• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーモニックのブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

ニモさん・・・チェック。。





ここ最近のあれこれ・・・


まずは点火系点検のために、ツール強化・・・(#^.^#)v


なかなかトラブルシューティングするのが難しい点火系・・・>、<


ココはお金のチカラで・・・



まずは、コイルテスター・・・





2次電圧が測れるみたいです・・・



次に、点火状態を可視化するために・・・






ローラーやダイナパックがあれば、便利ですね・・・(=^ω^=)v






点火系を、チェッ・ク・す・る・・・・



チェックポイント~♫



って、ブルーポイントですけどね・・(^_^;)




それから・・


新種のエアフロ・・・(=^ω^=)v













2.5インチIDパイプで、 580 WHP

3インチIDパイプでは、なんと、830 WHP 測れるらしい・・・・



キャリブレーションシートも公開されているので・・・


親切ですね・・・(#^.^#)v







検品チェックシートも付属してありましたから・・・





全数調査で、QCも大丈夫そう・・・


中華製、Z32AFMで痛い目にあってるしね・・・>、<


ADスケーリングもありますから、ROM用のVQ変換もワードでリスケールすれば・・・


比較的、かんたん決済・・・


逆に絶対スケールのPowerFCのVQ作る方がちょっとめんどくさそうですかね・・・(^_^;)


こゆうとこが、日産ROMは好きなんだよね・・・・・(#^.^#)v


チェックポイント~♫









コイツで・・


RB26 with T78、88、TCW ペケロクシングル・・・・


SR with 23G、24V・・・


なんてやってみたいですね~♫
Posted at 2015/04/15 01:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2015年03月20日 イイね!

ワイドバンド・・・・比較。。 






ご厚意で・・



PLX GEN4 と、





GVB ヌバル純正ワイドバンドセンサーの比較を拝見させてもらいました・・(#^.^#)












上が・・PLX GEN4

下が・・ヌバル純正ワイドバンド


測定レンジでは、やっぱ近い気がする・・?


HKSなんかだとちょっと濃く出るような・・・


純正ワイドバンドはデフォルトでは AFR 11.1 よりリッチは表示できません。






センサーキャリブレーションテーブル変えて、


濃いところ表示できるようにする手もあるけど・・・


外部AF入れた方が手っ取り早いですかね・・?



P.S.

リモートアクセスなので音がない・・


臨場感が・・(^_^;)


頭の中でブーンっとかゆってみる・・・w

Posted at 2015/03/20 03:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2014年08月20日 イイね!

黒い礼服・・・・パンキッシュ☆






タコメータが動かないってことで・・


調べてみました。。


バス辿っていきますと・・・







わぉ~≧o≦;;







パンキッシュ☆

死亡フラグwww


黒い礼服、ナンマイダ~




正常な方は・・・







R417です。。>、<


黒い礼服、

茶を一杯、

赤い人参、

みかん、だいだい、

黄色い、おしっこ、

五月みどりは、

青二才のろくでなし、

紫七部が、

灰ヤーのったら、

ホワイトクリスマス(^_^)v


なんのこっちゃwww



さてR417は何オーム??

テスターで測れば済むってはなしww
Posted at 2014/08/20 03:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

ブルーライト・・ 点火時期調整不要?







こんばんみ!(#^.^#)


先週の作業報告ですw








カムを換えたので、VPROリセッティングに・・






セッティングは小変更で済んだので問題はないと思った矢先・・・



あれっ?出る前に、点火時期見てなかった・・>、<



ん~、しまった。。



とゆうことで、次の日、ブルーライトヨコハマ。。
























おっ、ズレてないね。。(#^.^#)




あっ、そっか・・


クランクでタイミングパルス取れば、


カムのリセットずれても点火時期はズレないのか。。



だから点火時期の調整機構がついてないんやね。1JZとか・・








12枚やで、30°くらいスプロケ回さんとズレんね。。(^_^;)


よかった、よかった。。(^。^;)





ちなみに、コイツはLS1とLS2のトリガー








LS2の58xは、スパンが細かいけど欠歯なんで問題ないけど・・・



LS1の24xは、タイミングパルスとカムのリセットパルスが近い・・



















タイミングパルスとカムのリセットパルスが同時に入ったり、近づいて来ると・・


トリガーエラーや失火の原因になるっぽい。。


注意しないといけませんね。。>、<




P.S.

VVTiとか、どうやってトリガー取るの?

Posted at 2013/11/11 23:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2013年08月05日 イイね!

ブーストコントローラー・・・その3




SBCブーストコントローラ・・まとめ。。








本日は、'Duty' と 'Gain' の関係を複合的に調べてみました。













ハイ/ロウ、ちょうど頃合がイイとやかましい・・




さて・・


'Duty' & 'Gain' をそれぞれ変化させていきますと・・







こんな感じになります。。



次に 'Gain' を固定し、'Duty' を変化させました。。








先回も含めて・・























以上、結果を整理してみますと・・


SBCの 'Boost vs DC' コントロールは、このような挙動を示す事が分かりました。。










ブーストが正圧に入ると・・


5kPaを閾値に、ブーストコントロールが始まり・・・


高DCから徐々に減少し、一旦ボトムに入り・・


そこからリープして・・


定DCでエンドまで伸びる感じになるようです。




各設定を特徴付けるポイントは・・

① ピークDCレベル ( DUTY, GAIN )
② ボトムDCレベル ( DUTY, GAIN )
③ ゲイン勾配 ( GAIN )
④ ボトムブースト ( DUTY )
⑤ スタートDCレベル ( DUTY, GAIN )


それぞれを決定している引数は、( *, * ) の通りです。


他のブーコンは分かりませんが・・


これが比較的慣れ親しんだブーコン特性になるのかな?


コレが正解ってもんでもないとは思いますが・・


マップでのベースDC設定に当たっては参考になりそうです。。






最後に、こんな変な挙動も見つけました。。


ご覧下さい。。








ピークDCに達したあと、少しするとDCが増えます。。


ちなみに、このときのPeak Gainはゼロのままです。。


むむっ?なにかな?~(・・?))って思ったんですが・・



あっ、最高速チャレンジかな?


ブーストの垂れを見込んだフィードフォワード制御?



結構安価なブーコンですけど、ブリッツさんも、なかなか考えてますね~( ̄^ ̄)ゞ




トラストのプロフェックなども挙動観てみたいな~(^-^)/


誰かお持ちでしたら、実験お願いします。。o(^▽^)o


本日は、おしまい。。



次は、アダプにブースト入れてPIDの挙動観てみようかな?(#^.^#)






Posted at 2013/08/05 01:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ

プロフィール

「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・ http://cvw.jp/b/832136/36307758/
何シテル?   08/25 02:53
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pバルブについて1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03

愛車一覧

フェラーリ F40 フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation