• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanisanの"Tanisan DC5" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2021年6月21日

強制ファンスイッチ製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬場のサーキットであれば純正ラジエーターでも十分冷えますが、できる限り水温上昇を抑えたいということでファンスイッチを製作。

まずはラジエーター裏側下端に挿し込んであるファンスイッチの配線を適当な箇所でカットし、車内引き込み用の配線と分岐できるようオス・メスのキボシ端子を取り付け。
2
車内引き込み用の配線をかませながら元の配線とギボシ端子を接続。

写真左側の白と黒の配線が車内引き込み用にあらたに分岐させた配線。

これでファンスイッチ側の作業は完了。

元々ファンスイッチは無限のローテンプに交換済で85℃でファンが作動するようになってます。
3
あらたに分岐させた車内引き込み用の配線を右フェンダー内側を通して車内へ。

運転中にスイッチが触れるよう、スイッチはコインフォルダー横に設置することに。
4
スイッチを取り付けるため、友人の工場で元々ついていた空のスイッチカバーをスイッチの外径に合わせて穴あけ加工。
5
引き込んだ配線とスイッチを接続したら完成。

後付け感がないよう自然な仕上がりに。

スイッチは友人のガレージにあったエーモン製のスイッチを使用。

スイッチオフの状態だと通常どおり、オンにするとファンが強制的に作動します。

サーキットでのアタック中は常時オンにして走行しています。

DC5の水温対策としてはローテンプサーモ、ローテンプサーモスイッチ、強制ファンスイッチの3点セットくらいまでがSTEP1、サーキットを走らないユーザーさんはここまでやれば十分。

夏場もガンガン走りたい方は、STEP2として社外ラジエーターの導入になるかと思います。

但し、社外ラジエーターを導入すると冬場がオーバークールになりがち。

ローテンプサーモを純正に戻すもしくはミドルテンプサーモに切り替えるなど、

ラジエーターの性能や走るステージを考慮し、サーモスタッドの開弁温度を調整してあげると適正な温度にできるかと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却水用リザーブタンク交換

難易度:

インテ サーモ不良か

難易度:

アルミラジエーター交換

難易度:

冷却水補充

難易度:

DC2 アッパーホース 破損→交換

難易度:

ラジエーター交換準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR ヘッドライト クリアコート施工(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/823524/car/2253522/8165142/note.aspx
何シテル?   03/29 16:15
インテグラタイプR(DC5 後期型)に乗っています。 主に岡山国際サーキット、セントラルサーキットなど関西近辺のサーキットをメインに走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

うちの嫁さんって変わってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 18:13:05
息継ぎ症状(燃料カット) 改善③ 原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 09:41:48
K20Aエンジン バルブクリアランス調整① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 10:19:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR Tanisan DC5 (ホンダ インテグラタイプR)
ほとんど街乗りに使うことはなく、サーキット用の趣味車。 前期のヘッドライトですが、06 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
・23年3月4日 オーダー ・24年3月10日 納車 色はイメージカラーのアッシュ。 ...
トヨタ シエンタ ウメボシエンタ (トヨタ シエンタ)
家族車。 メインは嫁の通勤、買い物で使用。 3列目を閉まえば広いトランクスペース。 ...
トヨタ ラクティス 楽々ラクティス (トヨタ ラクティス)
我が家の1号機でしたが、2016年3月に嫁の実家へとドナドナしていきました。 運転も楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation