• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

悪夢再び・・・台風のバカヤロウー!ヽ(*`Д´)ノ

悪夢再び・・・台風のバカヤロウー!ヽ(*`Д´)ノ今日、明日と2日間、私の地元である大阪湾で海上自衛隊呉地方隊による2年に1回の展示訓練(観艦式のある年を除いて、毎年呉沖と大阪湾で交代で実施)が実施される”予定”でした。

今回、私は何と輸送艦「しもきた」の乗艦券が当選しました。

「しもきた」と言えば、海自の輸送艦では最大級の艦(おおすみ型2番艦)で、その甲板は全通甲板と言って空母の様になっており、内部にはエア・クッション型揚陸艇(上陸用舟艇)(通称LCAC)を2隻積んでいます。

このLCACは大型のホバークラフトで、洋上から港の整備されていない砂浜などにも物資や兵員を揚陸することが出来る優れものです。

オイラ、昔2度LCACを見ました。

※これはオイラが2009年の観艦式に参加した際に撮影した写真です。

その時の詳しい内容はこちらをご覧ください。

で、今回の展示訓練ではこのLCACの母艦に乗れて参加できるので、洋上でのLCACの発艦(離艦)と着艦(格納)を見れると、凄くワクワク、テカテカ状態でした。

もうね、オイラ、「しもきた」の乗艦券が当選して、今年の運を全て使ってしまったと思ったほど喜びましたよ、本当にね(^^)




そう、もうお分かりでしょう。






台風11号のせいで、今日、明日と予定されていた大阪湾での展示訓練は全て中止となりました。

そういえば、去年の呉地方隊の展示訓練も乗艦券が当選していて、わざわざ呉まで行ったのに、当日荒天の為に中止となりました。

オイラ、よっぽど呉地方隊とは相性が悪いのか???


仕方がないので、次は陸上自衛隊富士総合火力演習への出撃準備をします。


Posted at 2014/08/09 08:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2014年07月27日 イイね!

で、今年も行ってきた、海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示2014

で、今年も行ってきた、海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示2014皆さん、お元気ですか~~?

4月以降、何やかんやで忙しく、またネタも無いのでブログを放置気味でしたが、久しぶりに自衛隊のイベントに行ってきたので、アップさせていただきます。

もはやオイラの夏の定番となりつつある、海上自衛隊 舞鶴地方隊 訓練展示 に今年も参加してきました。

なお、2011年の時の様子はこちら。

2013年の様子はこちら。

※2012年は秋に観艦式があったので、訓練展示は開催されませんでした。

今年の展示訓練は、「海フェスタ京都」の一部になっているようです。


今回オイラが乗艦した艦はこちら。


まつゆき( DD-130)は、海上自衛隊の護衛艦。はつゆき型護衛艦の9番艦です。

はつゆき型の詳細な写真は、最近みん友さんのアスロックさんが豊富な画像で詳細に説明してくれていますので、気になる方はそちらをご覧ください。

あ、言い忘れていましたが、今回の遠征は嫁と二人で行ってきました。

さて、艦と言えば、最近はこれですよね。

艦内のいたる所に貼ってありましたorz

ちゃんとホッペに艦番号の「130」と書いてあります。

若い隊員さんに誰が作ったのと聞くと、「上官が頑張って、徹夜して作ってきました∠(`・ω・´)
とお答えいただきました。

大丈夫か、自衛隊?www

気を取り直して、これがオイラの乗った「DD-130 まつゆき」です。

失敗したのは、朝の乗艦前に写真を撮らず、帰りにゆっくり撮影しようと思っていたら、モロ逆光で、こんな残念な写真しか撮れませんでした。

こんなことなら、朝の順光の内に撮影すべきだった。

あれ?前にも同じこと書いたような気がするのは、デジャブ???

ちなみにオイラ、今回の撮影はこの辺で撮影していました。


ブリッジの上の見張り台ですね。

でも本当は出港時から展示訓練開始まではちょうどこの反対側の左舷の見張り台にいました。

ところが展示訓練直前になって、ここでラッパを鳴らしたり司令の敬礼をするので、と言われ移動させられました。

おかげで右舷側からはあまり良い写真が撮れませんでした。
だって、ほとんどの展示は左舷側から受閲出来るように実施されたので。

だから今回は展示訓練中の写真は少ないです。

今回の総監が乗艦されると思われるイージス艦の「175 みょうこう」。

そう言えば、オイラは2011年に同型艦のイージス艦「ちょうかい」でこの訓練展示に参加させていただきました。

近くには修理か点検でドック入りしていたのでしょうか、展示訓練には参加しませんでしたが、金剛型より一回り大きいイージス艦の「177 あたご」と最新鋭の護衛艦「118 ふゆづき」もいました。




訓練展示海域に到着するまでは、62口径76mm単装速射砲やアスロック(みん友さんのHNではなく、艦載用対潜ミサイル(SUM))の作動デモが実施されました。


アスロックのデモをこんなに近くで見たのは初めてです。

単装速射砲のデモ。


アスロックのデモ。


出港して3時間ちょっと経って、いよいよ訓練展示が始まりました。

今回の観閲艦であるイージス艦「175 みょうこう」。


続いて護衛艦「155 はまぎり」。


補給艦「425 ましゅう」。

この艦は別の港から出航してきたので、一般の体験搭乗の人は乗っていません。

舞鶴の第23航空基地より、SH-60Kの3機編隊が上空をフライパス。


厚木のP-3Cも来ましたが、こちらはまさかの1パスで終了。

今年の静浜の悪夢のC-130の1パスを思い出したのは内緒です。

今回も人気があったのはこれ。


でも今回は最新型のそうりゅう型ではなく、一世代前(といっても勿論現役ですが)のタイプの
おやしお型潜水艦です。

艦尾の舵が+型なので分かります。

最新のそうりゅう型はX舵となっていますので、浮上航行すると水上には舵が2つ現れます(これは2011年に撮影したそうりゅう型).


我々の乗艦するまつゆきもはまぎりに続きます。


昨年同様、SH-60Kの掃海作業を中心にして、隊列は折り返します。


今回、オタどもの一番人気だった護衛艦「143 しらね」。

この艦は老朽艦で、今年限りで廃艦になります。

この艦の特徴は旧態依然としたこれ。

そう、単射砲が2門ついている、第2次大戦中の艦のようなデザイン。

今の主力火器は対空ミサイルや対艦ミサイルで、砲は打ち損じた敵ミサイルを撃ち落としたりするので、今や砲は1門が主流です。

なお、今回のしらねは有終の美なのか、訓練展示の〆である、最後の祝砲(空砲)はこのしらねが2門同時発射で行いました(確かにこれは珍しい画となりましたが、こちらも動画なので、後日アップするかも知れません)。
動画追加しました。


その前に、はやぶさ(824)とうみたか(828)の高速ミサイル艇2隻による追い抜きとIRデコイの発射。






SH60も上空でフレアを発射しながら通過します。


この後、前述のしらねの祝砲で展示訓練は終わり、また3時間かけて舞鶴港に戻りました。

舞鶴港では先回りしたましゅがお出迎え。
やはりましゅうは大きい艦です。


で、帰りに基地の正門付近見つけたものがこれ。

ちょっと哀愁を感じますwww
Posted at 2014/07/27 01:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2014年07月26日 イイね!

今年も来ちゃった訓練展示。

暑いよ、パトラッシュorz

Posted at 2014/07/26 09:02:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年06月08日 イイね!

ベタ踏みに行ってきた・・・もとい、美保基地航空祭は惨敗でした

ベタ踏みに行ってきた・・・もとい、美保基地航空祭は惨敗でしたというわけで、鳥取県は境港市のベタ踏み坂こと江島大橋に行ってきました。


ええ、本当は、美保基地航空祭に行ってきたのですが、今回は過去最低?というか、初めてノーフラ(ノーフライト)となった航空祭を体験しました。

まあ、朝から雨が降ったり止んだりだったので半分あきらめていましたが、過去には雨の航空祭でも救難隊の展示があったのに、今回は早々と救難も中止発表。

ブルーもギリギリまで粘ってくれましたが、結果はミッションキャンセル。

なので、撮影した画像は、前日のブルーの予行の写真と予行後に訪れたベタ踏み坂と水木ロードの写真のみ。





なので、今回はベタ踏み坂のレポートを。


ベタ踏み坂を有名したのは、もちろんこのCM
 
 


驚いたのは、橋へ続く道が渋滞していたこと。

どうやら観光客がたくさん来て渋滞しているようです。

だから、橋のたもとにはこんなものが。
 
そう、専用駐車場が出来ています。

また、こんな便乗商法も。
 

もちろん正式名称ではありません。

で、歩行用信号が青の時を狙って撮影!
  

ああ、全然ベタ踏みじゃないじゃん。


撮影テクニックの違い???
 
ジャ●に訴えてやる!


 

全然航空祭レポートになっていないorz

なので、前日予行よりちょこっとだけうぷ!
  


でも、この写真は上手く雲の切れ間が背景に来ただけで、実際にはこんな感じ。

 

予行も雲が低く、変則4区分でした。

ああ、次のブルーは秋までお預けかorz
Posted at 2014/06/08 23:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2014年06月07日 イイね!

春の航空祭遠征最終戦!

ということで、本日は美保基地航空祭に来ています。

本番は明日ですが、現在ぽち丸さんとブルーの予行待ちで待機中。
(今回はマンボーさんは自宅警備員)

(オイラ達的には)今シーズン始めてのブルーです。

朝起きた時は雲が低かったですが、少し明るくなってきました。

10時過ぎの予行の頃に晴れるといいな。
Posted at 2014/06/07 08:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #シエンタ エンジンルーム内の車内からの標準装備の予備配線のダミープラグが外れた件 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8342514/note.aspx
何シテル?   08/23 21:53
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation