• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

今年も飛行艇がやってくる!

今年も飛行艇がやってくる!今週末の3連休の初日(7月16日(土))に、兵庫県神戸市の魚崎浜にある海上自衛隊の阪神基地のイベント
「キッズサマーフェスタ2011」
に海上自衛隊の岩国基地より飛行艇(US-1AorUS-2)が飛来します。



オイラこれ見たいためだけに、フリスパで出撃します。


滑走路での飛行機の離着陸は、空港や各地の航空自衛隊の航空祭で見ていますが、
飛行艇の着水&離水は中々見ることができません。

昨年は所用で行けませんでしたので、2年ぶりに
”飛行機(艇)のジャブジャブ”見に行ってきます。

2年前は岩国から飛来して基地上空をワンパスして、基地前の沖合いの離着水ゾーン(これが相当遠いです。肉眼では米粒にしか見えませんorz望遠鏡必須です。)に着水。
20分ほどかけて基地まで”お船モード”でジャブジャブ移動、基地前の海上で愛想を振りまいてまた20分かけて離着水ゾーンへ行って離水。
基地上空をこれでもか!という低空&低速で通過して岩国に帰っていきました。
(ただし、今年も同じ飛行パターンかどうかは分かりません)

なお、当日は同基地の護岸に接岸中の海上自衛隊の補給艦「とわだ」の一般公開もあります。
興味のある方は是非お越しください。

ただし、日陰が無いので大変暑くなると思います。
熱中症対策は抜かりなくしてくださいね。
Posted at 2011/07/12 23:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2011年04月23日 イイね!

Blue Impulse

Blue Impulse車ネタがないので、またまた飛行機ネタです。

リッチ編集していて、長文打っていたらミスって消えましたorz

同じ文章をもう長く書く気力はないので、簡単にします。

本当は今頃なら、毎年5月5日に開かれる米軍海兵隊岩国基地で開かれる、

岩国基地日米親善デー(フレンドシップデー)

に行く準備でワクテカなのですが、今年は東日本大震災の影響で中止です。

代わりに
先日のブログで、Blue Impulseの写真がBLUE_1514さんに好評だったのと、ぐ~~さんに隠しサイトがばれたので、こうなったらオタの写真公開で気持ちは航空祭です?w

これは昨年の7月に徳島県の東松島夏まつりでの撮影です。

①会場後方からBlueImpulseが侵入


②会場上空を通過して
前方に見えるのは、この日艦内を一般公開していた海上自衛隊の護衛艦です。 

③急上昇!


④くるっと反転!(この写真だけ別の日に撮影。だから空の色が違います)


BLUE_1514さんが気にってくれた写真ですね。


⑤2004年の航空自衛隊創立50周年から始まった展示。”さくら ”

この日は、水平系の展示のみでした。


ブルーインパルスの飛んでいるところを動画で見たい方はこちらでどうぞ。
【航空】 ブルーインパルス PV 最強版 Blue impulse 【自衛隊】


第1区分のフルショー



ここからは、オタ向けです。
リンク先は、ニコニコ動画なので、視聴にはユーザーID(無料)が必要です。

ブルーインパルス×星間飛行☆

ブルーインパルス×Welcome To My FanClub's Night!


ブルーインパルスじゃないけれど・・・

全部、マクロスFじゃんorz


【おまけ】
①飛行機の聖地、下地島にオタな私は行ったことはありませんが、昨年高校生の息子が修学旅行で下地島に行っていたのを思い出しましたorz



②大阪空港(伊丹空港)でも場所によっては、このような写真が撮れます。
Posted at 2011/04/23 19:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年11月30日 イイね!

キムタクは居ないけどサンタク効果?~芦屋基地航空祭に行ってきました

キムタクは居ないけどサンタク効果?~芦屋基地航空祭に行ってきました航空祭仲間に誘われて行ってきました、「芦屋基地航空祭」。

まだ今シーズンの航空祭は12月の宮崎県の新田原基地と沖縄県那覇基地の航空祭がありますが、
私的には今シーズン最後の航空祭。
ちなみに芦屋といっても兵庫県ではなく、福岡県です。

大阪からはさすがに遠いのと、今日の仕事が休めず、今回はフリスパでの遠征は断念。
大阪南港発のフェリーで、新門司港へ。
そこからJR経由で現地に向かいました。

現地は本州の航空祭に比べ客が少ない方ですが、さすがにブルーインパルスの演技が始まる頃になると観客でエプロン内がいっぱいになります。

今回はがんばってブルー前最前列を確保できたので、久しぶりに儀式(ブルーの場合、パイロットが機体に乗り込むところから、演技を終えて降りてくるところまで、全てがショーアップされています)をじっくり拝見。

写真は5番機に乗り込むPさんが、ドルフィキーパー(ブルー専属の整備士)と敬礼をしているとこです。
(T4の後席には、来年のブルーの正式Pさんの候補生が既に座っています)。

午前中は、これが九州かと思うぐらい寒くて凍えましたが、午後からは打って変わって晴れて、暑いほどの晴天の中で、ブルーインパルスの演技(第1区分)を堪能しました。


それにしても、今年の正月番組の”サンタク”のせいだと思いますが、女性ファンが増えたのにはびっくりです。
帰りのバス待ちの時に、どうみても女子高校生二人組み(しかも航空祭には似つかわしくないロリ系ファッション)が、”サンタク”で人気者になっていた6番機のPさんのTACネーム(HNみたいなもの)を友達のように話していたのが不思議な光景でした。
Posted at 2010/11/30 00:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年11月04日 イイね!

サプライズ~明野駐屯地航空祭

サプライズ~明野駐屯地航空祭もう昨日の話となりますが、11月3日(祝)文化の日に、三重県にある陸上自衛隊明野駐屯地の航空祭に行ってきました。

今年は、明野駐屯地開設開設55周年という節目の年である為か、例年以上に盛りだくさんな内容でしたが、一番びっくりしたのが、写真の航空自衛隊の練習機、T-4の展示飛行。

T-4の展示飛行は、プログラムには一切書かれていませんでした。
会場でのアナウンスで知りました。
アナウンスを聞いて、周囲のオタどもも皆びっくりしていました。

写真には写っていませんが、静岡県の浜松基地より2機飛来しました。
もう1機は通常塗装の機体ですが、写真の機体は、福岡県の芦屋基地の機体のカラーです。
通常、このカラーリングは芦屋基地に行かないと見れませんが、どうやら今は、浜松基地の所属機の代替機としきているようです※。
車で言う車や修理の際の代車みたいなものですね。


※機体カラーは、芦屋基地所属のままですが、垂直尾翼の部隊マーク(チェッカーフラッグみたいな模様)は、浜松基地所属機のマークです。

ねずみだちゅうさんなら、このサプライズ度が分かってもらえると思います(^^)
Posted at 2010/11/04 01:30:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年11月03日 イイね!

体験地上滑走チケット待ち~明野駐屯地航空祭

体験地上滑走チケット待ち~明野駐屯地航空祭無事に明野駐屯地航空祭の会場に侵入しました。

現在、9時より配布される、

”ヘリコプター体験地上滑走のチケット”

配布列に並んでいます。
先着1,000名様限定です。

”地上滑走”ですが、毎回誤って某所の1/1Gダムの身長ぐらい
”浮かんで”
しまいます。

ここにも大人の事情ですね(^^)

※写真は実際に乗るヘリ(チヌーク)とは別のヘリです。
Posted at 2010/11/03 08:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「詐欺確定、被害者が続出・・・やっぱり届きませんでした! http://cvw.jp/b/814214/48511441/
何シテル?   06/28 00:31
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29
[トヨタ マークX]★BD → DVD 変換作成ソフト ◆ナビがDVDしか再生できなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 19:10:39

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation