ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ニーモニック]
ニモの年がら年中ドリフト日記。。
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ニーモニックのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年11月16日
追加メーター
さぶっ!
あっ!ヤバイ・・
86、ヒーター外しませうっと、言ってまった(>_<)
撤回しようかな・・笑
Posted at 2011/11/16 18:12:21 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
科学・実験・・
| 暮らし/家族
2011年10月15日
無効噴射・・っ的な(´・_・`)
いつも、握り始めに気を使う・・
圧が掛かったのを確認してから・・
でも・・
少量ずつしか、入れないんで・・
無効噴射の積算量もデカいはず !(◎_◎;)
小さい人間やな〜(>_<)
Posted at 2011/10/15 15:54:50 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
科学・実験・・
| クルマ
2011年07月22日
蒸発潜熱とウォータ・スプレー・・・ ―覆水盆に返らんっすww
先週は暑い中、地方戦に行ったわけですが・・・
夏場のサーキットの熱対策は重要ですね~
そんな中、常連は、噴霧器でラジエータにピュ~っと・・
手馴れたもので、観てて面白かったですけど・・
常連に訊いてみましたけど、ミストにすると、効果大!らしい・・(¬、¬)
なるほど~(¬o¬)
備えあれば、憂いなしってことで・・・
手動噴霧器、調べてみたけど、そんなに高くないのね~
V8カローラも直前まで、水温上昇に悩まされておりましたが・・≧o≦;;;
前日ウォータ・スプレーを装着した結果・・・
効果覿面!だったようで、無事に走りきることができたようですww ('▽'*)ニパッ♪
基本これらは、水の潜熱によるところですけど・・・
いったいどのくらいの効果が期待できるのか・・(¬¬)??
水の蒸発潜熱は、温度/気圧にもよりますけど・・・
540~590cal/gでありんすかね。。温度が上がるに連れて減ってゆきますw
ココでは550cal/gとして、ざっくり計算してみましょうww
先ずは、顕熱だと・・
水の比熱は1cal/g/℃なんで、1gの水を0℃から100℃まで温めても、精々100cal!
コレが潜熱となると、蒸発するだけで550calの熱量を奪うことになりんすから・・
でかくねぇ~!
すごくねぇ~!!(¬、¬)
さて、今ウォータ・スプレーを装着して、1秒間に10gの水の蒸発に成功すれば・・・
550cal/g*10g/1sec = 5500cal/sec = 19800kcal/H の熱を奪うことになりんす。。
これが、どのくらいの放熱量にあたるかとゆうと・・?
KOYORAD HPより・・
岡ちゃん家 HP
やっぱ、すげぇ~(◎_◎;) !!
+α、ノーマルのラジエータ1個、追加するくらいやん!
ちなみに、1秒間に10gのペースなら、10分の走行で6L・・・
当然、すべてが有効に蒸発するわけでわ、ないから・・・
タンク容量は、どれだけ?必要になるのかな??
ノズルを工夫して、なるべくミストで、広角に吹くと良いのかな??(¬、¬)
アダプなら水温に応じて、ウォッシャ・モーターを、PWMで水量コントロール!
ってのも面白そうですね~(=v=)
水の節約にもなるし・・笑
でも、1秒間に10gの蒸発・・・??
可能かな~?
ラジエータに普通に水掛けても、みるみる水塊、小さくなってくし・・
工夫すれば、できそうだけど・・
P.S.
適合作業では、ガソリン冷却なんて言葉聞きますけど・・・
ガソリンの蒸発潜熱は、水のソレに比べるとかなり小さいようですね。。
http://www.geocities.jp/bequemereise/knocking2.html
青鼻さ~ん!、やってみてくださ~い!笑
http://en.wikipedia.org/wiki/Water_injection_(engines)
Active-Gじゃなく、Active-Dでもなく・・・
Active-Wか・・??(¬、¬)
P.P.S.
マーゴン・・逝ってしまわれましたが・・
台風の原動力も、この潜熱ですね~
海から、たっぷり熱を吸って、暴れまふww
なんで、台風の去った海は、ひんやり~
Posted at 2011/07/22 02:07:30 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
科学・実験・・
| クルマ
2011年06月07日
だいたいOK!・・塑性ねじ
本日は、ボルトのお話し・・なんじゃないかな~。。
これからエンジン組みたいな~って、プライベータ向けのレヴューですww
先日、RB25のブロックにピストン挿入して、コンロッド締めて、ヘッドにバルブ付けて、シリンダーヘッドボルトまで組み付けました。。
さて、そんな過程で・・・
エンジンには塑性ネジってのが、よく使われてますね。。
塑性?? (o・ω・o)?
プラスチック・・・
反対は、弾性・・
エラスチック・・エロじゃないよ!
塑性ってのは元通りに戻らない性質っ的な・・ (¬、¬)
通常ボルトは伸びることによって締結してるのだけれども・・
当然、締めれば締めるほど、ガンガンに締まってく???
訳ではないですね。。(=v=)
締めすぎれば、ポッキリコっと折れちゃいますね。。
さてさて、ボルトの中では、何が起こってるのだろう??σ( ̄、 ̄=)
材力とか構力の本には、必ずはじめの方に載ってる内容ですけど・・
『応力-ひずみの関係』 (¬、¬)
応力-ひずみっとゆうと、難しく聞こえるけど・・ 対象物の寸法が決まってれば・・
応力=力 (縦軸)
ひずみ=伸び (横軸)・・・
っと読み替えても、だいたいOK!
グラフはどんなこと言ってるかとゆうと・・・
はじめのうちは、伸びれば伸びるほど、力が増してゆき・・(弾性域)
そのうち、あるポイントを越えると、伸びても力が増してゆかない・・(塑性域)
このポイントを降伏点って。。
そして最後には、ポッキリコ・・≧o≦ ですね。。
でっ、塑性ネジ・・・コイツは、降伏点越えた、塑性域を使ってるんですね。。(=v=)
なんで・・??(o・ω・o)?
トルクレンチでは、だめなの?
ボルトの締め付けトルクの中には、軸力分プラス・・座金&ボルト自体の摩擦力なんかが入ってるんですね。
でも、本当に管理したいのは、
ボルトの軸力!
コイツが実際締結物を留めてる張本人・・
だから、ボルトの軸力を、材料固有の塑性域で締め付けてやれば・・
まぁ~誰が締めても締結力は、
だいたいOK!
っ的な・・・(=v=)
何機かエンジン組んでれば、
あっ、降伏点越えたな・・っとか
あっ、塑性域入ったな・・っとか
普通の人なら、誰でも分かります・・
締めても、予想に反して力が要らなくなるから・・
じゃ~、塑性域に入れるには・・??(o・ω・o)?
整備書には、ある基準から何度回せばよいか?書いてありんすね(*'ー'*)
塑性域は塑性域でも、軸力がほぼ一定のところを狙ってるかと・・ (塑性流れ域)
RB編・・・
SR編・・・
SRのヘッドボルトなどは、面白いように伸びますね。
結構、疲れますけど・・
でも、目視で可なんて、すごいですよね。。
だいたいOK~!
最後に・・・
塑性域に入った状態で、再度応力を抜くと・・
今までの履歴通りには、元に戻らない・・ だから塑性ですね。。
残留ひずみってのが残っちゃいます≧o≦
整備書には、再使用する場合は残留ひずみが限度値を超えてないか?チェックしなさい・・っとある。
ヒステリシスってゆうけど・・(¬、¬)
さぁ・・ココからはニモの疑問ですwww
コンロッドボルトってM8?くらいで、締め付けトルクもそれほど要らないかと思いますけど・・・
2本のボルトでコンロッドキャップ留めてますね。。
上死点でピストンの加速度は最大になって、数トンくらいの慣性力が掛かるけど・・
2本のボルトでよくもつな~って結構驚きですww
でっ、ボルトの軸力に対して慣性力って反対に掛かるでしょ。。
そうすると・・
このヒステリシスってどうなるのかな?・・・( ̄. ̄;)
エンジン研究は、続きますwww
P.S.
コンロッド・ボルト・・
M8で、降伏点強度σ=50kgf/mm2だったら・・
家のマギーシステムで計算すると・・
F = σ*S*n = σ*π*D^2/4*n
= 50*3.14*8^2/4*2本
≒ 5tf
50kgf/mm2以上はありそうだけど・・・(¬、¬)
まま・・
だいたいOK~www(*'ー'*)
Posted at 2011/06/07 22:50:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
科学・実験・・
| クルマ
2011年05月21日
ニモの科学講座・・その1
本日、岐阜に戻ると・・・
おっ、来とる・・(¬o¬)☆
『ガスケット・リーク・テスター』
をこうてみた・・
早速、炭酸水をこうて、実験君・・
ちなみにキットには、炭酸水わ含まれません・・笑
上部チャンバーに、怪しい青紫色の液体・・ 試験液ね・・
そして、下層チャンバーに炭酸水を吸い上げると・・
あわっ、あわっ・・
あら、不思議・・・(◎_◎) ???
陽性反応!!
ぜひ、お子様とご一緒に・・・
将来の科学戦士になるかも・・(¬、¬) ??
夜遅くは、エンジン掛けれないので、明日テストしてみます。。
陽性反応、出るかな・・・(¬、¬) ??
Posted at 2011/05/21 01:39:37 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
科学・実験・・
| クルマ
<< 前のページ
プロフィール
「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・
http://cvw.jp/b/832136/36307758/
」
何シテル?
08/25 02:53
ニーモニック
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
158
フォロー
196
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
ニモのちゅ~にんぐメモ。。 ( 11 )
スカイライン ( 5 )
ハチロク ( 20 )
SRエンジン ( 51 )
SRVEエンジン ( 8 )
RBエンジン ( 39 )
4AGエンジン ( 14 )
1&2Jエンジン ( 28 )
V6エンジン ( 3 )
V8エンジン ( 18 )
ロータリーエンジン ( 11 )
Turboコレクション ( 11 )
ECUあれこれ・・ ( 40 )
ROM_TUNE ( 18 )
VPRO ( 5 )
ADAPTRONIC ( 41 )
NISTUNE ( 20 )
FREEDOM ( 7 )
ニモのプライベート。。 ( 36 )
SUSPENSION/POWER_TRAIN ( 5 )
走行会/大会/イベント ( 16 )
MOTOR SPORT ( 1 )
PC&モバイル ( 12 )
ライブラリ・・・書庫 ( 1 )
科学・実験・・ ( 15 )
猫でもわかるROMチューン講座 ( 8 )
HONDA ( 5 )
MAZDA ( 2 )
エンジン概論。。 ( 5 )
いろんな車。。 ( 2 )
バイク ( 4 )
カー・ライフ ( 4 )
開発・設計・・ ( 6 )
社会。。 ( 6 )
SUZUKI ( 4 )
グルメ ( 3 )
ツール ( 4 )
スバル ( 7 )
トヨタ ( 1 )
PowerFC ( 3 )
BRZ/86 FA20 ( 5 )
EVOシリーズ ( 4 )
LSエンジン ( 1 )
ViPEC & Link ECU ( 1 )
3S-GE BEAMS ( 3 )
MoTeC ( 1 )
Porsche ( 4 )
レーステクノロジー ( 2 )
CA18DET ( 1 )
リンク・クリップ
Pバルブについて1
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation