• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

見せて貰おうか、新型の性能とやらを

見せて貰おうか、新型の性能とやらを本日青車をミソギに出しましたが、代車は1.6LのGP2。
なんんとなくそんな予感がしてましたが、ドンピシャ~。

FB自体は2.0Lのフォレスターで体験済みでしたがインプでは初めて
です。<アイドリングストップも初体験
(NAだからでしょうが、Egルームがスカスカで作業性が良さ気?)

で、乗り込んで直ぐに気付いたのが横滑り防止装置。
GH8だとスポパケ専用のオプションで、非スポパケの青車には装着
出来なかったのが、新型だとベーシックグレードでも標準装備ってのが
なんか悔しい~。
内装はGHより上質だと思いましたが、全体的にデザインが何となく
カクカクしてる印象。


走り出してみたら、ステアリングの操作感に落ち着きが無く、軽いのは良いけど反応があやふやでちょっと幻滅。
脚はしなやかだけど、少しふらつく感じで心もとない気がしましたが、GHのノーマル脚もこんな感じだったので、
鍛え甲斐は有りそうです。

そしてEgですが、出だしは詰まった様な感じですが、直ぐに元気モリモリ~。
以前2.0LのGH7に試乗した事がありますが、1.6Lでもそれと遜色無いのではないかと感じました。
ですが、調子に乗って全開加速をしてみたら…。

代車を渡された時、Dラーから 『○○さんには不満でしょうが、偶にはこう言う車も試して下さい。』 って言われ
ましたが、私の事を良くお解りの様です。(爆)

ただ、私の個人的好みは置いといて、客観的に見たら納車4ヶ月待ちも納得です。
先代のGHがそれまでのコアな客層向けから一般受けする方向へ車作りを変えたと言われましたが、GPに乗ると
GHはまだまだ一般化し切れていなかったのだとも思えました。
Posted at 2012/06/30 11:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

追加でお清め

追加でお清め昨晩急に左ウインカーがハイフラになってしまいまして、降りて確認
したら フロントウインカー(LED化したヤツ) が点滅してませんでした。

超高感度センサーを拾いに行く途中だったので取り敢えずそのまま
走って帰宅後に調べようと思ってたら、何故かそのうち復旧しちゃい
ました。

で、何か悪い夢でも見たのかと思い直したのですが、今朝の出勤時
またハイフラに…。で、そのまま走ってたら職場に着く直前に復旧!

なんじゃこりゃ?

明日はミソギでDラーに朝一で入庫予定なもんで、余計な勘ぐりを回避するために残業時間中(どうせサビ残ですし)
小雨の降る中、急遽左右共ウインカーをノーマルへ戻しましたが、毎度の事ながら左側はウォッシャータンクが邪魔で
作業辛いですねぇ。

んでもって、外したT20LEDはバックランプへ移動~。(白発光しか使わない)
takaさんから 『バックHIDはヤバくない?』 って指摘されてたんで、この機会に安全策を…。<結構小心者です (^_^;)
しっかし、LEDって見た目は綺麗ですけど 暗い!
まっ、HIGH FLUX の18発ですからこんなもん?SMDで30発以上だったらそこそこ明るいんでしょうけど。
Posted at 2012/06/29 13:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月24日 イイね!

身を清める

身を清める今日は来週の “禊ぎ” に備えて “お清め” を行いました。

装置したブツは殆ど合法パーツばかりなので、メカニカルな作業は
僅かですが、光モノが少々厄介で…。(^_^;)
どうにか作業を終わらせて点灯してみたら随分寂しくなったものです。
(まっ、これが普通なんですけどね)

ところで、最初にリア周りの光モノから取り掛かったんですが、清さを
確認してたら、右側のバックランプが片方点灯していない!

で、急遽復旧作業に入りまして、HID専用電源のヒューズを確認したり
バルブを左右で交換してみたりと、原因究明を試みた結果出た答えは
あの大陸製バラストが逝っちゃってる~
中古の怪しいバラストを格安で手に入れたのですが、1年持たなかったです。<さすが大陸クオリティ
とは言え、当時はネット通販(=尼ゾン)に縁が無く、こんなモノしか自分の小遣いでは買えそうに無かった訳でして
これがキッカケになってその後アチコチHID化する事になったので、手を出した意義は有ったと思います。

てな訳で、HID化した純正フォグの 25W ⇔ 45W バラスト への交換に伴い取り外し、予備品として保管していた
25Wバラストと交換 しました。(整備手帳一部改訂)

大陸製は35Wなので出力は違いますけど、点灯状態を確認した所しばらくすると共に真っ白に光るので、これで
いつでも禊ぎが受けられます。(^^)b


Posted at 2012/06/24 15:58:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月23日 イイね!

スッキリしねぇ~

スッキリしねぇ~先日注入した LOOP は洗浄力に特化して水抜き効果は無い様
だったので…。
SABから送られて来た10%OFF券を握り締め、いつも使ってる
水抜き剤 を買いに行ったんですが、レンズの研磨&コーティング剤
目が行きまして衝動買いです。

で、SABには赤車で行ったので、早速駐車場で透明プラスチックの
ウインカーとバックランプに試してみたら、経年劣化によるレンズの
黄ばみがかなり取れまして、数年は若返ったみたい。
(と言っても、御年20歳超えですがね)


青車の前回車検の際に、Dラーでヘッドライトのクリーニングをやってもらったらお目々スッキリだったので、今回も
依頼する予定だったのですが、コレなら1/4の費用で逝けるぞ! と手応えを感じ
帰宅後青車のヘッドライトとテールレンズを磨いてみたのですが…。

テールレンズは元々劣化していなかったせいか、あまり違いがわかりません。
ヘッドライトは一見綺麗に見えますが、よ~く見ると部分的に霞んだ様な感じでイマイチです。(^^);

ん~、赤車には有効だったけど、青車はやっぱりプロに任せてみようかな?


ところで、この度緑脚仲間となられたtakaさんのブログを拝見してたら ストリートアドバンス調整クリックの錆対策
応急処置のままである事を思い出し、昔買った錆取り剤の付属品を引っ張り出して塗布しておきました。

応急処置で使ったCRCのお陰で、とりあえず錆の進行は食い止めてた様ですが、表面がサラサラっぽくなって
いたので今度は少しドロッとした油で守ってみます。<赤車の二の舞にはしたくない~ (爆)
Posted at 2012/06/23 20:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月20日 イイね!

一瞬の1秒

今日業務車カローラで高速の追い越し車線を走行中、前走車のbBが減速したので
こちらも同様に減速してたら…
急に止まりやがった!

既に時速30~40km/hくらい(メーター読みじゃなく感覚的に)まで減速していた
ものの、車間が詰まっていたので止まれるか?とドキドキ。

なんとかギリで止まれたのですが、反射的にルームミラーを覗いたら後のウィッシュが
急接近で止まってくれぇ! と更にドキドキ。

結局何の衝撃も無かったので、無事災難を逃れた次第です。(ココまで約1秒間の出来事です。)



と、何事も無かったかの様に思ってたら、ウィッシュがハザードを点滅させて動こうとしませんで
その更に後方には2トントラックがピッタリと~。
やっちまったな!

ウィッシュはカローラをずっと追尾してましたけど、もし両車の位置関係が逆だったらと思うと
他人事では無いです。
それに、もしカローラじゃ無く制動力の高い青車だったら、被害者のウィッシュが加害者になって
いたかも知れません。

チョッとした事で、大きく結果が異なるものだなと思いつつそのまま走行を続けてたら、ラヂオから
『○○インターの先で追突事故が発生し…』 と言う放送が流れて来ました。(^^);

Posted at 2012/06/20 21:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

      1 2
345 678 9
10111213 1415 16
171819 202122 23
2425262728 29 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation