• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

磨いたらピカピカ(^^)

磨いたらピカピカ(^^)今日は祝日のため、車イジリのネタをいくつか実践したかったのですが、
朝から大雨、雷雨のため、結局スパイクはいじりませんでした。

そんな中、家の中で外してあった”例のカットオフターミナル”を調べてみると、
ターミナル内のスイッチ部分ともいえる端子接触面がかなり汚れています。

考えてみると、この部品は前車TCRからのキャリーオーバー。
2008年1月から使っていますから、2年半以上使っていますが、掃除したことがありません。

ひょっとして、この汚れが接続しているのに絶縁や接続していないのに通電といったとトラブルを引き起こしたのでは?
と思い、雨の中ホームセンターへ行って、ワイヤーブラシを買ってきました。
そう、昔はプラグの清掃に欠かせなかったブラシですね。

で、帰宅後ブラシで問題の汚れ(接続端子とネジの両方)をゴシゴシ磨くと、
見違えるように綺麗になりました(写真)。

これならまた使っも大丈夫かな?
Posted at 2010/09/23 21:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年09月22日 イイね!

ゆらりさんに捧ぐ!常時電源の取り方

ゆらりさんに捧ぐ!常時電源の取り方ゆらりさん、こんばんは。

さて、一つ前の日記で、フリスパの常時電源の取り方がわからない、
とのことでしたので、簡単に常時電源をとる方法を”2つ”紹介します。
(もう問題が解決していたら、ご免なさい)


1.バッテリーの+端子に直接リード線を繋いで、車内にリード線を引き込む。
→フリスパのフロントフェンダーは、中がガランドウのスカスカで、エンジンルーム内の助手席前の隙間からリード線を落とすと、簡単に車内に引き込めます。
リード線をドアの隙間から手繰り寄せる必要がありますが、クリーニング店でカッターシャツなどの納品の際に付いている針金ハンガーを使ったら簡単に手繰り寄せられます。
詳しくは私の整備手帳(下記のリンク先)をご覧ください。
(注意点)
①作業時は、必ずバッテリーのマイナス端子を外す。
②バッテリーと繋ぐリード線には、必ずヒューズを付ける。


2.ヤフオクで、電源用のカプラーを購入する。
これは、車両側のインパネのヒューズボックスの裏にある空き端子に専用のカプラーを付けることにより、

①常時電源
②ACC(アクセサリー)
③イルミネーション
④イグニッション

の4つの電源を取り出すことができる便利グッズ。
現在、ヤフオクでは、4人程度の方が部品を調達して自作して販売しています。
部品さえ手に入れば私なら自作できるレベルですが、素人には純正カプラーが手に入らず作れません。
ヤフオクでは、1,200円~1,500円で販売されています。

実は私も、1,300円のヤツを落札して現在到着待ちです。
(私の車は、既に上記の④以外は簡単に取れるようにしてありますが、どうして④が分からず、落札しました)
落札の決め手は、他の方の出品物より出力端子が余分にあり、将来の発展性があったからです。
また後日商品が到着しましたら、パーツレビューに上げる予定です。
写真はオークションで出品されていた写真です。

ただし、ゆらりさんの場合、ディーラーオプションのフォグランプを使用しているので、既に問題の空き端子が使われているはずです。
その場合は、ヤフオクの1,980円の方を使えば、利用できます。

※ヤフオクで購入するなら、「フリード 電源」で検索できます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140330297
Posted at 2010/09/22 00:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年09月21日 イイね!

スイッチ間違えたorz

スイッチ間違えたorz今日、外出時に自動後退達(オートバックス)へ寄って、エーモンのスイッチを2つ買いました。
とある電装品?の細工に使うためです(作業は2つあります。また作業は後日に予定)。

先ほど、パッケージを開けて取説に従って配線図を書いてみると、



どう配線しても旨くいきませんorz


いや、私が間違ったスイッチを買ったんですけどね(TT)

本当は、イルミに連動してスイッチ自体を光らしたかったのですが、
このスイッチ(1621)だと、
①OFF時消灯、ON時点灯。→図上。
②常時点灯。OFF時は暗く点灯、ON時は明るく点灯。→図中。
しかできません。

今回やりたいことはは、バッ直の常時電源からONがデフォルトなので、これではいくらLEDの消費電力が低くても、サンデードライバーの私では、バッテリーが上がってしまいます。

ちなみに、イルミに連動して光らすだけなら、1622を購入べきでした。

仕方が無いので、1つ目の作業は、バッ直の代わりにACCに繋ごうかな?
中途半端だけど・・・

2つ目の作業は、スイッチのアース線を繋がないでおこうか?光らないけどorz
光らないなら、200円安かった1620で良かったんだが・・・


1622だけが売り切れいていたオートバックス○○店が悪いんですよね・・・
Posted at 2010/09/21 00:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年09月19日 イイね!

奇妙な日(Strange day)続編~3-drive・ACの製造元に聞いてみた

 奇妙な日(Strange day)続編~3-drive・ACの製造元に聞いてみた本題に入る前にまずご報告。
一昨日晩から昨日にかけて、高速道路を使ってトータル300kmほど移動しました。
高速移動中は、渋滞の11kmを覗いてACを多用しましたが、全く異常なく動作しました。


さて、先日の3-drive・ACの最終回で、dj_kaさんが他にも不具合報告があるというコメントをくれましたので調べてみると、確かに無印フリードでの使用で不具合の報告がありました。
しかもAC使用中のトラブルということで、また対策品へ交換してもらったとのことでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/528202/car/464650/3065384/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/528202/car/464650/3150569/parts.aspx

私もメーカーであるpivotさんへ問い合わせのメールをしたところ、詳しく症状を知りたいとのことで直ぐに先方から電話をしてきてくれました。

で、担当者さんと小一時間ほど話をしました。

要約すると、
①3-driv・ACはコンピューターであり、故障すると全ての機能が停止する。スロコンは正常で、ACだけの故障は考えられない。
②熱暴走について。この製品は車載で使うものなので、当然、熱対策は施している。
③リンク先ブログにあるようなロットによる製品仕様の差はない。
→トラブル報告の方のブログによると、トラブルを起こした固体は製造番号EZ~、FZ~は対策品のような記述がありますが、私のは固体は、FZ~です。
(写真参照)

というような説明でした。

また、メーカーとしては、今回のトラブルは、ACのみ不可でスロコンが正常に使えたことから、

「恐らく車速信号が届いておらずACが作動条件を満たさず、作動しなかったものと思われる。」でした。

私は今まで正常に使用できていたし、この日も往路では使えていたことを説明すると、車速の取り出し方法を尋ねられました。
「エレクトロタップでナビ用のケーブルから分岐している」と答えると、
「説明書にも記載していますが、エレクトロタップによる分岐は信頼性が低いので、当社では禁止としています。途中の被服を剥いて、直接信号線をカットギボシで繋いで欲しい。できれば半田付けして欲しいぐらい、各配線の結線は確実にして欲しい」とのことでした。
http://pivotjp.com/download/img/pdf/THA.pdf
(取説P.4)

ここまで言われると、私も説明書指示外の取付なので強く言えません(ただし、ハーネス及びブレーキハーネスは同社の指定品を使用)。

メーカーさんに交換を求めると、「ご使用中の製品をお預かりして検査した上で動作がおかしい場合は当然交換しますが、現状が正常に使用できているなら検査なしで交換は出来ません。交換をご希望なら製品を検査させてください」とのことでした。
また出来れば説明書の指示通りにカットギボシで結線をし直して、暫く様子をみて欲しいとのことです。

私はこれから1ヶ月ほど、趣味の遊びのために週末ごとに高速道路の使用を予定しているため、今3-drive・ACが検査のためとは言え取り外されるのは辛いので、症状の再現があるか検証することも兼ねて、暫く様子を見ることで同意しました。

以上、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

※他の方の動作不良の件については、メーカーさんも説明してくれましたが、どうも車両と3-drive・ACとの相性の問題のようで、症状を聞いても私の事例とは違うようです。別の固体(3-drive・AC)と交換で症状が出ていないみたいです。

※メーカーさんも同社製品の評判が気になるようで、メールを本名で送ったのに、柴っちさんですか?と返信がありましたorz
Posted at 2010/09/19 17:33:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | pivot 3-drive・AC | 日記
2010年09月18日 イイね!

フリスパは車中泊に向くか!その2~本編

フリスパは車中泊に向くか!その2~本編本当は車中泊中に生中継レポ入るつもりでしたが、現地(高速のPA)が圏外のため、生レポできませんでした。

で、フリスパ2回目の車中泊ですが、今回は最高、熟睡状態でした。
(単にネットが出来無いので、早く寝付いたという噂も)

快適ポイント①前回(8月22日)から一月たったので、絶対的に気温が低い。
快適ポイント②ウィンドーバグネットのおかげで、窓が全開にできました。
明け方には寒さで目が覚めて、慌てて窓を閉めました。
快適ポイント③①、②のおかげでエンジンを止めて寝たので、静かで振動なし。
→でも、周りの車のエンジン音がうるさいです(T_T)
快適ポイント④車中泊用に買ったロゴスのマットレスも寝心地抜群、背中痛くない(^^)
快適ポイント⑤今回は一人での車中泊なので、大の字になれた←ここ大事!
前回は車中泊向きでない季節の上に、いきなり嫁と二人での車中泊だったのできつかったです。

◎ウィンドーバグネット、最高です!
・付けたままでスライドドアを勢いよく閉める(私のはLパケなし)と、ガタガタと音がしますが、走行中はガタツきもなく、異音しません。
・スライドドアを勢いよく閉めても外れたり、ズレタリしません。
・取り付けたままでも窓の開閉はスムーズ。
・また、ネットを付けてウィンドーを閉めると、中がいっそう見えにくくなり、プライバシーもアップ。
まるでアツラエたようです(あ、車種別専用品か)
・これからの季節には不用かも知れませんが、車中泊には最高の一品です。
Posted at 2010/09/18 09:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation