• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ダイナミック・ダンパー施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
バッテリーを取り外し、バッテリートレイの上に100均で購入した耐震マットを貼り付けます。
この時、バッテリー側の面には保護シートを貼り付けたままにするか、既に剥がしてしまった場合はビニール袋の端切れでも貼っておきましょう。
バッテリーとくっついてしまうと交換時に厄介ですので、今のうちに工夫しておきます。
2
バッテリーを戻して組み付けます。

DC5インテの場合、バッテリー固定用のステーの片側が直接ボディに固定されます。
これだとバッテリーの揺れが抑制されてしまいますので、効果を大きくする為に、固定用のステーにも半分に切って貼り付けてみました。

耐震マットを貼った分だけ、ステーの固定位置が上がります。
ボディに直固定する車種の場合、隙間が開いてしまいますので、適度な厚みのあるブロックかナット等を用いて底上げする必要があります。
(ボルトも長い物に交換が必要)

ステーの固定が両側ともJ字の金具で固定される車種の場合は、ボルトの余剰部分で調整すれば問題無いでしょう。
3
注意点:
バッテリーの着脱は、きちんと勉強してから行って下さい。
手順を間違えるとショート・爆発等の危険が伴います。
必ずマイナスから外し、コードとバッテリーの端子に充分な距離(10cm以上)を置いてから、プラス側を外します。
欲を言えば、マイナス側を外した時点で、バッテリーのマイナス端子にビニテを巻き付けて絶縁しておくと、より安全です。
4
組み付け後は、ボンネットと干渉しない事を確認しましょう。

また、バッテリーを揺らす事で効果を得る施工ですが、緩すぎて外れる事の無いよう、固定はしっかりと行い、緩み防止の為に、なるべくダブルナットで締め付けて下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード3本交換

難易度:

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation