
本日青車をミソギに出しましたが、代車は1.6LのGP2。
なんんとなくそんな予感がしてましたが、ドンピシャ~。
FB自体は2.0Lのフォレスターで体験済みでしたがインプでは初めて
です。<アイドリングストップも初体験
(NAだからでしょうが、Egルームがスカスカで作業性が良さ気?)
で、乗り込んで直ぐに気付いたのが横滑り防止装置。
GH8だとスポパケ専用のオプションで、非スポパケの青車には装着
出来なかったのが、新型だとベーシックグレードでも標準装備ってのが
なんか悔しい~。
内装はGHより上質だと思いましたが、全体的にデザインが何となく
カクカクしてる印象。
走り出してみたら、ステアリングの操作感に落ち着きが無く、軽いのは良いけど反応があやふやでちょっと幻滅。
脚はしなやかだけど、少しふらつく感じで心もとない気がしましたが、GHのノーマル脚もこんな感じだったので、
鍛え甲斐は有りそうです。
そしてEgですが、出だしは詰まった様な感じですが、直ぐに元気モリモリ~。
以前2.0LのGH7に試乗した事がありますが、1.6Lでもそれと遜色無いのではないかと感じました。
ですが、調子に乗って全開加速をしてみたら…。
代車を渡された時、Dラーから 『○○さんには不満でしょうが、偶にはこう言う車も試して下さい。』 って言われ
ましたが、
私の事を良くお解りの様です。(爆)
ただ、私の個人的好みは置いといて、客観的に見たら納車4ヶ月待ちも納得です。
先代のGHがそれまでのコアな客層向けから一般受けする方向へ車作りを変えたと言われましたが、GPに乗ると
GHはまだまだ一般化し切れていなかったのだとも思えました。
Posted at 2012/06/30 11:59:25 | |
トラックバック(0) | 日記