• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2011年5月27日

純正ウィンカーリレーの改造(LED対応)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ウィンカー球をLEDに変更してもハイフラにならないよう、純正のウィンカーリレーを改造しました。

この車に付いていたのは、MITSUBA FR-3321という型番のリレーです。


使用したのは、手持ちの整流ダイオード(1A)。

シャント抵抗からICの足(画像では右列の上から2番目)に繋がるパターンをカットし、整流ダイオードで繋いだだけの簡単な改造です。
2
何故これでハイフラを抑制できるのか、簡単に説明します。

純正ウィンカーリレーの機能の1つ、ウィンカー球が球切れしている事を知らせるハイフラッシャー(俗に言うハイフラ)は、ウィンカーリレーの中でどれくらいの電流が流れているかを検出する事で実現しています。

検出には「シャント抵抗」という部品が使われています。
これには色々な形状がありますが、外見は「針金」です。
もっとも、外見はどうであれ抵抗ですから、電圧を下げる効果があります。

詳しい説明はザックリ省きますが、ウィンカー球の消費電力によって、シャント抵抗の出口側の電圧が変動します。
消費電力が多いほど電圧が下がり、少ないと殆ど下がりません。

これをリレー制御用のICでチェックしていて、ある程度まで電圧が下がれば前後のウィンカー球が正しく点灯していると判断され正常動作、電圧低下が少なければ前後いずれかの球切れと判断されハイフラとなります。

つまり、LED球にすると消費電力が減り、シャント抵抗出口の電圧が上がってしまうため、制御ICがハイフラを起こしてしまうわけです。
3
そこで、シャント抵抗の出口から制御ICに繋がる配線(基板上のパターン)をカットし、整流用のダイオードを入れます。

ダイオードは一方向にのみ電気を流す部品として知られていますが、同時に電圧を僅かに下げてしまう特性を持ちます。
この特性を利用して、制御ICに伝わる電圧を下げているわけです。

こうする事で、シャント抵抗出口の電圧に関わらず、制御ICに「電球が繋がってる」という偽の信号(少し低い電圧)を流し、ハイフラが起こらないようにしたのが、今回の改造です。
4
使用した材料こそダイオード1つですが、偽の信号を流して制御回路を騙すなんて言い方すると、まるでハッカー気分ですね。
5
なお、FR-3321は、ウィンカー球を全てLED化してしまうと、ハイフラどころか点灯すらしなくなります。

メーターのインジケーター等、何処かに1つでも電球があれば動作しますが、それらも含め全てがLED化され、正常に動作しない場合は、ダミー抵抗として左右それぞれ2kΩの抵抗を入れると解消します。

2kΩの抵抗なら、消費電流は12v÷2000=6mA、消費電力換算で0.072Wの増にしかならず、せっかくの省エネ化を無駄にするような事はありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検+α

難易度: ★★★

ナンバープレートガーニッシュ取り付け

難易度:

41955ブルーアースes32 185 60 14

難易度:

1480ab高級 オイル 交換166900km かにいくら丼御膳

難易度:

エンジンオイル交換@257751

難易度:

カーボンパーツ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年7月5日 17:02
これは貴重な貴重な情報!

BB4の1列6ピンリレーのデジタルリレー化へ望みが持てそうです

しかし電気 難しいです私には…
コメントへの返答
2012年7月5日 21:00
シャント抵抗の替わりに可変抵抗を付けて調整する改造は多いですが、この手法は見ないんじゃないかと思います。

リレーの内部回路次第ですが、シャント抵抗とセンサーICを繋ぐパターンをカットし、整流ダイオードを挟むだけですよ。

これが出来てしまえば、シャント抵抗をジャンパしてウィンカーに掛かる電圧を僅かに上げるって手もできます。(シャント抵抗のロス分を減らす)

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation