• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

「Jeep」と言えばやっぱり・・・・・

ほぼ毎週木曜夜は外食してる私。

ここ数週間は丸亀製麺ばかり行ってましたが

今日は早く退社できたので久々に「三日月」へ。


ここはお気に入りラーメン屋の1つ、味3種は勿論の事旭川のラーメン屋では珍しく

つけ麺もやってます。

しかも「割だし汁」を出してくれるので麺を食べた後のスープも「出汁」で割って

最後まで味わえるのが非常に良い。

今日は久々につけ麺が食べたくて「辛つけ麺」をオーダー、

それに私の場合「肉飯」(ミニ丼)を必ず一緒に頼みます。


会計を済ませ店を出るとマスターが私に見せたい物があると店の隣のシャッターへ、

そこを開けると三菱ジープが1台。

車体レストアと足回り改造がやっと終わったとの事、綺麗な黒のオープンボディーに

マスターピースの「グレースサス」で3インチUPされた足回りに32のBFG MT。



「三日月」のマスター実は元SG乗り、かつては60等も乗っていた生粋の四駆乗りなんです、

だから私の迷彩デリカにも非常に興味を持たれてます。

やはり日本の四駆の元祖と言えば「三菱ジープ」、そこからパジェロが生まれ

パジェロの駆動系はSGと共通、プラットフォームは違えどジープでの四駆技術が

SGにフィードバックしてるのは間違いありません。

TJやYJ等クライスラー系の4.0Lも軽量ボディーが故のハイパワーも魅力ですが

日本人ならやっぱり三菱ジープがいいですね。

ジープといえば頭に浮かぶのが「藤岡 弘、」がフロントウィンドウを倒して走る姿。

(シルシルミシルの見過ぎだ・・・・・爆)

本当は公道をフロントウインドウ倒して走るのは違反なんですけどね、

でもあの颯爽と風を受けて走る姿は気持ちよさそうで憧れます。


車に乗る楽しさはエコカーなんかじゃ味わえませんよ。


三日月:旭川市3条通22丁目西屋ビル1F
Posted at 2012/08/24 00:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外食 | 日記
2012年08月21日 イイね!

トライアングル2012 北海道DV Rd.3

トライアングル2012 北海道DV Rd.3今年のトライアングルも早3戦目、

ファイナル進出へ向けてもう1つも

ポイントを落とせない大事な1戦。




さて今回も私ゃ前日入りして撮影に備えます、

40を超えると白老日帰りなんてキッツイですから今回も車中泊。


旭川を昼前に出発、ソーダファクトリーに寄っていつものオイル購入。


高速代をケチって苫小牧まで移動、途中むらかみ牧場でソフトクリーム部活動。

オレンジのショップを通り過ぎようとするとT'sさん発見するも通り過ぎちゃったのでUターン。

閉店まで散々談笑してました、その後また高速道で移動再開。


私のお気に入り温泉「湯元さぎり湯」へ、ああやっぱここが最高♪

さぎり湯を出た時点で21:30過ぎ、晩飯がまだなのだが登別市街地のガストまでは

ちと遠い、移動も面倒臭いし目の前にある大王でカレーラーメンもいいかと。



食後は前回同様トイレのある駐車場で車中泊、

しかし私の場合隣に止めてる車にいつも恵まれない、

またしてもエンジン掛けっぱなし&エアコンでアイドルアップの前型エスティマが。


そろそろ車中泊マナーも知らんてめぇが快適なら他人の迷惑省みない輩襲っていいですか?(爆)

もう何度と無く迷惑掛けられてるんですけど、朝起きたらいなくなってましたが。


8時前には会場入り、今回はオフィシャルゼッケンを借りたのでコース内自由進入OK。


いつもなら2セクを撮ってるのですが今回は1セクを中心に撮影。

天気は生憎の曇りですが湿度が高くジメジメでコース内歩き回ってると結構汗をかきます、

場所によってはオートフォーカスだと周りに生えてる植物によって被写体がどれなのか

カメラが迷う動作が見られるためマニュアルフォーカスに切り替える事もしばしば。

18チーム終わって上の駐車場に戻ってお昼、朝買ったおにぎり2個とカレーヌードル

(前日ミソカレーラーメン食ったろがっ!:爆)で済ます。

サーキットのカレーライスも食いたいのですが以前オフィシャルの分が足りなくなった

事があったので最近は遠慮して自前で用意する様にしています。


さて午後からの3セク、ここは3箇所のポイントマーカー間距離が離れているので

満遍なく撮りに行くのが大変、特にロックセクションと林間の木の根にあるマーカーが厄介。

滑る木の根に足をすくわれ難儀する車続出、横転車や木をなぎ倒す暴れん坊も出るなど

波乱のあるセクションでした。



表彰式も撮影を担当、魔王のチームは今年もファイナル出場権をゲット。

これで何年連続かしら?すっかりファイナルの常連になってますね。


すっかりベトベトになったので帰りはアルテンの湯に寄ってさっぱり、

この時点で6時を過ぎ8時までに岩見沢ICから高速に乗らないと通勤割が利かない。

途中空腹感と睡魔に襲われ、イベントで北海道グリーンランドの花火も見たいが

我慢してリミット10分前にETC滑り込み。


家に着くともうヘロヘロですわ、とりあえずPCに写真取り込んだだけでブログも上げず

バタンキュー、今度から遠出の翌日は年休取る事にしよう。(爆)


さて取り込んだ写真を見るとマニュアルで撮ったもの数枚が多少ピンボケ、

動いてる被写体相手にピント調整するのが難しい。

コース内自由に動き回る事は出来たがやはりワイドズームレンズが無いのは厳しい、

結構頻繁にレンズ換えながら撮ってましたがポジショニング如何でどうしても

撮りたいポイントがレンズ範囲から外れる場合が出てくる。

どうしても欲張ってあれもこれも撮ろうとしちゃうんですよね~、

レンズ交換の煩わしさもあるのでやはり来期はワイドズームレンズ

18-250の導入が不可欠ですね。
Posted at 2012/08/21 03:30:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | トライアングル | 日記
2012年08月17日 イイね!

伝家の宝刀

先日、通知が来た通りAndroid4.0.4へのバージョンアップを行い

無事にUPは完了したのですが思わぬ不具合に頭抱えておりました。


UP直後の動きはサクサクだったのですが時間が経つにつれ段々ガクガクに。

まずメインスイッチ押してスライドロック解除しても画面にアプリが映り出すのが遅い。

メイン画面には更に両サイド2面ずつあるのですがそちらへのスライドがぎこちない、

1度全画面スライドさせてしまえばスムーズなのですがロック解除するたびに

同じ事の繰り返し。

アプリとの相性が悪い、アプリが4.0に対応してない物ばかりで音楽アプリが

勝手に止まる(LISMOPlayer・Walkman共に、レコチョクプレイヤーのみ正常)。

気分良く聴いてるのに勝手に止まるのは腹が立つ訳ですよ。


PCのLISMO PortやMedia GOがXperiaを接続しても認識してくれない、

LISMOはアプリ側PC側共にアップデートさせたのに接続しても全くリンクせず。


SmartWatchのリンクが切れる、今や全く認識してくれません。

折り畳みキーボードも同様、これはELECOM BT Assistantが4.0に

対応してないためメーカーの早急な対応が待たれます。

ひどいのがフリック入力しようと画面にカーソル出してもキーボードが現れない

やっとこ出ても打ってる途中でキーボードが消えてしまう。

ネットに写真UPしようにも全く反応せず。

Google打ってる最中勝手にキャンセルしてしまう。


使うのにも段々嫌気が差して来ます。

確かにアプリの入れ過ぎも原因の1つでしょうがあまりにもXperiaの内臓RAMが

ショボすぎます。

キャッシュを消そうにも全く消えてくれない、いらないアプリを消しても一向に改善しない。



散々手を拱いていた訳ですがそこで最後の手段、ついに伝家の宝刀を。

SDカード側にアドレスを移し変え、本体を初期化してしまいました。



今までに入れたアプリは勿論、受信したメール、アカウントも全て吹っ飛びました。

私は今まで受信したメールは取って置く方なので苦渋の決断でした。(T_T)

写真データは残ってたのでまだ良いですが。


さて初期化したらどうなったと言いますと軽くなりました、少なくともガクガクさは

無くなりました、音楽アプリは他のアプリを同時操作する時にタマに止まる事が

ありますが以前の様な頻繁に止まる事は無くなりました、万が一に備え

LISMO Playerはアップデートを控えております。


とりあえず不具合は大分収まったのですが未だにSmartWatchは繋がらず

折り畳みキーボードも使えない状態ですので完全復帰までは程遠いですが

1歩前進できました。


あとは音楽アプリがまだ勝手に止まる様であれば別にWalkmanを用意して

Xperiaと切り離してしまおうかと考えてます。


前述でも述べた様に気持ち良く聴いているのに途中で勝手に止まるのは気分悪いですから、

勿論買うならAndroid非搭載タイプでね。


4.0にバージョンアップされていない方もう少し様子を見た方が宜しいかもしれません、

正直今回のバージョンアップ、私にとっては百害あって一利無しでした。


アプリ側の対応もありますので私の様にすぐにUPして失敗しないためにも

冷静な対応を望みます。
Posted at 2012/08/17 02:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2012年08月16日 イイね!

RISING SUN ROCKFESTIVAL in EZO 2012

RISING SUN ROCKFESTIVAL in EZO 2012やっとこさレポUPです。

5回目の参加となるRSR、

今年は仕事の都合で後半1日のみの

参加でしたがたっぷり楽しめました。


さて朝1発目のステージは「プリンセス プリンセス」からスタート。


80年後半から90年代にかけての音楽シーンをご存知の方なら

馴染みの深いこのバンドも今年限りの再結成で北海道で見れるのは今回限り。

往年の名曲目白押し、かつて聴いていた頃の懐かしい思い出が甦ります。

こうやって限定復活したアーティストが見られるのもフェスの魅力、

「バービーボーイズ」の1夜限りの復活ステージを見れたのもRSRでした。



「THE BAWDIES」、Moby爺から「このバンド良いよ」と聞いてYouTubeで

彼らの音楽を聴いて興味を持ちステージを見ましたがこれが凄く良い。

何というか音のドライブ感が最高、ノリがいいですね。

R&Bってどちらかというと重たいイメージが有ったのですが彼らのR&Bは非常に軽快。

いいバンドを教えてもらいました。



「Superfry」、♪タマシイレボリューションしか聴いた事ありませんでしたが

小柄ながらも志帆のヴォーカルのパワフルさに圧倒されます。

てな訳で「THE BAWDIES」と「Superfry」はAmazonにてCDお買い上げ~♪



「マキシマム ザ ホルモン」もう何も言う事はありません、1番楽しみにしていたステージ。

前々回のRSRではアーステントでのステージ、周りの観衆の汗臭さに鼻をやられ

ブログで「次はSUNステージにしてね、鼻曲がるから」とボヤいたのが効いたのか

今年は念願の「SUNステージ」、レジャーサイトで見れるので他人に汗かかされる事も無く、

汗臭さで鼻が曲がる事もありません。(^^;

スタンディングゾーンではヘッドバンキングの応酬にモッシュやダイブの横行、
端から見てると楽しいですな~、だってレジャーサイトだと巻き込まれる事無いもん。(爆)

1曲目の「maximum the hormone」から「恋のメガラバ」までノリノリで聴けました。

ステージ終了後トイレに行く時油断しました、トイレの方向がスタンディングゾーンの方向、

出てきた汗臭い観衆にモロ巻き込まれやっぱり鼻が曲がった・・・・・(; ̄▽ ̄)


昨年に引き続きクリエイター作品夜景撮影へフォーレストサイトのエリアへ移動。

ライトアップされた幻想的な風景が広がりここを訪れるのが好きなんですな~、

デジイチにしてから撮りに来てるのですが昨年はバッテリーをフル充電してなかったため

満足に撮れなかったのですが今回は2個共フル充電で準備万端。

セッティングがまだまだなのかやはり今回も満足できる画が撮れず

やはりプロの凄さを実感、同じ被写体でも綺麗さが雲泥の差なんですもん。


日が変わりAM1:40から「ONE OK ROCK」もうこの時間になってくると

睡魔に襲われます、撮影から帰ってきてからステージ始まるまで椅子でうたた寝。

昨年撃沈してるので今年は負ける訳にいきません、AM4:00からのオーラスに備えます。



今年のラスト「エレファントカシマシ」このバンドのイメージを会社で例えるなら

ワンマン社長(宮本浩次)に振り回される社員達を思い浮かべます。

30年も活動してますからそればかりではありませんが、あくまで私の個人的イメージです。

でも結構骨太な音楽聴かせてくれます、AM5:00全ステージ終了。

朝焼けが少々出ましたが結局今年も太陽はまともに見れず・・・



終了後はテントで仮眠、昼前までに撤収し会場を後にし「ていね温泉ほのか」へ

雨予報の中1度も雨に降られる事もなく満喫できました、1日だけの参加でしたが

エリアの広さはやっぱり体に堪えます。

2日間参加で月曜日が休みなら最高なのですがそうもいかないのが現実。


さ、また来年のお楽しみです。
Posted at 2012/08/16 02:12:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2012年08月06日 イイね!

選手交代&急激増殖

選手交代&急激増殖先日、野外ライブ用に入手した

「山善マルチキャリー」ですが

仲間内であまりにもの大好評振りに

付き一気に3台に増えました。(爆)



私のアウトドア師匠である会社先輩が1台、先輩と私で折半して更に1台購入。

人が乗っても大丈夫(絶対真似しないで下さい!!、人を乗せてはいけないと

取説に注意事項が載っております!!)な程頑丈、2輪キャリーと違い安定感抜群、

女の子でも楽々引けると3拍子揃ったスペシャルアイテム。



只、ウィークポイントが無い訳ではありません。

海外工場生産の影響なのか布製荷台と収納カバーの消毒液の匂いなのか異臭が半端ない、

始めは気にならなかったのですが玄関に置いていたら「臭い」と言う親に
車庫に移動させられてしまう始末。

石油臭いというか表現しきれない異臭にファブリーズ攻撃と天日干しで

対応しておりますが完全に異臭を取り去るにはかなりの時間が掛かるかと。


でもそれを差し引いても大変便利なアイテムですので無理が掛かって

鬼キャン(爆)&片減りタイヤになった2輪キャリーは随時退役、

山善マルチキャリーがメインキャリーになりますね。
Posted at 2012/08/06 00:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 67891011
12131415 16 1718
1920 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

三菱ファイター純正  ワイパーウォッシャーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:36:04
ラゲッジボード制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:10:07
スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation