2012年03月10日
今週末は、ER34をROMってみようと・・・・
実戦モードに切り替え。。
RB25NEOのソフィス制御は、従来のものより複雑そう。。
昔エアフロの補正に関して・・・
『フローベンチで測ったVQデータであっても、実際の猿人に付けた場合、吸入空気量に誤差が生まれるのではないか?・・・』
なんて疑問を持ち、PowerFCなんかでは、ログからVQマップを補正したりもした。。
これだと、あくまでVQの修正だから、2Dテーブルになってしまうが・・・
NEOのソフィスは・・・
なんと・・・
3Dマップで補正できちゃう!
ん~、賢い!!
これだと、燃料マップは目標値に固定できるよね。。(¬o¬)--☆
押し込みのエアフロでも、あれこれ出来るのかな??
セッティングは大変そうだけど・・・
イイネ!
Posted at 2012/03/10 01:47:11 | |
トラックバック(0) |
ROM_TUNE | クルマ
2012年02月26日
ムムっ・・・
スルーホールのメッキが剥がれとる・・・>o<;;
Oops!
Posted at 2012/02/26 02:19:59 | |
トラックバック(0) |
ROM_TUNE | クルマ
2012年01月25日
ずっと前にシェィンのS14をROMチューンしたときに・・・
古いROMを持って帰ってきてしまったので・・・
返そうと思って、元々付いてたROMを探していたのですが・・・
I 『どんな仕様だったっけ??』
S 『S15INJにR32AFMねぇ~』
I 『OK!』
・・・・
R32のAFMデータ入ったデータ探せばよいのだなっと思って・・
あれやこれやROMを読み込んでも・・
ムムムっ、ないぞ?おかしいな~
たぶん外観から、これだと思うけど、R32AFMのデータなんて入ってないぞσ( ̄、 ̄=)
S14のノーマルAFMのVQデータなんだけどな~??
ちょっと、比べてみるか・・・ってことで、観てみると・・・
あっ、そうゆうことねww
誤差1%以内・・・( ̄  ̄;)
なるほど、K定数あってりゃ、動くみたいだね。。
ちなみにVQテーブルは最大流量に対する相対比で記述されてるのでこんなことが起きるんですね。。
最大流量は2byte(FFFF)=2^16-1=65535・・・
P.S.
AXタービン・・・
Z32AFM、550INJでノーマルECUで動かしてる奴もいたな。。( ̄  ̄;)
さぞビンビン回ることだろうww
Posted at 2012/01/25 01:31:49 | |
トラックバック(0) |
ROM_TUNE | クルマ
2012年01月15日
本日は、シェィン通商さんのお友達のエリンからのオファー・・・ (¬o¬)--☆
外人ツアーのときに知り合った、NORIYAROwww
なかなかのイケメンですぜぇ~ (¬、¬)
JDM GARAGEってのをオーストラリアでやってる。。
R34にSRスマップした奴。。
http://www.jdmgarage.com.au/
Z32AFM+NISMO550ccのつるしROMが欲しいっとな。。
なので、つくってあげますた。。
あちらのオクタン価ってどうなってるんだろう?(¬、¬)? ?
そこが心配だけど・・・ (¬、¬)??
いつもより、ノック・リタードの守備範囲を広げて・・・
NORIYAROなので、高水温リタードも少し多めに入れといた。。
人も車もチンチン? so hot!!
OOPS!!!!
ライターで焼きますて・・・
明日、発送します。。
By the way・・・
カンガルー便でよろしいか?
届くのかな・・???(;¬_¬)
Posted at 2012/01/15 00:50:14 | |
トラックバック(0) |
ROM_TUNE | クルマ