• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

奇妙な日(Strange day)その4~かかれ!○○○○!

さあ、困りました。
キーを捻ってもうんともスンとも言いません。

まあ、原因はカットオフターミナル以外に考えられないんですけどね(爆

そこで再度カットオフターミナルの補強に使っているベルクロを外し端子を揺すってみます。
そして再度ベルクロで固定してインパネを確認すると、先ほどまで消えていたキーシリンダーの追加LEDが点灯しています。
よしこれで大丈夫!

キーを捻って一発でエンジン始動!
やっぱり車はこうじゃなくっちゃw
(当たり前ですか、そうですか)







この時はこれから私に起こる悲劇を知る由もありませんでした。

(その5に続くよ!)
Posted at 2010/09/13 23:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年09月13日 イイね!

奇妙な日(Strange day)その3~え、何で?○○○○が動かない!orz

カットオフターミナルを確認すると、やっぱりバッテリーはカットオフされています。
でもLEDは点いています。

???状態で、カットオフターミナルを押さえているベルクロをゆるめ少し端子を揺らしてみます。
やっとLEDが消えました。

よしよしと気を取り直して洗車を続けます。

途中少しトラブルもあったが、無事にワックスがけも完了。
そのスピーディーさに、我ながら感動しました(^^)

さあ、後かたづけも終えて気分良く帰ろうと、キーをさして捻ると、



エンジンがかからない???
え?なんで?

(まだまだ続くよ)
Posted at 2010/09/13 23:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日 イイね!

奇妙な日(Strange day)その2~軽く?トラブル発生!

奇妙な日(Strange day)その2~軽く?トラブル発生!さて、この洗車の時に少し気になることがありました。

拭き取りの時にドアを開けていたのですが、ドアがどれか一つでも開けていると整備手帳で紹介したキーホール照明用に増設したLEDが点灯したままになっています。

これは正常な動作ですが、軽自動車並のバッテリーの小さいフリスパのこと、この無駄な消費電力が気になります。
塵も積もれば何タラです。

幸い私のスパイクには、パーツレビューや整備手帳で紹介した、簡単にバッテリーのマイナス端子を切断?できるカットオフターミナルが付いています。

電装品をイジルわけではありませんが、バッテリーカット!
これで無駄な消費電力も防げます(^^)
そして洗車を続けました。



ところが助手席側からワックスを塗りながら車を一周して運転席に戻ってくると、点くはずの無いキーホールのLEDが点灯しています。
ええ?どうして?俺、バッテリーのカットオフしてなかったけ???

さあ、ここからが「奇妙な日」の本編始まりです。

(その3に続く)
Posted at 2010/09/13 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日 イイね!

奇妙な日(Strange day)その1~お手軽洗車でハッピー(^^)

奇妙な日(Strange day)その1~お手軽洗車でハッピー(^^)これから書くことはすべて、昨日9月12日(日)にフリスパで発生した事実です。
決して虚構や作り話ではありません。
話が長くなるので何回かに分けて書きます。
(あまりこれをするとガッチャポンさんに怒られますが)
途中で他の話題が入るかも知れませんが、ご了承ください。


この日、朝起きると天気が凄く良かったので、愛車フリスパを洗車することにしました。
私は、新車は、塗装が固まるまでワックスがけをすると磨きキズ(ワックスキズ)が着くと信じている古い人間ですので、購入後1ヶ月を越えるまで水洗いをしてもワックスがけはしません。
したがってこの日がフリスパでの初ワックスがけです。

まずは洗車場にフリスパを移動して手洗いシャンプー洗車、その後拭き上げて手洗いワックスがけとウィンドー清掃という、正当洗車路線を実行です。

使ったワックス(コート剤)は、前車TCR時代より重宝していたソフト99の「フッソコート スピード&バリア」。

塗り込みワックスがけをするだけで、拭き取り不要のスピーディー。

しかも最初の水拭きもソフト99の「フクピカドライ」でします。
コイツは弱いながらも水を拭き取るだけでワックス効果があります。

私の駐車場は地下駐車場ですので、駐車中の車はあまり汚れません。
前車もそうでしたが、ルーフは私の身長(170cm)なら直接見えないので、
鳥糞でも着いていなければ、普通はこのフクピカドライで済ませます。

さて、肝心のワックス掛けの印象ですが、TCRに比べてちょー簡単。
ルーフはTCRと同じく踏み台に乗らないと拭けませんが、今回踏み台も軽い物に替えたので台の移動もらくちん。

それにフリスパの表面積がTCRよりも圧倒的に小さいので水拭きもワックスがけも短時間で済みます。

しかも何が楽ちんて、TCRはなんちゃらグリーンマイカという深緑だったので、ワックスの塗り斑や拭き取り斑が凄く目立ちましたが、アラバスターシルバーのスパイクは全く塗り斑が目立ちません。
だからワックスがけもスピーディー(^^)=ハッピー!

最初はこの日は、フクピカ+フロント周りだけフッソコートと思っていましたが、余りにワックスかけが楽なので、ついついルーフ以外の全てにワックスをかけてしまいました。

上記コースなら、TCRなら確実に3時間半のコースでしたが、フリスパな2時間半で完成しました(途中休憩を含む)。
うん、すばらしいぞ、フリスパ!

(その2に続く)
Posted at 2010/09/13 21:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2010年09月13日 イイね!

pivot 3-drive・ACのスポーツモード、試してみました。

昨日、阪神高速を走る機会があったので、兼ねてよりぐ~~さんからリクエストのあった、pivot 3-drive・ACのスポーツモードを試してみました。

なお、エコモードは、エコ1~5、スポーツモードは、1~7あります(いずれも数字が大きい方が効果が大きい)。

まず、高速道路の巡できる部分で、アクセルそのままで、ノーマル→エコ5にする。
速度が落ちます。

次に、同じくアクセルそのままで、ノーマル→スポーツ7へ。
速度が上がります。エンジン音が上がります。

その違いは明らかに分かります。
助手席にいた嫁が、「速度を上げた?」と聞くほどです。

また、環状線に入り、車線変更や合流する際にノーマルとスポーツ7の両方試してみましたが、
明らかにスポーツの方がエンジンのツキが良いです。

でも多分、燃費はボロボロですね。
私は、普段はエコ、高速はノーマルで十分です。

(参考)
今日掲載した私の燃費記録は、このときの”遊び”も含んでいます。
Posted at 2010/09/13 00:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | pivot 3-drive・AC | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ 助手席前に10.1インチ画面のの2DINのディスプレイオーディオを付けてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8424499/note.aspx
何シテル?   11/05 23:22
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation