• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換例年なら3月下旬にはとっくに

タイヤ交換終らせてるのですが

雪が降るわ降るわ。

積もる程なく直ぐ融けるので

しびれ切らしてマッドに交換しちゃいました。



エアインパクトでちゃちゃ~っと取り換え

撮影のために左手でガンを持ってる訳じゃ

ないですぞ、実は私ゃ箸とペン以外は全て左利き。


今回はナットを新調、スチール製メッキのロングモデル

見た目良くカラーナット使いたいのですが

スチール製でカラー仕様の袋ナットが中々無い。

カラー物は大概がアルミ製で尚且つアダプター

使わないと閉められないヘプタゴン仕様。

紛失すると取り外し不可になるので使いたくない。

1ヶ所だけロックナットってカッコ悪くて嫌!

盗難防止とは言いますが我が家の様なド田舎では

2,3週間外に放置しても全然盗まれませんし

デカ過ぎて慣れてる者でないと取り外し出来ません。

アルミ製ではヘビー級のデリカには耐久性に難あり、

以前一度だけアルミナット使った事があるのですが

1,2回の使用でネジ山がダメに。

このナットをカラー化して販売してくれたら

嬉しいんだけどなー。


仕上げはちゃんとトルクレンチで。



エア調整もきっちりと。


この後ナビの距離係数再設定のため近所を

一回り。



この光景、我が家の田んぼです。




最近めっちゃ白鳥が羽を休めに来てます。



昔ならクッチャロ湖まで行かないと

見れなかった白鳥が我が家の田んぼで見れるとは。
(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2019/04/06 17:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージからし~ | 日記
2019年03月30日 イイね!

ラジエター電動ファン交換

ラジエター電動ファン交換先週に引き続き今週も

ガレージからしー開店です。


今回はモーターが壊れて回らなく

なった電動ファンの交換です。


そもそも3号車はリフトアップに伴いエンジンは

6インチ下がっておりますがワンオフ牽引フック

フレームがあるためラジエターダウン出来ず

本来の位置のためエンジンカップリングファンが

使えないため外して電動ファン化しております。

ファンが無い分エンジンレスポンスが上がりますが

電動ファンの寿命が来ると交換が必要に。

先週遂に力尽きた電動ファン、

ここ1週間近く走行風以外で冷却出来ませんから

その間ずっとヒーター全開で乗り切りました。

まだ気温が低いので90℃近くを維持できましたが

夏なら絶対100℃越えてたな・・・・

先日届いた電動ファン、3号車から外したファンと

サイズを比べると・・・・・・・


ん?









あれ?










!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ えーーーーーーっ、サイズ違うやんけ!

間違いなく16インチ発注したし箱にも16インチと

入ってたのに何で小さいんじゃーーーーーー!!

あー、もう!業者に文句の一つも言いたいトコだが

替わりの物の配送を待っていられない

前回ファンモーターを迷彩デリカから拝借した

手をもう一回やる事に。


ファンのサイズ以外はモーターの規格は一緒なので

多少作りは違えどネジ穴は合うので問題なく

モーターは元々のフレームに取り付け出来ました。

ファンブレードもちゃんと付いたので問題なし。



さてここからが大変な作業、ラジエターに通してある

取り付けパーツを利用して固定するのですが

劣化で折れて短くなってるが新しく付け替えるには

エアコンコンデンサー周りを全部外すか

ラジエターコアを取り出さないと無理。

既存の物で何とか取り付けは出来ました、

次回工場入りする場合があったらお願いするとしよう。

リレー本体もリニューアルしてテスト、

ばっちり風吸い込んでおります。



相変わらずセンスのない雑然とした配線周り

素人丸出し!(素人なんだけど)

次はお漏らししだしたコンデンスタンク交換だな

もう17年落ちなんであちこち劣化しとります。

Posted at 2019/03/30 21:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージからし~ | 日記
2019年03月24日 イイね!

HID付け替え作業

HID付け替え作業さて朝からHIDの付け替え作業に入ります。



ガレージ内とはいえシャッター開けたままの

作業なので少々寒いですが我慢して始めます。



グリル、コーナーレンズ、ヘッドライトを

外していきます。

今まで取り付けていたバラスト及び配線を

撤去して旧システムとはおさらば。

新しい物を仮配線して点灯テスト

あれ?点かない・・・・と思ったら

バッテリー接続するのにリレー側のヒューズ

外したの忘れてた。( ̄▽ ̄;) あはははは・・・・




気を取り直してヒューズ入れてライトスイッチ

入れると一発点灯しました。

そのまま5分程空焼きして一旦バーナーを外し

配線をタイラップで固定してバーナーを

ヘッドライトに取り付けパーツを全て元に戻す。


点灯再確認、OK。


さて昨日のブログで代用品と書きましたが

入れていたのは実はH4シングルバーナー。

1号車(前期型)時代に使っていたバーナーを

悪あがきして座金(プラ)を削ってH7ヘッドに

使える様にして新しくバーナー買うまで

代用として右側だけ使用していました。


ただ写真を見てもらうと判るのですが

H4(右)とH7では発光点の位置が数ミリ違います。


そこで点灯させると右側ライトの赤線の部分が

リフレクターで反射するので当然光軸も

合いませんからエルボーラインも出ません。

もちろん反射角が合いませんから車検もペケ、

で昨日の話となる訳でごじゃりまするよ。

とりあえず1つ解決したのですが今度は

ラジエーターの電動ファンが不調でキリキリ音

が出まくり、以前ファンが回らなくなって

おかしいなと思い点検すると電源からの

ヒューズが燃えた形跡が!!(゜ロ゜ノ)ノ

電動ファンは既に発注済み、リレー配線周りも

全てリニューアルする予定です。


ラジエターコンデンスタンクも劣化で漏れだし

次から次へとトラブってくれるわ全く・・・・・
(ー ー;
Posted at 2019/03/24 17:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージからし~ | 日記
2019年03月23日 イイね!

HIDヘッドライトリニューアル

HIDヘッドライトリニューアル現車になってから入れていた

HIDバーナーが切れ代用品を使用

してましたがこの度いっそのこと

全て新しくしようという訳で

一式揃える事にしました。


事の発端はメーカーへのメールから

私は1号車から某国産メーカーのHIDをずっと

使い続けておりましてバラストが壊れ知らずで

4、5年使って寿命の来たバーナーのみ更新を

繰り返しておりましたが今回もバーナーが切れた

ので交換しようと思い単品購入出来るか

メーカーへ問い合わせメールしたのです。

私の使ってるキットは当時バラストとバーナーは

別キットなのでバーナーのみの購入が可能でしたが

長年使い続けてますから当然メーカーも製品を

リニューアルする訳ですからユーザーとしては

互換性があるのか確認したい。

サイトを見てもセットだけでバーナーのみの

販売してるのか確認できない。

そこでメーカーの問い合わせフォームから

質問メールを送信、送信確認の自動メールも

ちゃんと来ました、が・・・・・

待てど暮らせどメーカーから返事は無しのつぶて

「長年愛用してるユーザーへの扱いってこんなもんか」

すっかり痺れを切らしてしまいました。

「もうお前んとこの製品なんか金輪際使わねーよ」

決別を決意しました、蓄電コンデンサーを付けた

事もありましたが逆にバッテリーの寿命を縮める

だけで外したとたん調子が上がった経緯もあります。


で、次はどこの製品使おうかと密林を物色、

良さげな物発見。


HID屋の55w 6000kに決めました。



商品が届き中身を確認、コネクターが某メーカーと

一緒なのがちょっと気になったが


電源安定させるためリレーキットを一緒に購入


嬉しいのが検品サインが入ってた事

私が国産を選ぶのは信頼性から来る安心感、

中華製は全く信用してないので一切使わず

必ず国産メーカーを使うので日本人の検品サインが

入ってるのは信用出来そうです。

現在使ってるバラストも壊れ知らず、

長い目で見れば少々値は張れどこちらの方が得。

初めて使うメーカーなので少々不安もあるが

性能は取り付けしてから確認するとしよう。


某メーカーよ、少しはユーザーの言葉に

耳を傾けたら?

質問位答えてくれや!

長年の信頼が一気に吹っ飛んだわ。
Posted at 2019/03/24 00:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2019年02月17日 イイね!

これでもかっ!つー程の激盛り刺身と怪しい〆パフェ

これでもかっ!つー程の激盛り刺身と怪しい〆パフェ久しぶりの札幌遠征です、

今回は泊まりで挑みます。

というのも今日は食い倒れツアー

で旭川を朝から出発。




一路手稲前田のオートガレージチャンプへ。

毎週土曜日昼は提携する整備工場の連中と

外食なのでそれに間に合わせるために昼前に

到着できる様にしています。


前田にある行きつけの豚カツ屋「とんよし」へ



ランチメニューの「ロースカツそばセット」

いっただっきま~す♪

うみゃ~い♪(* ̄∇ ̄*)

しかしオーダーしてからボリューミーなメニュー

頼んでしまったのを後悔

夕方激盛り物食うのに昼からこんなに食ってしまって

大丈夫か?って結局完食しちゃったんだけど・・・

腹一杯( ̄▽ ̄;)

ひとっ風呂浴びたいので極楽湯さっぽろ弥生店へ

その後ホテルにチェックイン

今回はビズコートルートイン、カプセルホテルです。

いつもなら温泉のあるパコジュニア(現プレミアキャビン)を

取るのですが雪まつりも終わったというのに

全然部屋を押さえられなくて何とか確保。

すすきの界隈が徒歩圏内なので立地は凄く良い。


で行ったのはここ


大量・・・もとい大漁居酒屋てっちゃんです。

PM5:00前、ビル入り口前でjun*RVRちゃんと合流

店はjunちゃんが予約してくれました。

ありがたや~ 人( ̄ω ̄)

てっちゃん予約するなら開店時間の17:00は

穴場ですよ、我々行った時は他に客居ませんでしたから。

18:00過ぎると店内はほぼ満席。

さて実は私ゃてっちゃんは初めてではなく

過去にみんカラ以前にデリカ乗りが集まるサイトで

のオフ会やP&Dマガジン編集長らとの宴会等で

5~6回訪問しております。

ここのウリはたっぷり食えっ!と言わんばかりに

盛られた舟盛りが必ず出てきます。

大盛りっつーより激盛りに近い舟盛りに初めての

人はたじろぐのですがこれを2時間で

撃退しないといけません。

今回2名なので初めてカウンター席へ


相変わらず賑やか装飾の店内、久しぶりだなぁ。

コーラとビールで乾杯~♪ (^_^)/□☆□\(^_^)


お通しは塩辛と海老カニ、うみゃ~い♪(* ̄∇ ̄*)


しばらくして来ました舟盛り~!

junちゃんには2人前で大丈夫だよとは言ったが

ここは盛りが半端ないんで残すかなと思ったが

これなら行けそうだ。

マグロ、サーモン、イカ、ウニ、カズノコ、タチ、サンマ

クジラ、クジラベーコン、ホタルイカ等かなりの種類。

やっぱりてっちゃん、どれ食ってもうみゃ~い♪
(* ̄∇ ̄*)


クジラなんて久しぶりだなぁ、ホタルイカもうみゃ~い♪

格闘する事2時間弱で完食~♪ε=( ̄。 ̄ )

食った食った腹キッツー

普段刺身食いてぇと思うのですがてっちゃんで

食った後は毎回「もうしばらく刺身なんかいらん」て

気分になるんですな。(爆)


19:00てっちゃんを後にして〆のパフェを食いに

向かいますは資生館小学校そばの佇まいが超怪しい店、

我々が行った時には既に入り口前は行列が。


札幌界隈では有名な「ぴーぷるぴーぷ」です。

19:00で〆パフェって時間早いんじゃねーのと

お思いの貴方甘いわっ!!

ここはオーダーしてからテーブルにパフェが来るまで

有に2時間以上は掛かる忍耐力が求められる店。

更に入店時にマスターからの面接(爆)を受けてから

初めて着席できる一見さんには超ハードルの高い店です。

「お客さん初めて?2時間近く待つけど待てる?

待てないなら止めた方がいいよ」

終電に間に合わない可能性がありありなので

この面接受けた時点で諦めて撤退する客も多々いました。

私ゃこのために宿を取っていたので待つのは全然OK。

無事に面接通りまして着席、

実はここも私ゃ初めてじゃありません。

もうかれこれ10年近く前に来た事があります、

その時も2時間近く待ちました。

ここは一度客を着席させてから全てのオーダーを

聞いてから一種類ずつまとめて作るやり方なので

早い方なら30分、遅いとひたすら待つ事に( ̄▽ ̄;)

それが一巡すると次の客を入れて二巡目と入ります。

オーダーはjunちゃんがクリームチーズパフェ

私がスタンダードなチョコパフェ。

この店では「あとどれくらい時間掛かりますか?」

「◯◯時までに出ますか?」

なんて質問は御法度、退店させられますので

絶対口に出してはいけません。

「待てないなら帰っていいよ」って言われますから。

スプーンが出た時点でキャンセル不可となります

のでご注意あれ。

待ってる間に中華か韓国系外国人が来店、

マスターは英語でやり取り。

客はスマホの翻訳アプリで会話、

やはり待ち時間の長さから外国人客は帰っていきました。

過去に外国人客とトラブルがあったそうで

店内に消火器撒かれた事があったとか。

junちゃんと会話してたら待ち時間が全然苦にならない、

入店してからかれこれ3時間(爆)

時刻は22:15分に


来ました、まずはjunちゃんのクリームチーズパフェ

ちょっと味見させてもらいました、

クリームチーズの塩味がいい感じ。


程なく私のチョコパフェも来ました。

ほぼ10年振りのチョコパフェ

チョコではなくカカオパウダーが掛かってるので

中にはむせる方も。

アイスはグラスの底までぎっしり、上は山盛り

更に生クリームが乗ってます。

ファミレスのパフェにありがちなシリアルでかさ上げ

なんてそんな邪道はありません。

ストレート勝負なパフェ、マスターの心意気です。

アイスもクリームも甘さを抑えた大人な味、

カカオパウダーが相まってうみゃ~い♪(* ̄∇ ̄*)

アイスが固めなのでジェンガの様に崩しながら

食べて行きますが生クリームが落ちて来ない様に

注意しながら食べ進めて行きます。

格闘する事30分、完食~♪

入店時のマスターの対応に引いてしまうかもしれないが

それも客の事を考えてるからこそなので

そこは常識を持った大人なら理解出来ると思います。

話してる分には全然偏屈さは感じませんよ。

会計を済まして店を出たのは23:00前。(爆)

10数年振りのパフェの余韻に浸りながら

junちゃんを地下鉄駅改札口まで送って解散。


旭川の3.6街と違いすすきのの賑やかさは凄いね。




ホテルへ戻って就寝、私のベッドはカプセル上段

だったので暑くて数回目が覚めて熟睡できず。

布団を剥いで寝てました。


朝はバイキング、種類は少ないですが私には充分

普段朝飯食わない私ですがバイキングとなると

貧乏性が出て食っちゃうんですな。( ̄▽ ̄;)


チェックアウトして札幌を後にし岩見沢の北村温泉へ。

ここのお湯は凄く温まるので好み、夕方旭川着。

今回極端なインパクトを持つ2店に行きましたが、

どちらも美味い物をたらふく食ってくれとの

心意気の店、またリピートしたいね。
Posted at 2019/02/18 01:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外食 | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation