• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2011年02月03日 イイね!

早!もう届いた”PLX Kiwi MPG”【水温計?】

早!もう届いた”PLX Kiwi MPG”【水温計?】昨夜の日記に書いた水温計(本当は燃費計)の”PLX Kiwi MPG”がなんと今日届きました。
しかも日本郵便の国際スピード郵便で(※)で

あ、でも送り状は佐川急便ですね(爆

それにしても、月曜日に落札→火曜日に振込→水曜日に到着!
恐るべしオークション!

ただし今は仕事が忙しく毎日帰宅が23時を回るので取付=人柱レポートは週末までお預けだなorz



※輸入の際に使われた国際スピード郵便の袋を開封せずにそのまま佐川の送り状を貼っているようです。
開封してみると確かに新品ですが、取説は英語オンリーで、日本語の取説等は一切ありませんでした。
まあこれも予想の範囲内なんですが・・・

とりあえず取説は、輸入代理店?のホームページにあった英語の取説を翻訳サイトで日本語化したものを作ったので、これで何とかなると思いますwww

【補足】
ブレスさんのコメントへの返信で
「表示中のモードがわからないのでは?」
と書きましたが、誤りのようです。
ベーシックモード、アドバンスモードともに、
モードボタンを押すと表示内容が変わるようです。
ベーシックモードの場合は表示内容を表すインジケータがありますが、アドバンスモードの時はこのインジケータは使えません。
アドバンスモードでモード切替ボタンを押す度に
画面に表示内容を数秒表示するようです。
ちなみに水温計モードでは、
COOL(クーラントのことらしい)
と表示されるようです。
Posted at 2011/02/03 01:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2011年02月02日 イイね!

【人柱】PLX kiwi MPG【水温計?】

【人柱】PLX kiwi MPG【水温計?】一つ前の日記に書きましたが、現在スパイクに水温計を増設することを検討中。

で、ネットで調べると前回候補に上げていた、
アナログメーターのPivot X2Cか
HUD方式のEH-1000
のどちらかにしようかと悩んでいました。

Pivot X2C
http://pivotjp.com/product/x2c/x2c.html
EH-1000
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/eh-1000/

Piovはお値段高めだし、あのイカにも後付スポーツメーターとしたデザインはスパイクのインテリアに似合いそうに無いし、
HUD方式は以前の愛車のTCRに日本精機のVSD(バーチャル・スピード・ディスプレイ)で使っていましたが、国産車合わせガラスの場合、数字が二重写りして見にくく、また取付位置がインパネとウィンドウの境界近くに付けないとうまく像のピントが合わないため、フリスパに付けると、せっかく水温計以外の表示も可能なのに、表示切替ボタンに手が届かない。

元々この両者のいずれかにしようと思った理由は、両者とも水温計用のセンサーを増設しなくても車両側のOBD2端子にケーブルを接続するだけで水温他が計測できます。

ただし日本車の場合、この端子形状は同じでも信号形式が独自形式の物があるようで、Pivotは動作検証済みですが、EH-1000は未検証。

他にOBD2端子を使ったマルチメーターが国産メーカー数社から発売されていますが、いずれも価格が高くしかもサーキット走行を前提した高性モデル。
おいらが欲しいのは水温計のみ。

そうこうして数日ネットを徘徊していると、怪しげな商品を発見!




PLX Kiwi MPG

MPGとは、”Mile Per Gallon”の略。
M/G、すなわち米国規格の燃費計らしい。

でも本国のサイトや国内代理店?のサイトを調べると、燃費以外にも、
・速度
・区間距離
・燃料残量表示
・スロットル開度
等が表示できるとのこと。
もちろん”水温”の表示も可能。

ネットで調べてみても先ほどの代理店を含め、国内通販しているところは無いようですが、オークションで出品されていました。

お値段も本国のサイトにある値段に為替レートをかけても大差ない(送料別)。
到着までの時間と手間を考えると、無意識のうちに落札していました。


さて到着はいつかな?
それ以前にフリスパで使えるのかな?


国内代理店?
http://www.tomeipowered.com/plx/index.html
関連情報URL : http://www.plxkiwi.com/
Posted at 2011/02/02 01:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2011年01月23日 イイね!

”教えて!goo”ならぬ、”教えて!みんカラ!”【HONDA CAN通信規格】

詳しい方がいたら教えて欲しいのですが、
現在フリードスパイクに水温計の増設を検討中。

そこで調べると、フリスパには簡単に増設できるOBD2端子を使った、
PivotのX2C
が適用できるとわかりました。

ところがOBD2端子を利用した通信には、CAN通信なる規格があるようで、
Pivot製のメーターでも、CAN通信に対応していないX2は使えないということです。

そこで素直にX2Cを増設すればよいのですが、下記のURLにある商品も気になります。
こちらの商品は適応車種が書かれていませんが、対応プロトコルとして、

プロトコル
1 TOYOTA
2 Reserved
3 KWP2000 Fast
4 ISO9141
5 ISO14230A
6 ISO CAN
7 CAN(500K,29Bits)
8 CAN(250K,11Bits)
9 CAN(250K,29Bits)
11 ISO14230C
12 DAIHATSU
13 KWP2000 SLOW
14 ISO14230E
15 ISO14230F
16 ISO14230B
17 PROTON SARVY
18 TOYOTA Comfort(USA)
19 Renault CAN

6~9にCANがあるのですが、
これって、HONDA車(フリード及びフリードスパイク)のCAN通信でも利用できますかね?


やっぱオイラが人柱になるしかないのかな?
Posted at 2011/01/23 10:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年11月07日 イイね!

この仕様はおかしくないかい?~ディラーパニック編

この仕様はおかしくないかい?~ディラーパニック編メーカーのお客様相談センターの担当者から仕様の矛盾についての説明はいただき、合わせてプラググの形状の不具合については、ディーラーで相談して欲しい、私(相談室の担当者)からもディーラーには連絡を入れておきます、となったので、早速ディラーに電話を入れてアポを取りました。

あわせて5,800km走っていたので(爆)、車両購入後2回目のオイル交換(1回目は1ヶ月点検時)に行ってきました。


ディーラーに着くと、それはビックリ!
サービススタッフ全員でお出迎え。


聞くと、私がアポの電話を入れた際に伝えた症状の内容と、メーカーのお客様相談センターからも連絡もあったため、サービススタッフで話題になり待っていたようです。

車を停めると早速エアコンプレサーを取り出して担当サービスマンがプラグをソケットに差し込みます。
で、スイッチ・オン!


やっぱり動きませんw



私がサービスマンさんに「もっと強く刺してください!」と指示し、プラグを強く押し込むとコンプレッサーが動き出しました。
今度は予想どおり、プラグを抜くのに苦労しています。

そのやり取りを他のサービススタッフが囲んで覗いています。
(コンプレッサーが動いた瞬間は、一同が”おおっ!”という感じでした)

(サ)「おかしいですね?」
(私)「言ったとおりでしょ。他のお客さんからは何も言ってきませんか?」
(サ)「う~ん、この報告は受けていませんね。」

このやり取りをしている間、担当営業マンも試してみますがやはり硬くて首を捻っています。

(私)「他の車でも同じですかね?」
(サ)「スパイクの試乗車がありますから、そちらで試してみましょう」

そして試乗車を持ってきて、エアコンプレッサーを取り出し、プラグをソケットに刺してみますが、
やはり硬くて刺さり難いです。
というか、私の車のときよりも苦労していますorz


どうやら、私のは昨日から私が何度か刺したり抜いたりしていたので、少し刺し易くなっているようですが、試乗車のコンプレッサーはオニューなので、私のプラグ以上に硬いようです。

(私)「どうやら私の車だけでは無いようですね。これでは、いざパンクして使うことになった時に、皆パニックになりますよ。」
(サ)「確かにこれはおかしいですね。ちょっと調べてみますのでお時間をください。」
(私)「オイル交換で待つつもりでしたのでいいですよ。」
(私)「でもこれって、フリスパだけでなく、無印のフリードも同じだと思いますが、フリードユーザーでパンク修理に来たお客さんもいるでしょう?」
(営)「幸い私の担当しているフリードのお客さんでパンクされた方はいないんですよ。」


で店内で待つこと約30分。
担当の営業さんが呼びにきました。
サービスマンさんが分解したプラグを見せてくれます。
(サ)「この開いている金属部分(マイナス端子)が、本当は差し込んだ時に引っ込むように動く隙間が必要なんですが、この隙間がほとんどありません。だから硬くて刺し難い、刺さると抜き難くくなっています。」
(私)「じゃあ、私のプラグだけではないのですね?」
(サ)「これは試乗車のプラグですが、お客さんプラグも同じでしょう。多分どの新しいコンプレッサーに変えても同じです。」

そこで営業さんとサービスマンさんと私の3人で相談。
メーカーには現象の報告は上げるが対応には時間がかかるので、一旦このプラグを加工してマイナス端子が動く隙間を作ることになりました。
ただ、客が自分で加工した場合、対応品が出ても保証(交換)を受けれなくなるかもしれないので、サービスマンさんが加工してくれることに。
でも、いきなり客の部品を加工して失敗するといけないのでと、まず試乗車のプラグを加工します。

また暫く待つこと数分。
試乗車のプラグの加工が終わったとの連絡があり試してみます。
プラグを刺すと、幾分刺し易くなっています。
当然抜き易くなっています。
これなら何とか実用になります。

そこで今日はこのまま、この加工済みの試乗車のコンプレッサーと私のコンプレッサーを交換することにしました。

営業担当者さんは、この後自分の担当のフリードユーザーのお客さん全員に注意の連絡を入れるとのことでした。
ねえ、
他の営業さんにも教えて、せめてそのお店のフリードユーザー全員に連絡してあげてよw
Posted at 2010/11/07 21:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年11月07日 イイね!

この仕様はおかしくないかい?~教えてフリードorフリードスパイクのオーナーのみなさん!

この仕様はおかしくないかい?~教えてフリードorフリードスパイクのオーナーのみなさん!今日は航空祭の無い週末で天気も良かったので、久しぶりにフリスパを弄りました。
その時に、以前より気になっていたことも調べてみました。

その気になっていたこととは、ズバリ!

”パンク修理キットのエアコンプレッサーは作動するのか?”です。

実は以前(9月ごろ)、2ちゃんねるで話題になったのですが、
フリスパのアクセサリーソケットが、本体の表示及び取扱説明書のP.119では、
最大消費電力120W(10A以下)と記載されているのに、
車載のパンク修理キットのエアコンプレッサーの仕様が、
消費電力180W 15Aと表示されており、
2ちゃんねるによると、実際に使うと動かない、あるいはヒューズが飛ぶ、という記載もありました。
(下記リンク先のスレ723~735を参照)

ただ、残念ながらこの話題はここで終わり、以後現在に至るまで話題になっていません。
私自身、凄く気になり直ぐに確認したかったのですが、週末は航空祭に忙しく、今日まで放置していました。

で、今日(もう昨日ですが)、問題のコンプレッサーを確認してみました。
確かにコンプレッサーの裏側に、12V 15A 180Wの表示があります(写真左)。

そしてアクセサリーソケットには、120W MAXとあります(写真右)。
取説にも、12V 120W(10A以下)とあります。
>>http://www.honda.co.jp/manual/freedspike/2011/pdf/2011-freedspike-kakubu.pdf
(p.119)

そこで実際にコンプレッサーをアクセサリーソケットに差し込んでスイッチを入れてみましたが、ウントモスントモ言いません。
マジ、ヒューズ飛んだの?と思い調べてみますと、作動不良は別の原因、しかも信じられない原因でした。


エアコンプレッサーのシガープラグ部分の形状が悪いため、プラグの先端=+端子がソケットの奥に届かないため通電できていませんでした。
再度プラグを力一杯押し込むとコンプレッサーは動きましたが、今度はプラグが中々抜けませんorz

これ、女性やお年寄りの方、握力の弱い方には抜き差しが難しいと思います。
というか不可能レベル。


おそらく2ちゃんねるのレス734さんも同様の事象でコンプレッサーが作動しなかったのではないかと思われます。
そして増設ソケットを使った場合、動いたが直ぐにヒューズが飛んだとありますが、これは増設ソケット内のヒューズ(2~3A)が飛んだものと思われます。

私の例は非常にマレな例でしょうか?
フリード乗り、フリスパ乗りでコンプレッサーを使われたことのある方、感想を聞かせていただけたら幸いです。

なお、時間ができしだい、プラグ形状不良については、ディーラーに問い合わせに行きたいと思います。
また電気規格仕様の件は、ディラーでは回答が難しいでしょうから、今日メーカーにHP上から問い合わせてみました。

さてどんな回答が来るのかな?
何か分かればまた報告させていただきます。

※「みんカラの柴っちさんですか?」と聞かれたらどうしよう(爆
Posted at 2010/11/07 00:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記

プロフィール

「@ひまつぶし2025

道の駅 くろまろ郷でしたか。
こちらの方はよく行きますが、こんな人(像?)あったかな?とちょっと考えましたが、路線バス乗場付近にあったような。何のキャラクター何でしょうね。」
何シテル?   08/24 12:45
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation