• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

可能な範囲でフルHID!

可能な範囲でフルHID!街乗り用
ロービーム(HID)25W×2 + 後付フォグ(H3)55W×2
160W

街乗り(雨天)用
ロービーム(HID)45W×2
後付フォグ(H3)55W×2 + 純正フォグ(HID)25W×2
250W

田舎乗り用
ハイビーム(HID)35W×2 + ロービーム(HID)45W×2
後付フォグ(H3)55W×2 + 純正フォグ(HID)25W×2
320W


ハイビーム・バックランプに続き 純正フォグランプもHID化 してみました。
(タイトルに 『可能な範囲で』 と記したのは、後付フォグとポジションランプがHID化出来ないからです。)

今回のHID化も邪道な方法で低コスト化を図っておりますが、自己満足度は結構高いです。(笑)
作業内容等についてはパーツレビュー&整備手帳を御覧になって下さい。

ちなみに、フロントのライティングシステムは画像の通り状況に応じて使い分けております。
以前同様のネタをUPした際は最大で570W位だったと思いますが現在は320Wですので、かなりECOっぽく
なりました。
もっとも、バッテリーがGH2純正の小さいヤツなんで、これでも少し負担が重いかも?(滅多に使いませんが)

しっかし、色合わせとは無縁の世界ですね。(^^);
純正フォグ → 後付フォグ → ロービーム(45W) → ハイビーム → ロービーム(25W) の順に段々青味が増します。
バルブを換えても ストライクフリーダム状態 は変わりましぇん!← ガンダムネタですのでお気になさらずに…
Posted at 2011/10/30 16:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

怪しい者じゃありませんって

怪しい者じゃありませんって自宅のPCデスクで光モノ弄りの下準備をしていたら
爆弾作る人みたい って言われました。
確かにTVとかで見るシーンに似てなくも無いですがねぇ。(^^);
(並べてるのはHIDの部材だけなんですけど。)

で、昼休みには配線作業をコツコツやってますが、道路に面した
駐車場にてボンネットを上げてEgルームでゴニョゴニョしてるので
通り掛かりの人達から見られてる様な気がします。
尚、 『気がします』 と書いたのは、実際には確認してないからです。
だって、目は合わせませんから。(爆)
Posted at 2011/10/26 02:18:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月21日 イイね!

木漏れ陽みたいな…

木漏れ陽みたいな…先日施工したフロントウインカーのLED化に伴い、バンパー裏に
隠居した純製T20ですが、夜間ですと 『ココに居るからねっ!』 と
訴え掛けているのが解ります。(笑)
(赤く囲んだ所ですが、解りますか?)

アンダーカバーに穴が3つ空いており、純正ウインカーが点滅
すると光が穴を通してリップ下の路面を橙色に照らすんですが、
穴を塞いで何事も無かったかの様に振る舞うか、そのまま放置
するか思案中~。



話は変わりますが、本案件の前に施工した バックランプのHID化 について整備手帳をUPしてみました。
今更?って感は否めないですが、動作の安定と無音化に苦心した結果でありますので、もし同じ志を持たれて
いる方がいらっしゃれば、多少なりとも参考になればと思いまして…。
(出来るだけ詳しく書いたのでチョッと長くなり過ぎたかも?<整備手帳)
Posted at 2011/10/21 13:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

フロントウインカーLED化&ツインポジション化

フロントウインカーを、これまで使っていたステルス電球から LED球 へ交換しました。
使用部材は西OFFで彦一さんから譲って頂いた孫市屋T20ダブルLED&ソケットと壱護さんから譲って頂いた
T20用プラグ(本来はHIDの電源取り用)を組み合わせたもので、ソケットの形状が合わず現物合わせでの加工を
要した事以外はスンナリと配線完了です。

ウインカーのLED化については以前から考えてはいたものの、費用対効果を考えたらあまりにも高価で手が出せ
ないでいたのですが、今回思いも掛けずOFF会で譲って頂きまして…。<しかも2色に光るし!
やっぱLEDの光り方にはキレが有って良い感じですねぇ。(ポジションもツインになるってオマケ付きですし。)
また、余ったステルス球をリアウインカーに転用した事により、お尻もスッキリ~!(^^)b

ところで、感謝デーが先週末と今週末の2週に渡って催されてますが、今日は珍しく嫁さん同伴でDラーに行って
来ました。
目的はクジ引きだけですが、嫁さんに引かせたら見事お約束のC賞。<私でも結果は同じでしょうが…
ただ、来店記念に人参・ジャガイモ・玉ねぎの野菜セットを貰いましたし、SUBARUティッシュも彼女の職場で使う
とかで、嫁さん的には 『寄った甲斐が有った』 らしいです。

で、実は施工したばかりのツインポジが車検に通るのか確認するって裏の目的も有ったんですが、コレは玉砕!
明るさとか関係無く、ポジ球の個数は決まっているそうです。(^^);
Posted at 2011/10/16 04:09:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

下調べ

『私は帰って来た』 (笑)
長らくHID漬けになってましたが、またホーム(?)であるLEDの世界に…。<HIDはアウェイな感じ (^_^;)

で、西オフで彦一さんに譲って頂いたT20のダブルLEDを装着してみようかと思い立ったんですが、壱護さん
から譲って頂いたHIDキットの中にT20ソケットからの電源取りプラグが有ったので、コレを延長コード
代わりに使えばタイヤハウスをめくるだけで作業出来そうです。
ただ、以前CORAZONでこのネタを話した際、『ハイフラになっちゃいますよ~』 って言われたのが気に
なりまして、実際に試してみたらハザードはOKですが、ウインカーは見事なハイフラに~。

やっぱ、ハイフラ防止用の抵抗を噛ませなければダメみたいですが、出来るだけ費用を掛けたくないもんで
こんな事をやってみました。↓

作業内容は、ウインカー用のT20ソケットから電球を抜き、代わりにプラグを挿入しコードを車外まで引き
出して、プラグコードを+-共に2本に分岐させ、各々LEDと電球に 並列配線 するだけです。
(電球用のT20ソケットにはHID化に伴い余っていたバックランプ用のソケットを流用)

この方法ですと、LEDを所定の位置に装着し、電球はフロントバンパー内で無駄に点滅する事になります
けど、細かい事は気にしない!(^^);

この他、ウインカーの点滅がマイナスコントロールだったらマズイ(ポジション配線が出来なくなる)と思って
いたのですが、イルミ系からLEDの赤/白コードに電源を引っ張ってテストしたら白色発光しましたので
普通にプラスコントロールみたいです。(ホッ)

って事で、お膳立ては完了~!
あとは週末にでも装着するだけですが、想定外の事象が続いたHIDと違ってLEDは楽ですわ。(^^)v

Posted at 2011/10/13 20:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9101112 1314 15
1617181920 2122
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation