• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

日本の海水浴場でも見たいぞ!

日本の海水浴場でも見たいぞ!NHKのニュースでも放送していたそうなので、
既にご存知の方も多いでしょうが、
動画を拾ってきました。


反対側の動画も見つけてきました


和歌山の白良浜か、兵庫の須磨海水浴場に来てくれないかな。

仕事休んでも見に行くの(爆


ちなみに、このロシアのホバークラフトの詳細
ポモルニク型エアクッション揚陸艦

「ただし、本型はアメリカ海軍の大型揚陸艦のように長距離渡洋侵攻を目指したものではなく、米露の地理条件の相違により、本型の運用が想定されているのは内海や近距離での作戦である。」

実はこれ、外洋では使えないんですよねwww

だって、ホバークラフトは燃費が悪いから長距離の航海には向きません。


なので、米軍は大型揚陸艦に一回り小さいホバークラフト積んで進出し揚陸作戦をします。
何でもバカデカくしたがるロシア(旧ソ連)との運用思想の違いですね。
LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇

海上自衛隊も米国製のLCACを6隻保管しています。
東日本大震災で物資を運んだりしたのでご存知の人も多いかも。

海自の輸送用の巨大ホバークラフトがすごいと話題に


実はオイラ、以前LCACに乗ったことがあります。
ただし、停泊中の輸送艦「おおおすみ」の一般公開でですが。

進行方向右側の操縦席。




入り口は操縦席下側にあります。


運転席?は右側。操縦桿は、船の舵輪式ではなく、大型飛行機の操縦桿式。


左はレーダー手かな?


進行方向左は兵員室。


ドヤ顔で座る”柴っち”氏。


後ろのプロペラ?を覗く嫁。


LCACより後方ハッチを覗く。


母艦はこちら、輸送艦「おおすみ」


最近はヘリコプター搭載護衛艦「いずも」や「ひゅうが」「いせ」が某国のヤシに空母だ!と叩かれていますが、
実は「おおすみ」型も全通甲板となっており、艦橋が端に寄っています。




後部のハッチ(先ほどの写真で外が写っていたところ)からバックで発進します。

ちなみにバックする時はファン(プロペラ)を逆回転するのではなく、プロペラのピッチ(角度)を進行方向と反対にすると回転の向きはそのままで
バックできるそうです。




この時は、停泊中の一般公開だったので、LCACの走行中の姿は見れませんでしたが、
実は(実はが多いな)一度だけ、2009年の観艦式(この時はみん友のぽち丸さんと潜水艦救助艇「ちはや」に乗艦して参加しました)ときに、LCACの走るところを見ていました。

凄い音と波しぶきと高速で、明らかに他の艦と違った迫力を感じました。







もう一度LCACの激走するところを見てみたい・・・
Posted at 2013/08/22 23:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月20日 イイね!

体が2つ欲しい・・・

体が2つ欲しい・・・今日、友人から連絡がありました。










「総合火力演習のチェットが手に入ったから行きませんか?」



そんな・・・バナナorz


呉の展示訓練(広島)と富士総合火力演習(静岡県)の両方参加はいくらオイラでもムリ(TT)


ということで、総火演はお断りしました。


せっかくお声をかけていただいたのに申し訳ありませんm(__)m
これに懲りず、次回もよろしくお願いいたします。


それにしても、残念!


Posted at 2013/08/20 22:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月01日 イイね!

海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示2013 に行ってきた(^^)

海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示2013 に行ってきた(^^)既に以前のブログで遠征することは報告していましたが、海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示2013の詳細版をアップさせていただきます。


今回は、2年ぶりに参加できるということで、
飛行機仲間であり、自衛隊大好き仲間である、みん友の”ぽち丸”さんと二人で行ってきました。

今回の展示訓練で乗艦するのはこの艦です。

DD-114 護衛艦すずなみ




地元の第3護衛隊群に所属の護衛艦です。

なお、私とぽち丸さんは、艦橋の真上の見張り台(赤丸部分)で体験航海を楽しんでいました。

出港前のまだ他の客のいない間にブリッジ内を撮影。




出港時は隊員さんがお見送りしてくれます。




柴っち号もお見送り(^^)

リアガラスに”すずなみ”が映り込んでいます。

出港時はタグボートのお世話になります。


湾内をゆっくり進みます。


上空を隣接の航空基地の体験搭乗と思われるSH-60が通過します。


今回、我々は舞鶴西港から出港しましたが、舞鶴湾内をしばらく進むと、メイン会場である舞鶴北吸から出港した”イージス艦 DDG-175 みょうこう”と”護衛艦 DD-112 まきなみ”(我々が乗艦しているすずなみの同型艦)と合流します。


2年前に参加した時は、イージス艦”みょうこう”と同型艦のイージス艦”ちょうかい”で訓練展示に参加させてもらいました。

私たちのすぐ後ろには索敵レーダー(上)と射撃管制レーダー(下)があります。


舞鶴湾内を出ると、そのまま若狭湾内を進みます。






”みょうこう”に追いつきます。





艦列を並べるため、”まきなみ”も一旦横へ。



あれ?まきなみはブリッジ上部を開放していないな?
オイラたちはここから見れてラッキーだ(^^)

AMS-4301 多用途支援艦 ひうち
も接近してきます。


掃海艇MSC-681 すがしま


哨戒ヘリ SH-60も来ました。


そろそろ観閲式の準備です。


こいつも近づいて来ました。


イージス艦 DDG-178 あしがら
の登場です。
 

イージス艦は、最初の4隻と、後に追加された2隻でサイズが違います。
あしがらは、みょうこうより大きく、あしがらにはみょうこうには無いヘリ格納庫があります(みょうこうはヘリポートのみ)。

イージス艦は、ブリッジの下側にフェイズドアレイレーダーがあるため、艦橋に位置が高いです。
その艦橋上で隊員さんが敬礼しています。




護衛艦 DD-104 きりさめ



すずなみと似ていますが、姉妹艦ではありません。

こちらは先行する同型艦のまきなみ




SH-60も編隊で通過します。




掃海艇すがしま


今回の訓練展示に参加した艦では一番大きい、
補給艦 AOE-425 ましゅう
です。


掃海艇のとじま


隊列を組んで大海原を進みます。


ましゅうが通過します。


個人的には今回はこれが一番見たかったかも!

救難飛行艇US-2


そう、あの自己責任論男を救った、国産の素晴らしい飛行艇です。

後でぽち丸さんに教えてもらいましたが、
この3号機、正にあの無謀ヨットの乗員を救助した機体です。

US-2は横を航過飛行しただけですが、
先代のUS-1Aが離着水をしてくれました。

着水は先頭の観閲艦の横でしたので見えませんでしたが、
離水はバッチリ見えました。


これが今回の一番のお気に入りのショット!

拡大するとわかりますが、プロペラからベイパー状の渦が発生しています。

潜水艦(そうりゅう型)もこの時ばかりは、浮上して通過します。

でも今年は潜水艦の隊員さんの姿は見れませんでした。

SH-60の掃海作業のデモ。






特別機動船SB25


訓練展示は、まだまだ続きます。


ミサイル艇 PG-824 はやぶさ


ミサイル艇 PG-828 うみたか


この2隻は、毎回圧倒的な速力で訓練海域を暴走します。


最後のIRIデコイ(対赤外線ミサイル用の囮)の撮影、失敗したよorz


訓練展示の最後は、多用途支援艦 4301 ひうち
が放水でご挨拶。


特別機動船の隊員さんが手を振りながら各艦の横を通過していきます。




これにて展示訓練は終了。

各艦は舞鶴港に帰港します。


搭乗しているすずなみ艦影が良くわかるアングルです(写真は同型艦のまきなみ)


港に戻るまで時間がかかるので、その間、隊員さん隊は搭乗者が退屈しない様にさまざまなデモやアトラクションをしてくれます。

こちらは、127mm54口径単装速射砲のデモ。



素早く右左に旋回するとともに、砲身が上下に動きます。

この砲は無人で動きます。
その動きは、某国の船が南の島の近くで自衛隊機や自衛隊の艦に照射して問題になった
「射撃管制レーダー」
と連動しています。

この写真は砲が左舷を向いている時の射撃管制レーダーを撮影した時の物です。

今回の出港・帰港地はメイン会場と異なるところだったため、
入港後は前回のようなイベントは無かったので、
ぽち丸さんと少し艦の撮影をした後、翌日の但馬空港フェスティバルに向けて舞鶴を後にしました。

今回も、一日洋上で訓練展示を楽しめました。


凄く焼けちゃったよ、パトラッシュ・・・
Posted at 2013/08/01 16:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年07月29日 イイね!

訓練展示2013&但馬空港フェスティバル2013に行ってきた

訓練展示2013&但馬空港フェスティバル2013に行ってきた行きは大阪から2時間。

帰りは、駐車場出るのに2時間、高速道路が5時間orz

宝塚西TNの渋滞が25km。
あれ、何とかならないかね?

イベント自体は大満足なんですけどね(^^)


写真は、チームヨシムロヤの室屋氏のエアロバティック。



他の写真は後日アップする・・・かも?
Posted at 2013/07/29 00:22:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年07月20日 イイね!

海上自衛隊 ”阪神基地サマーフェスタ2013”に行ってきた

海上自衛隊 ”阪神基地サマーフェスタ2013”に行ってきた本日、予定通り海上自衛隊阪神基地のサマーフェスタ2013に行ってきました。


今回は、飛行機仲間のマンボーさんが遠方より来てくれましたので一緒に楽しんできました。

ところがマンボーさんが阪神高速湾岸線を利用するのは初めてということで、
難所の魚崎浜出口を降りられず、終点の六甲アイランドまで行ってしまいました。

私が着いたとき時は、駐車場は空きがありましたが、マンボーさんが到着するころには私の停めていた駐車場は満車で、一番遠い駐車場に辛うじて停めれましたが、マンボーさんの車を停めて直ぐにそこも満車になりました。


本当、ぎりぎりセーフでした。

また、基地の入り口では手荷物検査があるのですが、ここでも大混雑。

阪神基地は自衛隊の基地としては小規模な基地で、今までのこの基地のイベントではそれほど混雑しませんでしたが、最近の自衛隊の人気を反映してか、かなりの人手でした。

我々が入場できた時は、もう既に9時半を回っていました。


そしてUH-60の救難展示を見るために、最前列に陣取りました。

予定通り10時より救難展示が開始されました。


展示前に基地上空を旋回します。




いよいよ救難展示が始まります。


でもね、オイラ、今回基地南の海上を使って救難展示すると思っていましたが、
基地内のヘリポートを使って実施されました。


あれ?それじゃあ、いつも空自の基地で見ている救難展示とあんまり違いが無いような・・・

 


救難展示後、そのままヘリポートに着陸し、地上展示されます。




スタブウィングの増槽(燃料タンク)にオイラの大好きなゆるキャラを発見!

でもこのゆるキャラ、初めて知りました。

ごめんなさい…

 
その後、マンボーさんと二人で基地の護岸に接岸されている訓練艦「せとゆき」「しまゆき」
を見に行きます。

(艦内公開しているのは「せとゆき」のみです)

この二隻は元護衛艦でしたが、現在は、訓練艦として利用されていますが、
元護衛艦だけに大きな艦です。

二隻とも艦長は女性でした(階級は「二佐」)。

ますます、今年の劇場版名探偵コナンを思い出します。

艦の後部デッキには、自衛用のシースパローが設置されており、コンテナの扉も開いていました。


1つは空っぽ。


もう一つは模擬弾を付けていました。


モザイクをするのが惜しいぐらい、向こうから覗き込んでいるオジサンの”どや顔”が写りこんでしまいましたorz

二隻はこのように繋げて係留されていますので、一般公開されているのは右の「せとゆき」だけです。


 


そして、スクープです!

なんと「せとゆき」には艦載機が積まれているのを発見しました。



狭い艦内でも取り回しが良いように、折り畳み機構付なのは、艦載機のセオリーですね(^^)

「ブラックタイガー」か?
(コスモファルコンはイマイチだと思います)


この後、UH-60の周りの人が減ってきたので、UHのそばに行き、舐めるように色々と観察しました。

そこでこんな表示も見つけました。

連絡はフリーダイヤルで良いのかな?

いよいよ時間となりましたので、UH-60が帰投します。
徳島の基地に帰ります。




ヘリと護衛艦のツーショットは空自の航空祭では見れない、海自のイベント独特のロケーションです(^^)

そして、会場の皆様にご挨拶をして帰っていきました。


せかっくの挨拶、写真を拡大しないと気づかないよ~~


いよいよ来週は、みん友さんのぽち丸さんと二人で、訓練展示で護衛艦で体験航海、その翌日はマンボーさんも参加して但馬空港フェスに行ってきます(^^)


しかし、今日一日で真っ赤かに日焼けして痛いよ(TT)



そうそう、帰りに道意のSABに寄ってみたけど、それらしい人は見かけませんでしたorz
Posted at 2013/07/20 21:26:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記

プロフィール

「@ひまつぶし2025

道の駅 くろまろ郷でしたか。
こちらの方はよく行きますが、こんな人(像?)あったかな?とちょっと考えましたが、路線バス乗場付近にあったような。何のキャラクター何でしょうね。」
何シテル?   08/24 12:45
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation