• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

除草剤じゃないよ、バスタだよ♪

長かった梅雨が明けた途端、人間にも犬にも生命の危険を及ぼすほど猛烈な暑さ(汗
今月28日で生後3ヵ月を迎えた愛犬は、それを察して散歩に出ようとしない…
秋田犬は暑さにめっぽう弱く、散歩に出たとしてもすぐその場に座り込んじゃう。
自己主張が明確なので、ある意味飼いやすい!?
alt alt
さて先日起こった愛車VOXYの話。
妻が通勤の足で使用しているのですが、帰宅するなり「ちょっと見てよ!」と車庫に呼ばれました。
見ればバックドアに白い点々… なんじゃこりゃ???

理由を聞くと会社の上司が、目の前に社員駐車場があるにもかかわらず、
お構いなしにブドウ畑に農薬散布マシーンで大規模防除!(汗
しかも炎天下だからボディーは熱ッチッチ!
「薬撒くからちょっと移動してくれん?」くらい言えんかったのか!(怒
社会人として、企業の一員として、人として、どういう神経で仕事に取り組んでいらっしゃるのやら(怒
謝罪もないというから呆れたもんじゃ。
クルマ好き(!?)を自負するアナタ、もしアナタの車が農薬まみれで帰ってきたらどう感じますか?
残念というか悔しい思いでいっぱいの出来事でした(涙

まぁ気を取り直して別の話題、半年ぶりの東京出張
例年6月に行われる全社会議ですが、東京ビッグサイトでの展示会に合わせて7月開催。
しかしこの暑さは過酷… 7月会議反対!
alt
久しぶりにB787、でも今旅は海しか見えない退屈な右側席、しかも羽の上…
幕張メッセや東京ディズニーリゾートが眼下に見えたのだけは、庶民のささやかな幸せ♪
alt alt
お昼前羽田到着。
宮崎と変わらず、いやそれ以上に猛烈な暑さと重苦しい湿度を感じます(汗
ちょっと時間があったので、渋谷の街をブラブラ♪
駅からほんの少し歩いただけで汗がダラダラ…
alt alt
夏休みに突入したとはいえ人、人、人!
ハチ公前には、外国人観光客の列がズラリ!
alt
2日間の会議と展示会が終わったのもつかの間、今回そのまま福岡で別会議出席。
いろんな移動手段がありますが、いつか乗ってみたいと夢見た夜行高速バス『はかた号』
ラッキーなことに”個室”が取れました♫
alt alt
午後9時の出発前までに、バスタ近くの入浴施設で身支度と食事。
バスタの待合室は、平日夜にもかかわらず大勢の旅行者! 外人さんも多いねぇ
その雰囲気を眺めているだけで、否が応にも旅気分はアップ!
 alt alt
館内アナウンスが入り、いよいよバスへ!
シンプルなデザインの大型バス利用者は10人ほど。 4席ある個室は私を含め3席が予約済み。
東北営業(ブログ→)の経験から、ドライバーさんに「眠くならないんですか?」と尋ねたところ、
「宿舎がありますので、そこでしっかり準備しています!」と頼もしい返事が返ってきました。
alt
荷物をバスの腹の中に収め、夢見た”個室シート”に着座。
決して広いとは言えない個室空間は白い電動シートがひとつ、正直狭い(汗
一般的なバスのシートに比べれば十分快適なのですが、設備の古さは否めない…
ただカーテンで仕切ることにより、プライベートな空間を独り占めできる点は大きい!
alt alt
午後9時いよいよバスタ出発。 14時間ちょっとの長旅です♪
途中、静岡と山口のサービスエリアで休憩停車。
それ以外にも乗務員交代や車両点検で何度か停車していました。
alt alt
正直な感想、鉄道とは異なる”突き上げる揺れ”でなかなか熟睡できませんでした…
しかも冷房が効きすぎて寒い(凍
ただし乗務員さんの匠なドライビングテクニックは終始安心できるものでした~
ぼんやりした脳神経状態で博多バスターミナルに到着したのは午前11時半。
乗務員さん、安全運転ご苦労さんでした!
alt
一泊二日の福岡もあっという間。
東京も暑かったが、福岡も負けず劣らず暑い!
alt
早朝福岡空港から宮崎へ。
南下するにつれ広がる雲、残念ながら機窓を楽しむ雰囲気にはなりません…
alt
宮崎に降り立つと、気温と湿度のダブルパンチに閉口するほど暑い…

5日ぶりの我が家、愛犬の反応は?
小さい体で体当たりの歓迎ぶりで、かわいさ倍増でした!
Posted at 2024/07/30 22:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | 旅行/地域
2024年04月22日 イイね!

頑張る悔いなし出張中!?

季節の前倒しを実感せざるを得ない近年、
そろそろ梅雨の前触れを予感しそうな不安定な天気が続いています。
本来、一年で最も過ごしやすい初夏のはずが、爽やかな風はどこへやら…
alt
そんなモヤモヤを吹き飛ばす卯月出張第二弾!
5年ぶり(ブログ→)に沖縄の得意先を訪ねてソラシドエア
alt
平日だというのに満席! 
大多数の皆さんの目的は、その恰好から間違いなく観光!
笑顔と幸福感で満ち溢れていました!
alt
宮崎を離陸し南へ旋回。
水蒸気なのか黄砂なのか、高度を上げるにつれ視界にモヤがかって見通しが良くない…
カメラを構えていてもイマイチ盛り上がりません(汗
alt
眼下に見え隠れする種子島、屋久島、奄美、名もなき島々。
海岸線の独特なグラデーションが南国へ向かっているのだという高揚感を湧き立てます!

離陸からおよそ1時間半、いよいよ沖縄本島。
上空からでも蒸し暑さを覚悟せざるを得ない霞む街並み…
alt
でも降り立ってみれば日差しはマイルド、空気もカラリとしていて過ごしやすく快適♪
現地の方もおっしゃるほど「今が沖縄のベストシーズン」!

レンタカーはヤリス!
運転席の景色は愛車のソレに近く違和感ないのですが、足回りがフニャフニャで勝手が違う(汗
カーナビ頼りに那覇市内の渋滞を右左、5年ぶりに訪ねる得意先。
2時間ほどの商談を済ませ、沖縄自動車道を北上し名護市のお隣今帰仁村
alt alt
宿に行く前に『今帰仁酒造』で泡盛♪
真新しい直売所に入ると、年季の入った女将さんに詳しく応対していただきました。
alt
宿泊は前回も利用した『今帰仁海辺のキャンプ場』。
素晴らしいロケーションも穏やかな管理人さんもあの日と一緒!
当時はウッドデッキ上にテントを設営したのですが、今は地面に張るスタイル。
ヘビは出てこんかな!?
alt alt
お世辞にも整ったキャンプ場とは言い難く最低限の設備ですが、
小さな湾の海岸線にある地形では市街地の喧騒は皆無で、
他では味わうことのできない波音のヒーリング効果がこのキャンプ場のいいところ!
※近所から時折楽器の音が激しくこだましてくるのが残念…
alt alt
この日の利用者は3組。
夕飯の調理をしていると(といってもお湯沸かすだけ)、
一番奥のキャンパーさんが「これ使ってください。ステーキソースメーカーの営業しています」と
ステーキソース4種類を置いてってくれました。
宮崎持ち帰ってみんなでいただきます! ありがとうございました!
alt
雨も降らず夜露にも打たれず快適安眠。
日程2日目、少し早起きして沖縄本島北部を周遊しよう!
早朝ということもあり通行量は少なく快適なドライブ。
古宇利大橋渡って古宇利島
南国の素晴らしいロケーションは、おじさん一人じゃもったいないわ~
alt alt
コンビニやガソリンスタンドなど日本中どこでも目にする車窓を見ながら国道58号線を北上。
エアコンなしでちょうどよい♪
自然豊かなヤンバルの森ではヤンバルクイナ注意」の標識が連発!
北端に近付くにつれ交通量は激減するものの、ツーリング中のバイカーは多く、
どうやって沖縄まで愛車を持ち込むの!?
alt alt
南国特有の自然、古き良き沖縄文化の名残を感じさせる街並み、東海岸を走ること3時間、
雑踏と隣り合わせの名護市に戻る頃にはお昼時。
alt alt
都会的な那覇市内や有名観光地もいいけど、「ヤンバルの森」を深堀りするのも悪くなさそう♪
次また機会があったら『世界遺産 今帰仁城跡』にも行ってみたいわ~
社長さん、また沖縄呼んでくださ~い!
alt
土曜日の那覇空港も観光客で大混雑!
広い空港内、増えるお土産に両手がワナワナ、額からにじむ汗…
往路の『ナッシージェット』に搭乗するころにはもうヘトヘトでした(汗

来週からせっかくのゴールデンウィークというのに相変わらず曇天と雨の繰り返し。
週間予報もパッとしない…
天気回復を信じて、ひたすら働くとしよう!
Posted at 2024/04/23 07:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | 旅行/地域
2023年09月24日 イイね!

愛知て愛知て愛知ちゃったのよ♪

いつまでたっても脱せない厳しい残暑…
そんな中、ワンコを飼っている友人3家族に誘われて”ドッグランの中のキャンプ場”に行ってきました。
例年この時期になれば、爽やかな秋の風を頬に受けながら快適にキャンプを満喫できるはずなのに
今年は大きく違っていて、とくにお日様の下でのテント設営は過酷(汗
見守るワンコもぐったり…
alt alt
ぐるりを柵で囲まれたキャンプ場は、4軒分のテントを張ってしまうと若干狭さは感じるものの
リードから解放されたワンコにとっては自由きままな楽園♪
日が沈むとようやく過ごしやすくなって、気心知れた仲間たちと楽しい時間を過ごすことができました!
皆さんお世話になりました~
我が家も犬を飼おうかしら!? もしかして飽きた!?

その1週間後、連休を活用して4泊5日で愛知県豊橋市出張。
お世話になった取引先の社長さんが、高齢化を理由(?)に今月いっぱいで店じまい…
労いの言葉を伝えるため直接会いに行ってきました。
それにしても、事業承継やM&Aなどリアルな現実が身近な話題になってきましたなぁ(汗 
alt alt
毎度のことですが出張ついで、あちこち寄りたいところがあるので営業車を積んでカーフェリーの旅♪
宮崎から神戸、およそ12時間の船旅。
昨年船が新しくなってずいぶん快適らしい。
高校修学旅行がフェリーだったのですが、乾燥した船内で喉を傷めてしまって声が出ない…
そんな辛い思い出があるので本音は船旅は苦手…
alt alt
平日だからでしょうか、乗船手続きの乗客は少な目。 トラックドライバーの姿が目立ちます。
大きなフェリーの胎内に営業車ハイラックスを納め、案内所でカギを受け取り個室へ。
さすが新船! 清潔感あふれる船内は好感触♪
alt alt alt
通路を進みシングルルームエリアに入ると、刑務所(世話になったことはないが)を連想する扉の列…
鉄のドアを「ガチャッ」と開ければ、お世辞にも広いといえないシングルルーム。
部屋にはベッドとテーブル、椅子、テレビ、最低限の備品。
しかしこの独り占め感がたまらなく心地いい♪
アメニティーグッズが用意されていたのもうれしい!
alt alt
終始揺れはなく、トラウマだった乾燥による喉の痛みもなナシ!
ただ残念だったのが、まるで繋がらないWi-Fiと映らないテレビ放送… 飲んで寝るだけ。
alt alt
酒の力も手伝って目覚めれば神戸港。
デッキの風は不快なほど蒸し暑く、まだまだ夏の気配。
alt alt
さてここからハイラックスを繰り豊橋へ!
複雑に入り組んだ、しかも交通量の多い都会の高速道路を、カーナビを頼りに東へ東へ。
途中、長男が教えてくれた鈴鹿サービスエリアのロータスホンダに元気をもらう!
alt alt
神戸から3時間ちょっと豊橋に到着。
船旅は老体にはありがたいわい(笑
全国から集まった弟子達が師匠を囲み、昔話や今後について盛り上がりました!
K社長、長い間お仕事お疲れさまでした。 そしてありがとうございました(涙

道の駅とよはし」でお土産を買って23号バイパスを北西に蒲郡、幸田、安城、そして刈谷。
alt alt
この街は名だたる自動車関連企業が集まる企業城下町。
その中でも訪ねてみたかった『デンソーギャラリー』!
ここは平日しか開館していないので、なかなか土日に旅行気分では来れません…
alt alt
目指すは5号館3階。 入館料は無料。
なるほど~、デンソーの歴史や自動車にまつわる最先端技術がズラリ!
alt alt
そのハイテクすぎる説明の数々、無知なオジサンにはチンプンカンプンでした(笑
スポーツやモータースポーツの展示はちょこっとだけ。
alt alt
この日の夜は刈谷駅前で長男と合流。 初めて親子2人だけで居酒屋をハシゴ♪
親子というより友達みたいな、照れくさいというか、なーんか不思議な感覚。
立派な青年に成長したもんだ… とグラス片手にしみじみ。
楽しい時間をありがとう! 次回はお母さんも連れてきます!

最終日の朝は早い。
順番が逆ですが(謎)聖地巡礼!? トヨタ自動車元町工場だけは見とかなきゃ!
alt
そしてこの度最後の訪問地『トヨタ博物館』!
グレーに赤いアクセントが生える巨大な建物が2棟。
alt alt
開館前30分にも関わらず、駐車場には私を含めて多数の県外ナンバー。
外人さんにも人気なんだ!
alt alt
入場料1200円を納め入場。
ピッカピカに手入れされた『トヨダAA型乗用車』がお出迎え。
alt alt
自動車誕生の歴史や時代背景ごとに区切られ、その時活躍していた車両が展示。
貴重なクラッシックカーから、今ではお馴染みのハイブリッド車や電気自動車までさまざま。
alt alt
”トヨタ車”にとらわれず、世界中のメーカーの垣根を越えて展示される車たち!
さすがトヨタ!
alt alt
ひとつひとつ案内プレートやを読み歩いていたら、あっという間に3時間(汗
今思えば「ミュージアムガイド」に参加すればもっと楽しめたかも…
alt alt
車に関するグッズや書籍、切手やポスター、世界のナンバープレートなどなど
マニアックなコレクションの数々の『クルマ文化資料室』が印象的でした。
alt alt
温暖化やCO2排出、燃油高騰、電気自動車へのシフトなど車を取り巻く情勢は厳しくなる一方…
一人の車好きとして、将来どのような自動車文化が刻まれるのか見守っていきたいものです。
人にも地球にもやさしい車社会になってほしいなぁ~
alt alt
愛知三昧の今回の出張。
復路もカーフェリーのため再び神戸港へ。
alt
4日前の往路より乾いた風が心地よい♪
秋の気配を少しだけ感じました。
alt
午後7時10分、神戸港出向。
それまで穏やかだった「フェリーたかちほ」ですが、沖に出るにつれビミョーな粘っこい揺れ(汗
それを受けてか、船体が歪むような「ミシミシ」という耳障りな音…
なかなか眠れませんでした。
alt alt
午前6時半、ぼんやりした脳ミソでデッキに出て驚いた!!!
床にも壁にもありとあらゆる場所に大量のカメムシ(謎 
太平洋を飛び回っているのでしょうか!?
alt alt
神戸から13時間、宮崎港で受ける海風にも、ヒンヤリとした秋の気配♪

『移動は文化』
さて、次回はどこへ出張しようかな(笑
Posted at 2023/09/27 22:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | 旅行/地域
2023年01月06日 イイね!

ミシュラン五ツ星!?

気持ち新たに2023年始動!
とうとう50歳を迎えてしまいました… とはいえ49歳となんら変わらずマイペース♪
老いに逆らわず日々健康で楽しんでいけたらなぁ~と思っています。

さて、昨年末スタッドレスに交換した営業車。
寒かったのは一瞬で、なかなか宮崎ではその威力発揮する場面に出くわすことがありません…
alt alt
そしてさっそく問題がひとつ、外したタイヤの保管方法(汗
雪国の皆さんは、どのように保管されているのかしら?
ゴムとアルミの巨大な塊×4個は以外と邪魔で目障り…
そこで「タイヤバッグ」なるものを使って、倉庫の隅に押し込む作戦!
alt alt
比較的リーズナブルで見た目がイケてる『ミシュラン タイヤトート(タイヤバッグ)』を選んでみました♪
タイヤにぐるっと巻いてマジックテープで止めるだけ。
alt alt
商品説明には”直径56~79cm”というだけで265/65R17が収納できるのか心配でしたが、
タイヤが隠れてちょうどホイールが顔を出すピッタリのサイズ!
生地もしっかりしており、握り手もあって持ち運びも問題なし!
新年早々、良い買い物をしました☆☆☆☆☆
※個人の感想デス

その営業車ハイラックスは新年早々1月が車検、3年間で14万7千キロ(ブログ→)♪
種子島から青森まで走ったなぁ~
これまでトラブルは全くなく、まだまだ元気に走ってくれそうな安定感が伝わります。
さすがハイラックス!

そんな車検の代車にD担当営業君が割り当ててくれたのは…
alt alt
魅力的な顔立ち、張り出したお尻、なんてグラマラス♪

「近頃試乗される方が少ないもんですから、時々動かしてほしいんですよ」とのこと。
後発のGRカローラに注目が集まって、GRヤリスは霞んでしまってきてますかね!?
いやいやまだまだ魅力的よ~♡
私で良ければどうぞ!どうぞ!
alt alt
忘れかけていたこの刺激!
同じ3気筒のKeiワークスとはまるで異次元(当たり前じゃろ)!
街乗りは大人しいものの、ちょっとアクセル踏むだけで猛烈な加速!
常にシート下から伝わってくるゴリゴリした微振動! 四駆の安定感! 道路に吸い付くような走り!
楽しい!楽しい!楽しい~ッ!
alt alt
各方面で書かれてある通り確かに視界は狭い…
シートベルトまで腕が届かんし、後席は修行。
リバースと1速へのギヤチェンジとか、信号待ちのアイドリングストップは慣れが必要。

短い時間ですが貴重な時間を楽しませていただきますねぇ~
D担当営業君、ありがとう!
Posted at 2023/01/06 19:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | クルマ
2020年02月22日 イイね!

またかのタネあかし♪

自転車通勤、手袋に収まった指先が痛みを伴って麻痺するほど「寒い朝」が何日あったことでしょう・・・

洗車するにも苦にならない温かい2月に気味悪ささえ感じる今日この頃です。


さて先週再び種子島日帰り出張♪

移動手段は鹿児島港から『高速船ROCKET』。

飛行機ほど速くはありませんが、気軽に利用できるのが人気のよう。

乗船1時間前、窓口の係員が希望を聞き取りながらアナログ作業で座席を振り分けていきます。

alt alt

2月上旬、新型ロナウィルスが話題になりはじめたころ、

クルーズ船が鹿児島に寄港していたというニュースが飛び交った影響でしょう、

待合室はマスクをかけたお客さんでいっぱいでした!(汗

alt alt

飛行機を連想するシート座ってシートベルトを着用。

高出力エンジンの甲高い轟音、波の凹凸に逆らって猛進するしぶきの音で意外とやかましい(汗

1階席の窓は高めで空しか見えず景色を楽しむ感覚はまるでナシ・・・

腰を浮かして海面を見ると、スピードに乗って後方へと軽やかに流れていきます。

揺れは少なく快適ですが、単調な風景が連続するだけでタイクツでした・・・


3度目の種子島ですが、今回もまたスッキリしない曇り空・・・

alt alt

無事に用件を済ませ再び西之表港。

復路も『ロケット号』、最終便は指宿経由のため約2時間の乗船。

小刻みな揺れと“マスク姿の視線”とで、船内を探検する気持ちにはなれませんでした・・・

次回は2階席に座ってみたいものです。


種子島翌日、宮崎は雨。

現場敷地の狭い道、左側の軽トラに注意しながら後進していたところ、

右前輪がズルっとゴミ穴に滑り落ちてしまいました・・・ なんともお恥ずかしい(汗

さすがの4駆でも脱出できずタイヤが滑るばかり(焦

「そうだ!JAFを呼ぼう!」

alt

後方からワイヤーで引っ張り上げて無事生還! さすがJAF隊員!

ところが助けてくれたJAFのトラックがぬかるみでスタック(汗

(もともとそうなる覚悟で助けてくれました)

今度はハイラックスで引っ張って脱出成功!(笑


関係者の皆様、とんだご迷惑をおかけしました~(謝

関連情報URL : https://www.tykousoku.jp/
Posted at 2020/02/29 13:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | 旅行/地域

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation