• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

体験搭乗&聖地巡礼に行ってきた(^^)

体験搭乗&聖地巡礼に行ってきた(^^) さて、前回のブログで予告した通り、
昨日は自衛隊記念日の体験搭乗
と石川県を舞台とした(主な舞台は金沢市の湯涌温泉ですが、それ以外の場所や石川県的要素が出てきます)アニメ、
花咲くいろは
の聖地である湯涌温泉を訪ねてきました。

まずは今回のメインイベントの体験搭乗に航空自衛隊の小松基地へ。

今回の搭乗機は、人員輸送機のYS-11です。

基地に到着後、体験搭乗の手続きや説明を受けますが、
手続きをしていてオイラは???(この時点でこのことに気づいているのはオイラだけした)。


(オイラ)
「あの~、搭乗手続きの同意書に、「機種名 C-1」とあるのですが、今日はYSでは?」

(隊員さん)
「済みません。機材不調のため、機種変更になりましたm(__)m」

(オイラ)
「え~、YS乗りたかったのにorz」

(隊員さん)
「私もYS乗りたかったんですよ(TT)」

ということから今日の体験搭乗が始まりました。

で、結局乗ることになったのは、昨年も体験搭乗で乗ったC-1輸送機。


贅沢は言えませんが、今や貴重な機体であるYSに乗りたかったです。

ちなみにこれが本当は今日乗るはずだった、YS-11(の別バージョンの機体)

【追記】
写真の機体は当日エプロンに展示されていたものですが、これは人員輸送機タイプではなく、アスロックさんのコメントにもありますが、電子戦訓練機(側面の窓が少ないのが特徴)ですので、民間人は絶対に乗れません。
当日は他に1機の電子戦型のYSが駐機されていました。


ちなみに今回乗る機体は昨年の体験搭乗と同じ美保基地の所属機です。
今年はレジ番19号機。

去年は17番機だったから、違う個体ですね。

ちなみに、本日の飛行ルート。

YSと違ってC-1は窓が少なくて小さいので、せっかく色々なところを飛んでくれてもあまり景色が見えないのですよね。

今回は1フライト当たり40名の定員だったのですが、機種変更により余裕が生じたようで、機内は空席が目立ちます。
中央のハンモック席は誰も座りません。


オイラは去年座れなかった、主脚確認用窓のある席に座って早速撮影開始。

向かいのオジサンがそれに気づき、反対側のこの窓を覗き込もうとされますが、既に座った席と距離があり、シートベルトに体が固定されているので体が届きませんでしたwww

フライト中はシートベルト着用サインが外れ自由に移動できますが、やはり少なくて小さい窓の奪い合いであまり景色が楽しめません。

↑滑走路と管制塔が見えますね。



今回は、ロードマスター(輸送機のペイロードを管理し、貨物や人員の搭載・降機・投下を管理する搭乗員の事。)さんにお願いしてカメラだけコックピットに上げてもらい、操縦席から見た風景も撮影してもらいました。

無理言って済みませんでした。

その後着陸して体験搭乗は終わりですが、今回のイベントではその後におまけ(オイラ的にはこちらがメイン!?)がありました。

F-15イーグルの撮影会です。


航空祭でも地上展示機の撮影は出来ますが、周りに人が多すぎたり、規制用の柵があるため、このようなクリーンな状態で撮影することは難しいです。



さらに今回はコックピットの見学&撮影もさせていただきました。


小松基地航空祭でもコックピット見学はありますが、毎回長蛇の列のため最近は断念しています。

10年程前に1度だけコックピット展示を拝見しましたが、その時は撮影禁止でしたが、今回はデジカメに限り撮影OKでした。
なお、スマホや携帯電話のカメラは、撮影後直ぐにSMSにアップされる可能性があるのでNGということでした。

なので、こんなマニアックなカットも撮影できました。


マニアックといえば、ひょっとしてこの写真を見て「あの方」はお気づきかもしれませんが、オイラ説明担当のF15のPさんに質問しました。

(オイラ)
「この機体、近代化改修機ですよね?」

(Pさん)
「そうです、わかりますか?」
皆さん、この機体は他のイーグルよりも強いんですよ!(エッヘン)」

その後、Pさんはこっそりオイラに、
「でも私の飛行隊(303)には配備されていないので、隣の隊(306)の機体を借りてきたんですよ。」


(オイラ)
「ですよね~。306の所属機ですよね。あ、でも記念塗装機はデジタル迷彩の方が恰好良かったですよ!」

(Pさん)
「おお、ありがとうございます、あれ、うちの部隊(303)の記念塗装機なんですよ(^^)」

(オイラ)
「今日もデジタル迷彩を見たかったです。」

(Pさん)

「リクエストしたんですけど、だめでした。申し訳ないです。」

などという楽しい会話をPさんとさせていただきました。

その後、厚生センターでのお土産の買物タイムをへて基地を後にします。

そして、本日の2番目の目的である
「のどぐろ」
のお寿司を食べに、先に電車で移動して金沢散策を楽しんでいる嫁の元に向かいます。

そして嫁と合流したのち、みん友の
「金沢の黒光りする犬を連れた変態」
こと、レウカンサさんに教えていただいた回転寿司屋に向かいます。

そして、そこでお寿司を楽しんでいたのですが、調子に乗って食べていると、回転寿司なのに、嫁と二人で昼間から5,000円近く食べてしまいました。

ノードリンクなのにorz

恐るべし、のどぐろ。

恐るべし、金沢の回転寿司。


そして、お寿司を楽しんだ後、もう一つのメインイベントである
聖地巡礼
に向かいます。

ただし、体験飛行&のどぐろで思いのほか時間がかかり、現地に到着したのは16時過ぎ。

そのため、日が落ちる前の1時間ほどしか散策できませんでした。

まずは温泉街の少し手前にある観光案内所に併設されている
「いろは館」
を訪ねます。

柴っち号が映り込んでいます。

隣は観光案内所。


いろは館内には、「花咲くいろは」に関する色々な物が展示されています。









これ欲しかったけど、非売品かな?売っていなかった。








このいろは館で何かグッズを買おうかと思ったのですが、何故かサイダー以外は販売している様子はありませんでした。

ここ、温泉街の入り口とはいえ、まだ温泉街本体まで結構距離があったので、ここでお土産(グッズ)だけ買って帰られると困るから売っていないのかな???

そこでとりあえずフリスパを進めると突然見慣れた風景が!


おお、ここはここですね!


そうです、いよいよ聖地です。

そして、これが


ですね。

そして、





う~ん、デジャブ・・・

そしてもう画面キャプチャーは貼りませんが、物語で重要な位置を占める
「ぼんぼり祭」の会場です。

今年のぼんぼり祭は次の土曜日ですが、
ひょっとしてぼんぼりが灯っているかと思い、
日が落ちてからもう一度見に行きましたが、真っ暗でしたorz




階段を上がると、奥にお稲荷さん?があります。


右手には祭りの時まで飾られている願い札がかかっています。

先ほどの祭のポスターの背景にも描かれていますね。

実はこの祭もこの札をかける場所もこの温泉に聖地巡礼が行われるようになったことに合わせて4年前に作られました。


願い札に上手なイラストが描かれた物が沢山ありましたが、名前がフルネームで書かれているものもあったので、撮影はしていますがアップはできません。

温泉街には主要キャラクターの立て看板が。




あ、他の二人を撮り忘れたorz

忘れたといえば、↑のおんにゃのこの実家のモデルとなったお宿(上の方にある最初の比較写真の左手橋の向こうにあります)を見に行き忘れました。

ああ、これだけが今回の心残りだ・・・

そして、帰りにこの温泉街の温泉には入らず(?)直ぐ隣の日帰り温泉施設に入って大阪に帰りました。


そうそう、高速に乗る前に念願の
カレーのチャンピオン
でカレーを食べました。

でもタイムサービスに騙されたorz

知らずにタイムサービス対象外のデラックスカレーを食べちゃったよ。

しかも、金沢の人はカレーをフォークで食べるんですね?
嫁がビックりして店員さんに聞いたら、金沢ではこれが普通です、と答えられました。
(大阪では、カレーはスプーンで食べます)。


職場へのお土産はドロップだけなのでが、まあ良いだろう(爆)
ブログ一覧 | 自衛隊 | 日記
Posted at 2014/10/05 14:13:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2014年10月5日 14:37
パイロットとの会話楽しかったでしょうね。

チャンピオンカレー未だ未体験です。辛いんですか?
コメントへの返答
2014年10月5日 17:25
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

カレーは辛口が苦手で寿司もサビ抜きでしか食べない嫁でも美味しいと残さず食べたので辛くはないと思いますよ。

通販でも売っていますので、是非一度ご試食ください。
2014年10月5日 15:00
こんばんは。
>ちなみにこれが本当は今日乗るはずだった、YS-11。
ちょ、まさかの電子訓練機w

C-1はいかがでした?
元Pの方が乗り心地はひどくてやかましいといわれてましたけど貴重な体験でしたね。
コメントへの返答
2014年10月5日 20:25
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

あ、そういえばこのYSは電子戦機ですね。
是非乗ってみたいですwww

他にもYSがもう1機いましたが、全部電子戦機でした。
2014年10月5日 17:38
遠征お疲れ様でした〜(=゚ω゚)ノ

金沢人は自宅ではカレーをスプーンで食べます( ̄▽ ̄)

なぜフォークなのかは、カツを食べやすくするためみたいですよ。

回転寿司、美味しかったですか〜( ̄▽ ̄)

また、食べに来てくださいm(__)m
コメントへの返答
2014年10月5日 17:57
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

>>金沢人は自宅ではカレーをスプーンで食べます( ̄▽ ̄)
え?ちょっとショックwww
自宅でもフォークで食べて欲しかったです。

あれ?そういえば大阪でカツカレーを食べたら、スプーンかな?
それともフォーク???

今度、福●上等カレーで検証してみよう。

回転ずし、美味しいけど、高いっすorz
2014年10月5日 19:35
えっ、カレーはスプーンかフォークか?

ぐ~~はカレーライスも、カツカレーも箸でたべますから~

そんなの・・・ 知らんがな!(≧血≦;)
コメントへの返答
2014年10月5日 19:43
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

え?箸・・・

いや、カツ部分は箸でいけるでしょうが、カレーのルーは箸でどうするの?

あ、ルーは全部ライスに絡めて食べるのかな?
2014年10月22日 22:51
こんばんは☆彡

小松でのC-1搭乗、いいですね~♪
しかも、メインギアの確認窓が塞がれてない・・・
美保の体験搭乗ではファスナーで蓋がしてありました(>_<)

しかもYS-11EBまで間近で見る事が出来たようで・・・
F-15のコクピット見学より貴重ですね!

美保のYS-11なんですが、現在4機配備中2機が飛行可能時間温存のためプロペラを外され保管状態にあります。
もう1機は8月から4¥IRANに入っているので、当分帰って来ません。

なので稼働機が1機しかなく、美保での体験搭乗も全てC-1で実施されました。

C-2も配備が先延ばしになったので、運用が厳しくなってくるようですね。





コメントへの返答
2014年10月22日 23:06
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

やはりYSは貴重なんですね。
もう乗れる機会が無いかもしれないと思い、今回は楽しみにしていたのですが残念でした。

実動機が1機しかないなら、機材変更も仕方ないですね。

でもC-2の配備も遅れていますので、いよいよC-1も希少機の仲間入りですね。

プロフィール

「[整備] #シエンタ ダッシュボードマットにグッズを固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8327914/note.aspx
何シテル?   08/11 12:10
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29
[トヨタ マークX]★BD → DVD 変換作成ソフト ◆ナビがDVDしか再生できなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 19:10:39

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation