルを回避するために券無しでも入場させたようです。

C-130、もう50年以上前に初飛行した機体ですが、常に改良を重ね、現在も生産されている軍用輸送機のベストセラーですね(^^)

東日本大震災では、米軍のハークが、仙台空港に強行着陸して滑走路の瓦礫を撤去し後続の救援機が着陸できるようにしたので話題になりました。
2012年10月18日 17:44
こんばんは~

えっ~~、柴っちさんが陸海空自衛隊が
大好きなこと改めて解りました!
天気に恵まれて萌え日和でしたね(笑

写真の編集等、乙です☆
ワタシは、いまだに1枚以上の写真の貼り方がわかってません・・汗


コメントへの返答
2012年10月18日 23:13
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

自衛隊だけでなく、米軍も好きですよ。
岩国や横田のイベントも行きますから(^^)

ほんと、飛行機萌えの1日でした。

写真の複数アップは、ブログの本文を書く前に本文下の写真の追加で掲載したい複数の写真をアップしておき、本文の写真を入れたいところをクリックした後、入れたい画像をクリックするだけで差し込めます。
2012年10月18日 22:55
ランナップのスモーク見られただけで良しとしましょう。
でもダイヤモンドで上がって欲しかったかも

小牧でブルーのフルショーが見られる日を楽しみにしてます
コメントへの返答
2012年10月18日 23:15
今回も2日間お付き合いいただき、ありがとうございました。

スモークもそうですが、ウォークダウン最前列もラッキーでした。

小牧でフルショー見れる日が待ち遠しいですね。

※いただいた写真は次の日記で使わしていただきますm(__)m
2014年1月11日 1:50
こんばんは。
小牧が2日開催だったのは本当だったんですね・・・
私はこの日(土曜)はセントレアに展開してました。
金曜はポートメッセ会場に展開してたので、日曜は小牧・・・といきたかったのですが、体力的に限界でした(^^;

小牧はまったりムードですが以前は基地の奥側にある資料館・旧高射砲陣地跡や先進実証機もスケールモデルが展示されてたり、興味深い航空祭ですよね。
C-130は2回パスして降りちゃうのがなんとも寂しいですが・・・
コメントへの返答
2014年1月11日 7:42
おはようございます、いつもコメントをありがとうございます。

この時の小牧は土曜日は招待者日ということで、我々のグループは招待券を手に入れて臨んだのですが、実際には招待券はノーチェックで入場させていました。

入るなり怒って招待券を破り捨てたような記憶があります。

その時の反省なのか、来月行われる小牧基地航空祭は正式に2日開催とアナウンスされていますね。

私は今回も両日参加予定なのですが、問題は大阪からの移動です。

いつもの通り愛車での移動を予定していますが、タイヤがスタッドレスでなく、またタイヤチェーンも持っていないので、名阪国道や東名の関ヶ原付近で積雪や凍結があれば走れません。

後は運を天に任せて、寒波が来ないことを祈るだけです。

まあ、寒波が来れば真冬のエプロンなど、立っていられないと思いますが・・・

プロフィール

「[整備] #シエンタ タイヤバルブ接続 ポンプ 延長ホース 詳細版 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8126764/note.aspx
何シテル?   02/24 12:02
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) EXTENSION FR BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:41:40
[トヨタ シエンタ] 【備忘録】フロントバンパーエクステンション交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:38:04
[トヨタ シエンタ] ワイパー拭き取り不良保証修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:46:10

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation