• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Renath.o.vの"Nortongh0001" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2011年7月3日

桃狩りの前の!応急スペアタイヤの点検(笑

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
はい、みなさん、こんばんは!Renathです〇(≧∇≦)〇
今日は彼女と山梨県に桃狩りに行ってきました!!
めっちゃ、楽しかったぁ!
天気にも恵まれ、我がRBオデッセイNortongh0001号もご機嫌。
スロットル全開宣言で雁坂峠をブン回し・・・いや、安全運転で行きました。
よかった・・・。
可愛かったぁ(〃∇〃)ノ
桃、美味しかったなぁ・・・。

・・・のろけは良いって?
いや、もうちょっと聞いてくださいよぉ!
・・・はいはい、んじゃ、今日のDIYの内容ですが、旅先でのトラブルに対応すべく、日ごろは見落としなメンテナンスなどをやってみようかな、と。
旅立ちの前、朝4時に起きて、24時間やっている近くのガソリンスタンドで点検、メンテナンスしました。
(ほんとは、4時起きではなくて、興奮してなかなか眠れなかっただけです(爆))
2
みなさん、スペアタイヤはラゲッジに積んでありますか?
走り志向のぼくは、工具箱やスペアタイヤは重いので、軽量化のために下ろすことを以前、考えていたのですが、それだけはやめました。
トラブルがあった時のことを考え、必要最低限の道具、タイヤは載せておかないと対応できない・・・一応、JAFには加入していますが、精神的にあった方が自分のためにもなるので、必ず積載しています。
事実、新車で買って以来、タイヤのパンクは3回経験していて、そのたびに、この応急用スペアタイヤの恩恵にあやかっています。
最近の車はパンクリペア用のスプレーのみが積載してあるだけで、応急タイヤはないそうな・・・。
いいのかな?と思いますが、メーカー側の経費削減の意図なのか、時代の流れなのか・・・。

画像は、RB‐1オデッセイ後期アブソルートの応急用スペアタイヤです。
ダンロップのSPACE MISER MkⅢです。
3
サイズは135/90の16インチ。
インドネシア産のタイヤですね。
車検証といっしょに保管してあるメーカーの整備手帳には、時速100km以下の走行を指定しています。

昔懐かしい、鉄ちんホイール。
渋いぜぇо(▼皿▼)о
4
運転席側のドア、ストライカーの上に空気圧の設定シールが貼られています。
420kpaです。
どれどれ、計ってみましょう・・・。
5
エーモンのエアーゲージを使用。
350kpaまでしか計れませんが・・・。
∑(゜о゜;)何ぃ!?
280kpa・・・!!!!
全然、エアーがたんないじゃん( ̄人 ̄;)。
これは、過去3回もパンクして、その度に使用しているためなのかな・・・?
6
ガソリンスタンドのタイヤ空気圧を調整する機械。
最近ではセルフスタンドでも普通に置いてありますね。
みんな、自分の車の管理は自分でしろよ、みたいな時代の流れなのでしょう。
DIY・・・Do it yourself・・・自分でやれよ!
みたいな?(爆

ダイヤルを420kpaにセット。
7
あとはシューシューシュー。
エアーの漏れがないか、釘のようなモノが刺さっていないかを点検。
どこも異常なし。
よかったぁ・・・(´∇`)ノ。
8
非常時、応急アイテム3点。
応急タイヤ、三角停止板、LED発煙灯。
これで、いきなりのトラブルにも慌てず、騒がず・・・!


・・・ちなみに、この整備手帳のアップは帰宅後です。
実際にはなんのトラブルもなく、良いカンジのデートでしたよ(〃∇〃)ゞ。
備えあれば憂いなし。
応急タイヤの空気圧が減っていたのは驚きでしたが、気が着いてよかったですよ。いざという時に使い物にならなかったら、大変ですからね。
お薦めです!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度:

【記録】タイヤ組み替え

難易度:

タイヤのローテーションの実施(^^♪

難易度:

タイヤ入れ替え

難易度:

タイヤ交換2024(冬→夏)

難易度:

やっと夏タイヤに交換✨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月3日 22:31
デートのフォトはないんですか(・∀・)ニヤニヤ


スペアタイヤは4本出しマフラー付ける時に外して以来そのままです冷や汗

積んで重みがある方が跳ねなくてイイから戻そうか考え中(*´艸)=3
コメントへの返答
2011年7月3日 22:47
こんばんは、じゃじゃ〇さん。
コメ、ありがとうです。

写真は撮ってなかったッスよぉ!
彼女といっしょにいるとそれだけに夢中で、正直、余裕のないおいらです。
もう少し、「おとなの落ち着いたおとこ」を見せな!と思っているのですが、なかなかどうして(^^;。

じゃじゃ〇さんの愛機アダム号ほどの低車高だとタイヤとのツラから、ストロークなどを考えて荷重の設定が難しいですよね。
実際、ぼくもひとりで峠を走っている時と、助手席に義弟を乗せて走っている時ではマシンの沈み方やストローク量も違いますし・・・。
人を乗せた場合や重いモノを積載した場合、インナーやフェンダーに干渉するようならまたセッティングの見直しになっちゃいますね(‐_‐;)
でも、イレギュラーの時に対応できるようにスペアタイヤは載せておいた方がいいかも、とぼくは思いますよ。
2011年7月3日 22:49
ちわ(^O^)


今日は峠走るより念入りなチェックだったのでは( ̄ー+ ̄)ニヤニヤ

すいません‥Renathサンのいつもながらの素晴らしい整備手帳より今日は桃狩りのブログかフォトが見たかったあ~(*^o^*)

甘く美味しいデートだったんでしょうね~♪



コメントへの返答
2011年7月4日 6:26
おはようございます、J-Specさん。

桃狩りは楽しかったですようれしい顔
写真撮る余裕はまだないッス(爆。
女性といろいろなところを行くのは、正直、学生時代に戻ったような新鮮な感覚ですわーい(嬉しい顔)
車いじりより楽しいです。
2011年7月4日 13:04
こんにちは〜( ̄▽ ̄)

Renathさん…桃尻狩りっすか?(;゚;ж;゚;)ブッ


約15689人のRenathファンも絶対そう思ったと思いますよ!!笑

スペアタイヤの空気圧ですか?
考えた事も無かったな…(´Д` )
チェックしてみまーす♪(^-^)/

コメントへの返答
2011年7月4日 15:55
こんにちは、ひできっちさん。

15689人のファンって冷や汗
桃狩りは楽しかったですよ。内心ドキドキしながら、いろいろなこと話したり、見て回ったり、一緒に採ったり。
車を駆るより楽しかったですわーい(嬉しい顔)

スペアタイアの空気圧は一度見ておいて損はないと思います。トラブルがあったとき、使えなかったら最悪ですからねふらふら
2011年7月4日 22:31
こんばんはッス!!

自分もちょくちょく空気圧チェックしますね~≧∇≦)

スペアもバッチリですσ(゚ー^*)

今度はフォト待ってますよ~≧∇≦)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:55
こんばんは、norianさん。

流石です!空気圧のチェックを定期的にやられているなんて、やっぱ走ることを経験している方は違いますねぇ♪( ̄∇ ̄)V
空気圧の変化はかなり操作性に影響しますしね。バイクとかだとより顕著なのでは・・・。

デートフォト、ほんとにみんカラに上げていいんでしょうか・・・?
なぁんか、場違いのような、それでいて自慢したいような(爆。
・・・それ以前に、写メを撮るのもドキドキして精いっぱいのおいらです(苦笑。

2011年7月8日 23:45
こんばんは~♪

かなりの遅コメです。。。m(__)m

こういう所のメンテナンスって忘れがちですけどとても重要ですよね。
いざという時、メンテを怠った自分に跳ね返ってきますからね。
できれば活用したくはないアイテムですが・・・

確かエスはとてもめんどくさい所にスペアが積んであったはず。
たまには空気圧確認した方がよさそうですね!
コメントへの返答
2011年7月9日 0:09
こんばんは、keystationさん。
勉強の方、追い込みの時期でしょうか?
どうか焦らずに、がんばってください!

確かエスティマはリアバンパーの下にぶら下がっているような・・・。
野ざらしだと、余計に痛みも早いので、一度メンテナンスしてみてはいかがでしょうか?
確かに使わないに越したことはないのですが、精神的な保険としてとても大切なアイテムだと思います。
心にゆとり・・・勉学と一緒ですね(爆。

プロフィール

「子供 http://cvw.jp/b/829121/42828933/
何シテル?   05/06 22:23
Refine on the RB-1 Odyssey Nortongh0001. Object's in the RENESIS-Nortongh!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスと行くブラリ旅6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 17:12:41
FUJITA ENGINEERING レーシングミクスチュアオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 19:18:33
覆面パトカーの見分け方・・・教えてちょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 23:57:22

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RENESIS-Nortongh、起動!!
ホンダ オデッセイ Nortongh0001 (ホンダ オデッセイ)
平成18年の12月。 それまでマーチに乗っていた自分がはじめて車のかっこ良さに目覚めて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation