• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

みちのくうっとり旅

ゴールデンウイークも遠い過去の思い出…
あの頃は曇天続きやら激しく降ったり、せっかくの連休も台無し
長男帰省の一大イベントに、錦江湾シーカヤックフィッシングツアー参加を計画していたのですが
これまた悪天候中止(涙
alt alt
空いたスケジュールを埋めるべく親子3人大分グルメドライブ♪
日頃”生魚”は食べんぢゃろと母心。
つい先日次男帰省時にも利用した「海鮮丼」と「鶏めし」、大分には旨いものがたくさん!
alt alt
私も長男と久しぶりに酒を酌み交わそうと、レアな宮崎焼酎でおもてなし♪
尾鈴山蒸留所 山ねこ 銅釜蒸留 芋 25度』はロックで飲むとイマイチなんですが
水や炭酸で割るとアーラ不思議、花のような上品な香りが弾けて実にうまい!
これまでの焼酎人生の中でも特に印象深い一杯となりました!
alt alt
長男1週間の帰省なんてあっという間、リフレッシュできたかしら?
また元気な顔を見せに帰ってきておくれ~(涙

さて2週間前5月10日から急遽決まった青森出張。
今回も材料や道具の都合、営業車での移動。 3度目の陸路ともなれば免疫もできて手慣れたもの♪
alt alt
初日午後12時、スタートは鹿児島県薩摩川内市の得意先に寄ってから。
南九州道、九州道、仮眠を繰り返しながら中国道、早朝の関西都市圏。
そして中央道、長野道、上信越道とナビに逆らい寄り道しながら気ままな一人旅♪
alt
エアコンいらずの爽やかな高原ドライブは睡魔も吹っ飛ぶロケーション!
長野道では頻繁に出くわす覆面パトに、これまた睡魔が吹っ飛ぶ(汗
alt alt
出発から25時間、横川サービスエリアで忘れたころに食べたくなる『峠の釜めし』♪
土曜日ということもあってか、飛ぶように売れていました。
alt alt
2日目の夜は次男の暮らす秋田、ここまで34時間ハンドル握りっぱなしはキツかった(汗
しかもせっかく次男のところに来たというのに、当の本人は不在…
遠くの父親より近くの友人、当然と言えば当然!?

3日目5月12日、弘前到着。
距離2300キロ、ハイラックスの給油3回。
さすがに桜もリンゴの花も散り終わっていましたが、生命力あふれる新緑が眩しく感じられました。
alt alt
せっかく弘前に来たので駅めぐり。
ついこの間、列車に揺られてきたような…(ブログ→

2階コンコースに上がってみると謎の行列。
「ライスボールトレイン」??? おにぎりを食べながら走るイベント列車!?
alt alt
この日は宮崎と変わらぬ暑さ、でもさすがに空気は乾いていて爽やか♪
「薫風」という言葉がぴったりの弘前!
alt
さぁこれから岩木山麓目指してラストスパート!
Posted at 2024/05/28 19:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域
2024年04月13日 イイね!

トスandアツ

宮崎の春はあっという間…
せっかくの桜も雨や曇りばかり、年度末の忙しさも手伝って盛り上がらないまま花散らし。
alt
なにかと忙しかった3月のストレスを癒す旅!?
4月10日から2泊で佐賀県鳥栖市で研修会議。
佐賀もすっかり桜が散ってしまって、新年度らしく(?)みずみずしい景色が広がっていました。
alt alt
懇親会まで少し時間があったので、会社員や学生で賑わう鳥栖駅を散策。
今でも列車行きかう鉄分いっぱいの鳥栖駅は昔から大好き♪
いずれ(!?)西九州新幹線が全線開通したら、表情が変わってしまうかもねぇ~
alt alt
入場券170円を買って地下道を進み5番・6番ホームへ。
古き良き時代の駅の雰囲気が残る佇まいが何ともノスタルジー!
alt
ここの「立ち食いうどん」が人気なんですよ♪
人目を気にしながらホームでいただく甘くて濃い目の「ごぼう天」は格別!
alt
これから懇親会なんですが、鳥栖駅に来たなら「シュウマイ」も人気♪
幸いホテルに電子レンジがあったので、ビール片手に作戦会議!
なんと4月10日は「駅弁の日」だそうな!
社長!来年も鳥栖で研修会やりましょう~
alt
最終日、鳥栖から山口県宇部市の得意先が最後のミッション。
わずかに残る桜の花が、はらはらと風に流されていました。

帰り道、JR美祢線厚保駅へ。
中国自動車道から駅の様子が見えるので、いつか訪ねてみたかった場所。
alt alt
昨年の水害で大きな被害を受け、現在運休…
くしくも美祢線は今年100周年の記念の年だったのね、実に残念。
地元の皆さんの手によって駅舎は、来る運転再開に向け綺麗に保たれていました。
alt alt
全国各地で相次ぐ自然災害による鉄道被害や運休、ふと肥薩線真幸駅の景色が浮かんできました。
いよいよ肥薩線人吉~吉松間にも不穏なウワサが…
alt alt
始まったばかりの新年度、値上げや円安、燃料や人件費高騰、決して見通しは明るくはありませんが
顔を上げて前進あるのみ!
次はどこ行こうかな~?
関連情報URL : https://chuohken.com/udon/
Posted at 2024/04/13 12:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域
2023年05月05日 イイね!

あきたらず 語りつがるや 僕の舗装路

宮崎のゴールデンウイークは雨雨雨…
子供たちが帰省しているので、いつもより多く、乾かない洗濯物に悪戦苦闘しています。

さて先月末からゴールデンウィークを絡めて熊本、山口、さらに東北青森へと7泊8日の営業行脚。
今回も営業車による全行程4150キロ、気ままな未知の駆ひとり旅♪
alt alt
初日の熊本・山口の商談を済ませて山口市宿泊。
いつの間にか「小郡駅」は「新山口駅」… 知らんかった(汗
記憶も薄れる中・高生時代、「青春18きっぷ」を使って「小郡駅」まで遠征に来たっけな~
alt alt
SLやまぐち号』発車を待つまで早朝ホームでカメラを構えていると、
西へ向かう何本もの寝台列車の雄姿に大興奮したものです!
田舎者の私は、隣のホームへ移動するため線路に降りて行き来していたら、お巡りさんから教育的指導…
私にとって、そんなほろ苦い思い出も残る小郡駅。

早朝山口を出発、山陽、名神、北陸、日本海東北を経由して一ヵ月ぶりの秋田(ブログ→)。
GW前半の交通量は多くなくストレスフリーでスムーズなドライブ♪
alt
北上につれ気温は下がってくるものの耐えきれないほどではない。
とはいえ九州の汗ばむ陽気を考えれば相当肌寒い…
2年前の出張(ブログ→)を見比べると、桜はすっかり散って春の進みが早いみたい。
ひと月ぶり次男との再会、彼なりの新しいコミュニティーが構築されつつひと安心。
alt alt
行程4日目、2年ぶりに会う青森県弘前市の得意先目指してさらに北上!
本日移動日、ぐるっと男鹿半島をドライブ。
GW中盤戦、各地人の賑わいが目立ち始めキャンピングカーや観光バスの数も激増!
alt alt
それにしても連日の強風!
灯台を上って外に出ると、強風で体が持っていかれそうでした(汗
秋田の海岸線、風力発電が立ち並ぶ光景も納得デス!
alt alt
秋田青森の県境白神、白神山地を右手に感じながら五能線と並走するルートでさらに北上。
ウワサに聞く五能線、車の中から見る景色とはいえ実に素晴らしい!
alt
その中でも訪ねてみたかった『驫(とどろき)駅』!
周辺に民家はなく、海の風景に溶け込むようワザと置かれたのでは!?と想像させる小さな無人駅。
alt alt
到着わずかな時間でしたが、この景色を写真に収めようと県外ナンバーの車が出たり入ったり。
alt
夕日の沈む時間帯や厳寒の雪景色では、また違う表情なんでしょうねぇ~
「心のビタミン剤」、ストレス社会の現代人にはうってつけの五能線。
alt
いつかもう一度青森旅行出張が実現するのなら、次は飛行機で青森に降り立ち、
リゾートしらかみ」を使って秋田へ移動、そして秋田から飛行機… そういうプランを企てるとしよう(笑
その時は奥さんも連れて行こう!かな?
alt alt
間接的(?)に五能線の魅力を吸収したままいつものキャンプ場『つがる地球村オートキャンプ場
ロケーションが良く設備も整い清潔感もあり、しかも得意先に近い!
alt alt
今回残念だったのが”ゴミの回収”…
利用者マナーの悪化により、2年前は受け入れてくれたゴミが、今シーズンから持ち帰りとのこと(涙
県外利用者には非常に痛い(汗
alt alt
到着初日4月30日(日)、利用者は数組。
先日購入した『tent-MarkDESIGNS』の『サーカスSTDX』のデビュー戦♪
一人でも30分程度ですべてが完了できるお手軽感。
alt alt
居住スペースは十分で、しかも足元が閉じてるから防寒対策もバッチリ!
閉じてしまえばストーブなしでも過ごすことができました。
夏は2ヵ所の扉を開放してやれば涼しくすごせそう♪
宿泊初日の夜は強風、2日目は雨でしたが、安心感を持って過ごすことができました。
ただ…「フロントフラップ」なる正面入り口の後付け膜は、ビラビラが風にあおられイマイチ(汗
※「フロントフラップコネクトサービス」をマジで検討しようか?
alt
岩木山麓のリンゴ畑も2年前より開花が進み、すでに散って緑に染まっていました。
「9月末から10月に来るといい」と得意先農園主。

5月2日(火)、すべての業務を終えいよいよ帰還行動開始。
その前にお土産を求めて『青森県観光物産館アスパム』、ここは青森の物産が大集結♡
開店間もないAM9時半にもかかわらず大勢の買い物客!
今回も時間の都合青函連絡船の見学は断念…
その代わり展望台に上ってみました。
ラッキーなことに遥か彼方に北海道が見えました!
alt alt
道中数多く存在する道の駅に立ち寄りながら国道7号線を秋田方面に南下。
どことなく宮崎の山間部を走っているようなのんびりとして落ち着くドライブコース♪
どこの道の駅に立ち寄っても魅力的な物産がいっぱいで飽きません!
alt alt
青森県人のやさしさあふれる県境案内に心打たれました~
秋田県に入り数時間『大館能代空港』にピットイン!
全国でも珍しい”空港が道の駅”だという施設では「秋田犬」がお出迎え♪
alt alt
さすがに空港業務優先(?)で農産物や特産品の扱いは極わずか。
しかしこれほど気軽に出入りできる仕組みは小さな地方空港だからこそ。
こういう新しい取り組み、全国に広がると面白いかもですねぇ~
alt alt
大館、北秋田、能代を経由して大潟村、再び男鹿市。
青森秋田でリフレッシュできたので一気に宮崎まで走りますョ!
ありがとう青森!ありがとう秋田!
alt
午後9時に秋田を経ち24時間後出向するフェリーに乗船するため愛媛県八幡浜市へ。
睡魔と渋滞との闘い… まるで修行。
乗船1時間前に八幡浜港に無事到着、さすがに疲労困憊…
GWにしては意外と乗船客・車は少な目。
alt alt
約2時間半で臼杵港到着、大分は雨…
宮崎までもうひと頑張り!
午前1時40分、青森のキャンプ場を出発して42時間、ヘトヘトヨロヨロになりながら帰還…
宮崎の空気がひどく蒸し暑く感じられました。
本当に疲れた~

GW後半、つい数日前までの記憶を呼び起こしながらブログと対峙しています。
なかなか睡眠不足は解消されず、脳ミソにシコリが残っている感じ。
いつかまた再訪できるように仕事頑張ろう!
Posted at 2023/05/05 16:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域
2023年01月25日 イイね!

延長戦からCOLDGAME!?

10年に一度の低温に備えよ』と注意を促すニュースが飛び交った24日、福岡県古賀市に日帰り出張。
4時間かけ到着した午前9時、それまで大人しかった空模様は弾けたように暴風雪にシフト!
回りの景色はあっという間に真っ白。
雪が珍しい南国育ちですが、さすがの寒さと強風に狼狽えるばかり…

翌々日は鹿児島志布志で商談があるため、その日のうちに移動しておかないと準備ができない!(汗
ゆっくり宿泊してちゃ、途中交通渋滞に巻き込まれ遅刻してしまう可能性があるので
午後4時に作業を終え九州自動車道に乗ろうにもすでに通行止め…
高速道路を使えないトラックの群れに挟まれ、ひたすら国道3号を南に向かってエレファントウォーク。
列島各地で起きた交通マヒのニュース、私も実体験した同士の気分でした~
alt
雪を警戒する運転ゆえゆっくりとした速度、アクセルブレーキの繰り返し。
雪国の皆さんは、これを毎日繰り返していると考えるとリスペクト!
暖房の心地よさ、襲ってくる睡魔、そしてアクセルを繰る右足親指に不自然な痛み…
途中、道の駅やコンビニで休憩・仮眠をとりながら南へ南へ。
VICS情報はあてにならず(遅い!)、どこから九州山地を横断できるか試行錯誤。
高速も国道も規制されていて選択肢が浮かばないなか思いついたのが肥薩線♪
alt alt
肥薩線大畑駅から矢岳駅に沿って、えびの市に通じる道なら規制を潜り抜けるのでは!?
たっぷりの雪が積もったばかりの道に、数台のタイヤ痕があるところを見ると走れないこともなさそう。
クルマの外気温系はマイナス4度。
慣れない雪道に神経を集中しながらハンドルを操る。
先日交換したスタッドレスの効果は絶大で、上り坂でもグイグイ進んでいきます!
※本音はチェーンがあったらもっと安心でした
「後戻りはできない」と自分を鼓舞。
alt alt
とにかく狭い山道、突然出くわすかもしれない対向車に意識集中しながらゴールに向かって前進。
どのくらい走ったかな、山間に開けた小さな集落、その左手に佇む矢岳駅。
水害の影響で不通になっている肥薩線、人吉~吉松間の”山線”も悲しく時は止まったまま…
まっさらな新雪に私だけの足跡♪ 思わず童心に帰る50歳。
alt alt
世の中から取り残されたような矢岳駅ですが、その時代錯誤がまた牧歌的で実に良い!
その役目を再び取り戻すことはできるのでしょうか…
alt
メガソーラーを抜けキャンプ場を過ぎると見えてきた霧島連山と眼下の景色。
「やっと宮崎に帰ってこれた~」
加久藤盆地は白く凍り付いていました(汗
古賀市から宮崎市まで18時間… 長旅疲れた~

そして何事もなかったかのように翌日鹿児島県志布志市で商談。
おっ!現場のすぐ隣は太久保酒造
”復刻焼酎”という興味深い誕生秘話を持つ焼酎『磯乃花 芋 25度』を選んでみました。
alt alt
やわらかく静かな芋の香り。
クチに含むとパッと華やぐサッパリ系芋の風味でしょうか。
どことなく黒糖のような… そうそう紹興酒に似た香りと味わいに感じます。
作り手が言うように、確かに風変わりでいて華やかな焼酎でした♪
関連情報URL : https://ookuboshuzo.com/
Posted at 2023/01/27 07:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域
2023年01月15日 イイね!

関門突破!?ヨシだ勝因???

新年を迎え半月が過ぎたばかりというのに、季節を飛び越えて春の陽気♪
雪道の出張を見越してスタッドレスに履き替えた営業車で、11日から3泊4日で福岡・山口出張でした。
幸い記録的な暖かさで、スタッドレスの効果を発揮することはありませんでした。

さて福岡県古賀市での商談を済ませ向かうは直方(のうがた)駅。
(それで特急かいおう!?)
alt alt
30年以上昔にちょこっとだけ寄ったことのある懐かしい駅は、真新しく改築されていました。
石炭輸送で賑わったであろう広大な留置線には、貨物列車の面影は全くなく電車と気動車の群れ。
alt alt
そんな直方駅で(その他数駅あり)、この日から『合格祈願お守り』が発売開始!
受験を控える次男のため(?)にお守り求めにやってきました。
「去年より売れ行きは鈍いが、午後からメディア取材を受けるので殺到するかも」と駅員さん。
alt
我が家にも吉報届きますように…

午後からは自由時間。
関門トンネルを抜け日本海側へドライブ♪
山陰本線を右手に、やや開発が遅れている印象の191号を約1時間。
alt
この日は非常に暖かく、右手から受ける西日が眩しくてまるで南国の離島のよう!
冬の日本海の荒々しいイメージはまるでなく、水平線に沈む太陽がとても新鮮でした!
alt
そして時代に取り残された遺産のような非電化山陰本線と並走…
首都圏色キハ40が実に旅情的でした…

翌日しっかり仕事をして再び自由時間、萩市へ。
萩焼”が有名ですが、歴史上の偉人もたくさん誕生しているんですねぇ~
JR萩駅に寄ってみました♪
alt alt
明治維新の香り漂うモダンな駅舎は無人ですが、街のシンボルとして綺麗に手入れしてありました。
ホームに立つと思わず列車に飛び乗りたくなる気分♪
alt alt
駅の隣には史料館を併設、鉄分がプンプン!
山陰線の懐かしさとマッチして、ゆっくり過ごしたくなるような駅でした。
※東萩駅が玄関駅のようです
alt alt
さぁて次は山口のどのエリアを攻めようか!
春まであと数回訪問させていただきます♪
次回もスタッドレスの出番がありませんように…

3日間の業務を済ませ素直に(?)南下。
湿気を帯びた空気は春を思わせる陽気…
alt alt
そろそろ大学入学共通テストが終わるころ。 実力を発揮できたやら…(汗
2月も忙しくなりそうです…
Posted at 2023/01/15 20:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation