• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

機動力アップ作戦

空はスッキリしませんでしたが、雨も止んで過ごしやすい一日。
積雪で関東地方が混乱したなんて、まるで信じられない穏やかさでした。

しかしその積雪による混乱、実は私の仕事にも影響が…
茨城県から届くはずの荷物が、雪のため遅延…
得意先との連絡調整で、すっかりヘトヘトです(汗
 
そんなココロとカラダの疲れを吹き飛ばすような、楽しみに待っていた“モノ”が届きましたよ~!
機動力向上備品 KenkoTokina Z'eta C-PL
マンフロット ティルト雲台 #234』、と『KenkoTokina Z'etaEX サーキュラーPL 55㎜』!
“足(腰?)回り”と“瞳”を強化!(笑
これでカメラの機動力アップ間違いナシ!

中でも『雲台』は、長年の課題でした~ 
Manfrotto 一脚ティルトトップ① Manfrotto 一脚ティルトトップ②
早速、一脚とドッキング!
小さくシンプルなワリに、信頼性高そうな質感!
Manfrotto 一脚ティルトトップ③ Manfrotto 一脚ティルトトップ④
おおおっ!安定感バツグン!
これまで“縦位置撮影”、しっかり固定出来ずにいたんですよねぇ~
実は… ネジ止めせずに、カメラを載せただけの状態で撮ってました(汗  

これで準備万端!
小さな春を求めて、明日から連れ出してみま~す!
Posted at 2012/02/29 18:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年02月28日 イイね!

春の足音♪

ある神社の桜 朝から薄曇りの空…
 午後からは、冷たい雨が降リ出しました…
 2月末だというのに、
 まだまだ“冬の面影”を感じる今日この頃…(寒
 しかし自然界では、
 着実に春の息吹を感じ取っているようです。

 会社の目の前にある神社の桜。
 まだ2、3分咲きですが、
 例年ひと足お先に春を感じさせてくれます! 
さて私の住む町には『月知梅(げっちばい)』という梅の名所があります。
ここにきてようやく8分咲き!
月知梅①
宮崎も例外ではなく、寒い冬でした…
そのため、例年に比べると開花は遅れ気味…
月知梅② 月知梅③
しかし間違いなく、春の足音が近づいています!

Posted at 2012/02/28 18:14:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | ふるさと宮崎 見どころ編 | 旅行/地域
2012年02月27日 イイね!

気分転換

風は肌寒かったものの、スッキリと晴れ渡り爽やかな一日でした。

早速ですが、本日ネタ切れ…(汗
「なんかないじゃろか…」と目を配っていたら、新田原基地の滑走路にF15アグレッサー
「これだ!」と思って滑走路脇に駆け寄るものの、大空に逃げられてしまいました(汗

仕方ないので、10分ほど眺めていたら…
航空自衛隊新田原基地 F15①
タッチアンドゴー」!
滑走路がモヤモヤして、ピントが定まりません~(汗
航空自衛隊新田原基地 F15②
また同じF15が降りてきました、そして再び大空へ!

もっと“連写スピード”の早いカメラが欲しいと感じた今日この頃です…
Posted at 2012/02/27 18:05:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2012年02月26日 イイね!

☆☆☆☆☆

昨日、ひと月半ぶりにKeiの洗車をしました。
ピカピカに輝いた愛車を見ると、気持ちがイイですねぇ~
ところが夕方になり、本格的に雨…

そんな土曜の夕方、先日当選した(ブログ→)『プラネタリウム鑑賞会』に行ってきました!
私にとって十数年ぶりの宮崎科学技術館
宮崎科学技術館① 宮崎科学技術館①
午後6:30受付開始、閉館後の「ナイトミュージアム」がその会場!
これから挑む“プラネタリウム”への期待感が高まります~
宮崎科学技術館プラネタリウム鑑賞会① 宮崎科学技術館プラネタリウム鑑賞会② 
午後7時、いよいよ開演~
「献血の大切さ」を紹介するビデオに始まり、「今日(25日)の宮崎の☆”空」「冬の星座」、そして「地球生命の誕生」、
およそ70分の鑑賞会! 
宮崎科学技術館プラネタリウム鑑賞会 スーパーヘリオス 私にとって、これまた数十年ぶりのプラネタリウム!
 人工的に投影されている☆”のはずですが、いやぁ~感動しました!

 ちょうど長男が理科の授業で、☆”の勉強をしています。
 普段見上げることの少ない☆”空、
 今回の鑑賞会をきっかけに、ますます興味を持ちました!
 “天体望遠鏡”が欲しくなりましたよ~

 この宮崎科学技術館、開館25週年を迎えるそうです。
 開館当時は「世界最大のプラネタリウム(直径27メートル)」として
 ギネスに登録されたそうです。
  
 ←この『スパーヘリオス』、6年前にリニューアルした2代目!
宮崎科学技術館プラネタリウム鑑賞会 お土産 

 

    “お土産”までいただきました~

    ちっぽけなボランティアですけど、
    「誰かのために役に立てたら…」
    これからも続く限り、献血を続けていけたらなぁって思いました。



Posted at 2012/02/26 20:56:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

加齢による白内障?

西米良村 かりこぼうず大橋 
 昨夕から降り出した雨は未明にやんだようで、
 空気がしっとり爽やかな朝を迎えました。

 さて昨日の営業先は、県央山間部の西米良村
 山深い小さな村にも、春の足音が聞こえ始めたようです。

 その西米良村からの帰り道、
 一ツ瀬川を縫うように走る国道の対岸に、
 満開の梅の花が見えました! 
  “学業の神様”で知られる『速川神社』の参道に植えられた梅並木

西都市 速川神社 鳥居 西都市 速川神社 梅並木①
対岸、数百メートル離れていますが、ここまで梅の香りが漂っていました~
お届けできないのが残念!
西都市 速川神社 梅並木②
そういえばこの神社、私も高校受験の時、お参りしましたっけ…

実は今回初めての試み「RAW」で撮影しました。
撮影後に“味付け”できるので便利ですねぇ~!
でも…データが重くて、パソコンが「ウーウー」唸っていました(汗
 
話変わりまして、ここからが本題。
パソコンの傍ら、夜な夜な“レンズの分解”に勤しんでおりました~
オリンパス OM-ZUIKO 75-150F4① オリンパス OM-ZUIKO 75-150F4.5②
今回の“患者様”は、ここ数十年全く出番のない「OM-ZUIKO75-150㎜F4」。
極度の“加齢による白内障”を患っておりまして…
オリンパス OM-ZUIKO 75-150F4.5③ コイツのお蔭で、アルミケースの中はものすごい臭い!(汗
 一緒に収まるレンズやカメラにも、カビが伝染していると思われます…
 
 前から後ろから、傷が入らないよう慎重にレンズを外しては
 「無水エタノール」でクリーニング。
 
 ところが…
 奥まったところにあるカビ玉2枚、取り出すことができませんでした…(涙
 大部分のカビは除去できたので、だいぶスッキリしましたが、
 撮影には使えそうにありません…
 

潔く負けを認めて…カンパ~イ(完敗)!
関連情報URL : http://fotopus.com/om/
Posted at 2012/02/25 10:12:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation