• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

虫の大群ではありません・・・陸上自衛隊八尾駐屯地

虫の大群ではありません・・・陸上自衛隊八尾駐屯地扉の写真、虫の大群ではありません。

これは、私の地元大阪の八尾市にある陸上自衛隊の八尾駐屯地(少し距離がありますが、自宅から自転車で行ったこともあります)の

八尾駐屯地創立57周年及び中部方面航空隊創隊49周年記念行事
の観閲飛行です。


そう、オイラ、小松基地航空祭の行く末を気にしつつも、今日も自衛隊のイベントに出かけていました(爆


もっとも今回は近い上にフリスパで行ったので、自宅を出たのが9時30分を回っていましたが、
11時前の観閲飛行には余裕で間に合いました(^^)

今回は混雑した会場には入らず、滑走路を挟んで反対側から撮影しました。
写真もこの方が逆光にならず綺麗に撮れます。

観閲飛行をするため、駐屯地の所属機やこのために他の駐屯地からやってきた外来機のヘリが、偉いさんの長い挨拶の記念式典の後、いっせいに離陸します。





総勢24機が離陸後、変態もとい編隊を組んで大阪湾上空に進み、南回りで1周して基地上空を1パスします。


その後、一部の機体は部隊に復帰するためそのままRTB(リターン・トウー・ベース)し、八尾の地元機と一部の機体が八尾に着陸します。

例年ならこの後UH-46チヌークの大型バケツによる消化散水のデモをするのですが、今回は行われませんでした。

そして全機着陸後、今度は攻めてきた敵を撃退するという想定で模擬戦の訓練展示を行います。
総合火力演習でいう、後段演習ですね(誰も知りませんよねorz)

で、今回も模擬戦ではAH-1コブラやOH-1ニンジャもがんばりましたが、今回一番がんばったのが小型観測ヘリコプターのOH-6ですね。


狭い会場をその小回り性を生かして縦横無尽に飛んでいました。

オイラ、このマンションに住みたいといったら、横に居た嫁にダメと怒られましたorz


街中でも、FH60の榴弾砲が、”文字とおり”火を噴きます(当然、空砲ですが)。


74式戦車も空砲を撃ちましたが、こちらの方がしょぼかったです。



やはり陸自の演習は総合火力演習が最高です。
90式の実弾射撃を最前列で体験した私には、豆鉄砲のような音でした・・・


さあ、次は鷲さんもブルーも飛ばない浜松基地航空祭に出撃ですか・・・

(おまけ)
①撮影しているつもりが、撮影されていましたorz


②観閲飛行部隊の離陸後、1パスするまでの間、時間が空きますので、女子高生のチアリーディングが観客を楽しませます。

会場内では、この演技は撮影禁止です(と、去年は放送していました)

③この滑走路は民間の八尾空港と兼用していますので、このイベントの間もひっきりなしに民間のヘリや小型機の発着が行われます。
特にTV局や新聞社のヘリはカラフルで綺麗です(^^)
Posted at 2011/10/08 21:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2011年10月07日 イイね!

キタ━(゚∀゚)━・・・と思ったら、たった1日にの喜びorz・・・開催されるのか?小松基地航空祭orz

キタ━(゚∀゚)━・・・と思ったら、たった1日にの喜びorz・・・開催されるのか?小松基地航空祭orz昨日、久しぶりに航空自衛隊のブルーインパルスの公式HPのイベントスケジュールが更新されました。
そしてこれにより10月30日に行われる小松基地航空祭でのブルーインパルスの飛行展示が確定しました。

これで、この前の日曜日に遠征した築城基地航空祭に続いて、今シーズン2回目のブルーの展示飛行が見れます(^^)



ところが今日、仕事中に飛行機仲間から謎のメールが届きました。



”またこのタイミングで小松(++)”



何のことと思いつつもお仕事続行。

昼休みにニュースを見て絶句・・・

そう、皆さんももうニュースでご存知だと思いますが、小松基地所属の306飛行隊のF-15Jが燃料タンク(マニア的にいうと、増槽、落下タンク、ドロップタンクといいます。決して航空祭でアベックの男性が彼女に、お爺さんが孫に知ったして言う「爆弾」ではありません。)を飛行中に落下させたとのこと。

そう、こいつですね


ちょっと引いてみます


あ、間違えた!
正しくはこいつです。

(写真は小松の306飛行隊とは異なります)

本来こいつは飛行機の航続距離を伸ばすために機外に設置し、空になって不要になった時又は戦闘時に機動性を上げるために空中で投棄できます。

通常の訓練では、胴体下のステーション(st.)にタンク1本を吊るして飛びますが、今回は、3本付けた状態で、左翼のst.のタンクが落下した模様です。

これで見事にF-15は、原因が判明し安全が確保されるまでの間、スクランブル待機の機体を除いて飛行停止となりました。


果たして小松基地航空祭までに飛行停止は解除されるのか?
そもそも、小松基地航空祭は開催されるのか?
オイラは小松基地航空祭に出撃できるのか?
レウさん、ねずみさんとプチオフはできるのか?


全ては神のみぞ知る。


結果報告は、11月1日以降だねorz


あ、いいこと思いついた!
ノータンクで航空祭すればいいんだ(^^)


無理だよねorz

しかし、小松の飛行隊は毎年航空祭直前にやってくれますorz
Posted at 2011/10/07 23:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2011年10月03日 イイね!

熱いものが込み上げてきました、築城基地航空祭2011

熱いものが込み上げてきました、築城基地航空祭2011漢(おとこ)泣きするために行って来ました、"Tsuiki Air Festival2011"(パンフにそう書いています)。

最初にお断りm(__)m
今回は、私が今シーズン参加した初の航空自衛隊の航空祭であり、
震災後千歳基地航空祭より展示飛行を再開したブルーインパルスは千歳~三沢までの間、展示飛行の内容を制限していましたが、この築城よりフルショー再開ということで、撮影よりも肉眼で見て、しっかり泣こうと思ったのでブルーの展示は撮影していません。
だから今回はブルーの写真は1枚も無いのです。

で、扉の写真は築城基地名物の”天狗さん”のF-15×4機によるダイアモンド隊形での編隊飛行です。
決して変態飛行ではありません!

F-15の編隊飛行は築城基地航空祭の他、小松基地航空祭の大編隊が有名です。

小松はF-15の飛行隊が2つありますが、この築城はF-15とF-2戦闘機の飛行隊で構成されているため、F-2戦闘機による編隊飛行もありました。

ただし2回目のF-2×4機での編隊飛行の離陸の際、1機がバードストライクを起こし、離陸後暫くして緊急着陸することになり、F-2は3機での編隊飛行となりました。
しかもそのバードストライクの対応で各機が空中で待機(ホールド)することとなり、時間がなくなってしまい、編隊飛行の時間が短縮されたのは残念でした。

(写真は対地射爆撃展示で離陸後、会場に進入したF-2×4機です。バードストライク時の編隊飛行とは別です)

そして最近の航空祭では機動飛行と同じぐらい人気があるのが、救難団による救難展示です。
特に東日本大震災では自衛隊各隊の救難隊の活躍がマスコミを通じて取り上げられたので、今まで以上に観客の注目が集まっていたと思います。
その救難隊のUH-60JヘリとU-125です。
U-125が遭難者の元にいち早く駆けつけ、位置確認や食料品・医薬品をパラシュートで投下し、ヘリを誘導します。
そしてヘリが遭難者を救助中、周辺を周回してその様子を見守ります。




そして今回の航空祭で意外にがんばったのが、陸自の戦闘ヘリのAH-1”コブラ”です。
この機体もかなり古く、後継機種として導入したAH-60Dアッパチに比べると火力も機動性も劣りますが、”虎の子”アパッチは壊してはいけないのか、昨年の同基地航空祭の展示飛行は、ただ飛んだだけ、だったそうです(築城は、オイラは3年ぶりかな?)

その点、コブラは制限事項が少ないのか、元気に飛んでいました。

もっともこのコブラは、機体設計自体が古いので、純国産の最新鋭の観測ヘリのOH-1に比べるとかなりソフトな?展示飛行となります。

最後に、ブルーインパルスの展示飛行について。
以前のブログに書きましたが、ブルーは偶然震災による被害を免れ、点検で松島にいた1機は失われましたが、今回の築城基地航空祭では1~6号機と予備機2機の計8機が勢ぞろいしていました。
これだけ見てもうるうるものでした。

今回は最前列は確保できませんでしたので、搭乗時のウォークダウンは見れませんでしたが、エプロンから誘導路に移動する際、あの懐かしい”石油ファンヒーターの臭い”を嗅ぐことが出来て、さらにウルウルしていました。

その後、ブルーの隊長機から発せられる通信を無線機で聞きながら、ブルーのフルショーを堪能しました。
残念ながら今回は雲が低くかったため、展示内容は4区分という水平系が中心でしたが、最後には雲が切れたのでタッククロスⅠという晴れの日用の垂直系の課目も展示してくれました。

何とか最後まで大泣きはしませんでしたが、ブルーの飛ぶ姿を見て改めて空はいいなと感動した九州シリーズ第1戦でした。

九州シリーズ第2戦の芦屋基地は行くべきか?行かざるべきか?・・・って芦屋の週の週末は今年のオイラのトリの岐阜基地航空祭ジャン!
さすがに1週間に2回の遠征は・・・







あ、でも岐阜とはいえ、11月終わりに車中泊して大丈夫なのか?オイラ(爆

※築城基地航空祭は、2009年の同航空祭の最中、F-15が部品の一部(ラダー)を落下させてしまい、その安全対策として昨年より展示飛行の高度が上げられました(ブルーインパルスの展示飛行を除く)。
だから見ていて、随分と迫力が少なくなり、また小さい写真しかと撮れませんでしたorz
Posted at 2011/10/03 22:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2011年09月28日 イイね!

今週末は九州遠征します・・・今シーズン初めての航空祭参戦【築城基地航空祭】

今週末は九州遠征します・・・今シーズン初めての航空祭参戦【築城基地航空祭】今週末は、福岡県築上郡築上町の航空自衛隊築城基地で行われる「築城基地航空祭」に出撃します。

今年は3月に発生した東日本大震災の影響で自衛隊は陸・海・空ともに被災地での捜索や救助、支援活動を行ってきたので、8月の北海道千歳基地の航空祭まで航空祭は中止されていました。

また、ブルーインパルス自身、ベース基地である宮城県の松島基地が被災し、同基地のF-2Bを初めとする多数の航空機(含む救難機、救難ヘリ)が被災しました。

しかしながら偶然にもブルーインパルスは地震当日、九州新幹線の開業イベントで福岡県の芦屋基地に展開していたため、機体及びPさんの被災は免れました。

そして8月には地元被災地の東松島祭でその雄姿を現し、地元の方々に勇気を与えました。

もしあの日、ブルーが九州に展開していなかったら、松島基地の他の航空機と同様に被災し、機体は用途廃棄となり、今後数年間はブルーインパルスの展示飛行は見れなかったと思います。

東日本大震災は大変不幸な出来事でしたが、ブルーインパルスが無傷で健在(予備機を除く)であるのは凄いことだと思います。


今年最初の航空祭、楽しんできます。



ブルーが飛んでいるところ見たら、泣いていいですか?



※九州遠征のもう一つのお楽しみ(^^)
今回の遠征には、”ブルーインパルスを見て男泣きする”目的以外に、もうひとつwktkしているイベントがあります。
今回は私はフリスパでの遠征でないのが残念ですが、凄く楽しみです(^^)
Posted at 2011/09/28 21:27:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2011年08月31日 イイね!

ちょっと(御殿場の)コンビニまで行ってきた・・・ある意味人柱グッズをゲット!

ちょっと(御殿場の)コンビニまで行ってきた・・・ある意味人柱グッズをゲット!先日、愛車フリスパで嫁と二人、静岡県御殿場市のコンビニ行ってきました。
片道400kmでした(爆


いや、コンビニにはおにぎり買いに寄っただけで、本当の目的は
「陸上自衛隊 平成23年度 富士総合火力演習」に参加するためです。

なお、今年の演習の詳細は、”何故か”自動車の情報のサイトに掲載されています(注1)ので、
私からは詳細の説明や写真は省略させていただきます。

興味のある方は、上記のリンク先をご覧ください。


で、今回の人柱グッズは、扉写真のものです。

そう、自衛隊でのイベント(総火演や駐屯地祭、航空祭等)でしか販売されない(注2)ドリンク剤です。

販売元は、中国化薬(株)です。
これだけでも香ばしい匂いがしてきます(失礼。中国化薬はちゃんとした会社です)。

公式サイトを読むと、それなりに自衛隊とかかわりがある会社のようですね。


というこで、私の会社の土産にこいつを1箱(10本入り)を買ってきました。

皆さん、ラベルを見て喜んでいただけるのですが、販売会社を見て飲むのを躊躇されます。



何故だろう???



ちなみに、柴っち家では、お土産は買ってきたものは食べてはいけないルールがあるので、
今回のブツも会社で配っただけで私は飲んでいません。

さあ、(会社の)誰が最初の人柱かな?




(注1)
この総合火力演習は、一般の方でも無料で見れますが、事前に申し込んで入場券を手に入れる必要があります。
近年は凄い人気で、抽選の競争率が大変高いイベントです。
私も毎年がんばってハガキを書いています。
ところが今年は、某情報提供サイトの運営会社が”何らかの方法で大量に手に入れた券”を使ってデジカメサイトでプロ写真家の指導による総合火力演習の撮影会を企画しました。(有料)

ところがこれが私も住人である某巨大掲示板の総合火力演習スレで大問題となりました。
「何故一般に手に入らない券を特定の業者が大量に持っているのか?」
「何故無料の券で高額の撮影会(確か3万円ぐらい)を行うのか?」
そしてやばいと気づいたのか、直前で撮影会は中止になったようです。

でも実際には、このように記事のネタに撮影したのは良いが、本家のデジカメサイトでは掲載しにくくなったので、姉妹サイトであるこの自動車サイトで掲載したようです。

まあ、最後の数行は私の推測ですがね・・・

(注2)
このドリンク剤の姉妹品(高級バージョン)は楽天で入手可能ですが、
私が買った方は、何故か一般販売されていません。
興味のある方は購入してみてください。
Posted at 2011/08/31 00:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「詐欺確定、被害者が続出・・・やっぱり届きませんでした! http://cvw.jp/b/814214/48511441/
何シテル?   06/28 00:31
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29
[トヨタ マークX]★BD → DVD 変換作成ソフト ◆ナビがDVDしか再生できなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 19:10:39

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation