• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

60倍の壁は高かった・・・海上自衛隊岩国航空基地祭体験搭乗落選のお知らせ

60倍の壁は高かった・・・海上自衛隊岩国航空基地祭体験搭乗落選のお知らせ9月15日(日)に山口県岩国市にある海上自衛隊岩国航空基地祭での目玉イベント、
あの自己責任男を救助した
US-2
の体験搭乗に申し込んでいましたが、見事に抽選に外れましたorz

当日抽選枠も有りますし、
当日はフライトシュミレーターの体験も可能(ただし、先着順?の予約制)もあるので、
やはり行こうか悩みましたが、
大阪から遥々行って当日抽選外れたり、シュミレーターも乗れないと悲しすぎるので、
今回は岩国ではなく、比較的近場?のイベントに遠征先を変更の予定。

それにしても、凄い倍率だな。
これ、富士総合火力演習よりも倍率が高いかも?

競争率60倍。
もはや当たる気がしません・・・
Posted at 2013/09/07 18:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月31日 イイね!

【ヤングマシン】これも広報活動ですね・・・ああ、読んでみたい

【ヤングマシン】これも広報活動ですね・・・ああ、読んでみたい確かにどちらも、川崎重工製ですが、この組み合わせの特集は過去にもあったのでしょうか?


読者と自衛隊の欲する層がマッチしているのは間違いないと思う。

これも空幕広報室の持ち込み企画でしょうか?

立ち読みしたかったけど、十字に紐で縛られていましたorz

数ページの特集じゃあ、買うのももったいないしな。

ああ、でも読んでみたい。
Posted at 2013/08/31 20:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月25日 イイね!

大荒れの天気の中、展示訓練に行ってきたorz

大荒れの天気の中、展示訓練に行ってきたorz平成25年8月24日(土)に大阪から、片道5時間、距離にして往復700km、高速代だけで往復8,550円費やして行ってきました、

海上自衛隊 呉地方隊 展示訓練 in 広島湾


展示訓練と言えば、先月、舞鶴の展示訓練に参加したところですが、
この呉地方隊の展示訓練の参加は平成23年(2011年)以来、2年振りです。
前回は私の地元の大阪湾でありました。

前回は何に乗艦して参加したのか忘れたので、後ほど調べてみます。

今回も、みん友であり、自衛隊イベント仲間のぽち丸さんと二人で参加しました。

我々が駐車場に着いたのAM6時。
先頭から3台目、4台目。

そのまま駐車場待ちをしていると暫くして先頭の2台がUターンして去っていきます。

?と思いながら、基地のHPを見ると、雨天のため訓練展示を中止する旨の告示が出ています。


 
え、中止?

確かに天気予報では、この週末は大荒れですが、
せっかく大阪から、ぽち丸さんにいたっては、名古屋から遠征してきたのに。

本当なら、広島湾で”こんなもの”や”あんなもの”が見れたのにorz


 ”こんなもの”や”あんなもの”↓ 
 


しかし嘆いても始まりません。
元々、土曜日の訓練展示が済めば、ぽち丸さんと二人で、そのまま車中泊&宴会して、翌日曜日は海上自衛隊の広報館「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」にいくつもりでしたので、急遽そちらに向かいました。

これがてつのくじら
自衛隊で実際に使用していた潜水艦「あきしお」が退役後陸揚げして展示されています。

雨が激しくて写真に写っていますね。

てつのくじらとぽち丸さんのツーショット。


車と比較するとその大きさがわかると思います。


隣接する展示施設の3階より連絡通路より艦内見学できます。


指令室。
写真には写っていませんが、手前に潜望鏡がもう1台、右手にソナー手とレーダー手のコンソールがあります。


潜望鏡を覗くぽち丸氏。


操縦席の計器盤。
機密事項にかかる部分は展示用に外すか写真パネルに差し替えられています。

向かって右が「潜水舵(セールと呼ばれる上面に突き出た塔状の部分に水平方向に付いている舵。潜水、浮上用)」と「縦舵(上下方向の操縦)」の席。

左側は「横舵(左右方向の操縦)」の席。
二人がかりで操縦します。

横舵席でご満悦の柴っち氏。 


潜水艦内のベッドで休憩。


 実はこれ、隣接する展示館の体験用のベッドです。



 でもこの後、これのせい?で、大変な事件が発生!
(本当はこれのせいではなったのですが)

館内の隊員さんに本当にご心配とご迷惑をかけてしまいました。

この場をお借りしてお詫びとお礼を申し上げますm(__)m

潜水艦に関する疑問の1つが解決しました(^^) 


艦内側の魚雷の搬入用ハッチ
 (右に写っているのは、案内用に増設されたスピーカー)


柴っち氏の足元のハッチを開けて階下の魚雷室まで下ろします。


魚雷室は公開されていないので、ガラス越しに魚雷を見ます。


実はオイラとぽち丸さんの二人は、2009年の阪神基地のイベントで、現役の潜水艦(当時)である、訓練潜水艦「はやしお」(はるしお型)に乗ったことがあります(現在は退役)。

基地護岸に接岸した状態での展示でしたが、実際の現役の潜水艦が公開されるとあって、二人で張り切って行きました。

その時は階下の魚雷室も見せていただきました。

隊員さんの説明によると、訓練生が多く乗艦するときはベットが足りないので、魚雷の懸架台で寝ることになるそうです。

おまけの表示。 

便座自体は普通の洋式便器ですが、トイレを使用するタイミングや操作方法を誤ると逆流して中のものを被ることになるそうです。

恐ろしや・・・



てつのくじら館の次は、向かいにある「大和ミュージアム」に行きました。

有料エリアに入ると、直ぐに10分の1の大和の模型がお出迎え。 

写真に写っているのは知らない人www

オイラが大和ミュージアムで本当に見たかったのはこれです。 

堀越次郎氏の「ゼロ」ですね。

零式艦上戦闘機62型。

62型はマイナーですが、零式艦上戦闘機の後期発展型モデルです。 


やっぱりゼロは美しい。

これが実戦に使われたのが残念ですが。。。
 
大和ミュージアムを出た後、基地桟橋に移動。

潜水艦桟橋から基地内を覗くと、5隻の潜水艦が停泊していました。
左側3隻の違いが分かりますか?


先頭の艦の舵が水面上に出ています。
これは+舵です。
またセイルの形から、現役艦では一番古いタイプの「はるしお型潜水艦
です。


真ん中の艦はX型舵なので、最新の「そうりゅう型潜水艦」です。
最後尾の館は艦は+舵ですが、セイルの形がそうりゅうと似ている新しい型なので、「おやしお型潜水艦」です。


訓練展示は中止となりましたが、基地内で艦艇の一般公開をしていましたので、こちらも拝見してきました。

おお、輸送艦「おおすみ」ではないか!
またLCACも見れるかな?

と思っていたら、「おおすみ」は一般公開していないとのこと。

一般公開してる艦は奥の桟橋に係留されていました。

手前右が掃海艇母艦「ぶんご」、左が練習艦「はるゆき」、右奥が護衛艦「あぶくま」、左奥が護衛艦「はるゆき」。
この4隻が一般公開されていました。

我々が行ったのは午後からでしたが、午後からは体験搭乗の当選券無しでも艦に乗ることができました。
ただし、甲板のみの公開で、午前中は当選券を持っている人のみを対象に公開したそうで、その時は艦橋(ブリッジ)や艦内の設備も拝見できたそうです。

ちょと残念でしたけど、あぶくまとせとゆきの隊員さんに沢山面白い話が聞けたので、行って正解でした。

ちなみに我々の乗艦予定の艦は「はるゆき」でした。 

 さて、次の自衛隊イベントは10月の航空祭か、9月の陸自の今津かなと思っていましたが、
ここにきて、またまた楽しみなイベントに参加できることになりました。

次は、とうとう柴っち氏が航空自衛隊機で大空に羽ばたく・・・かも?(爆
Posted at 2013/08/25 23:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月24日 イイね!

オワタ

本日の訓練展示は雨天のため中止させていただきます。

オワタ、オイラの呉orz
Posted at 2013/08/24 07:48:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月24日 イイね!

仕事終わって5時間激走!

まだ雨は降っていない。

今なら訓練展示できる。

午前2時だけどorz
Posted at 2013/08/24 02:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記

プロフィール

「@ひまつぶし2025

道の駅 くろまろ郷でしたか。
こちらの方はよく行きますが、こんな人(像?)あったかな?とちょっと考えましたが、路線バス乗場付近にあったような。何のキャラクター何でしょうね。」
何シテル?   08/24 12:45
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation