• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

必殺おれんち鉄道♪

クリスマス一過(?)、ようやく身が縮こまるほどの寒さが訪れて、
普段鈍感なはずの神経細胞は、高ぶったように忙しい年末を実感しています…
今年は年末休み返上で仕事を続けていて、なおさら落ち着かない年の瀬を過ごしています(汗

さて一ヶ月ほど前から“風呂場の引き戸”の開け閉め具合が悪く点検したところ、
扉下部の“戸車”が回転できないほどガッタガタに傷んでいました(汗
常に水気をまとい、石鹸やシャンプー、バス洗剤など過酷な環境で酷使されているのが理由かもしれません…
※汚すぎて画像には出せません…

まぁこれくらいならチャチャッと交換してしまえば楽勝♪

扉を横にして戸車を固定しているステンレスネジを外そうとしたら… 
ナベネジのアタマがナメってドライバーが引っかかりませんッ!(困
ネジの場所は奥まった狭い場所、『ネジはずし用ペンチ』は使えないんです…

急きょホームセンターで『なめたネジも回せるドライバー リカバリードライバー』を調達!
ドライバー先端に新しいネジを作り出す特殊加工が施されており、
ハンマーで叩きながら新しいネジを形成していくというもの。
ANEXISTリカバリードライバー① ANEXISTリカバリードライバー②
扉のガラスが割れないよう注意しながらハンマーでトントントントン!
わずかに引っかかりが生まれた感触があったものの、回転するチカラには勝てず振り出しに(涙

それから数日、次の作戦に着手!
たかが浴槽の扉に、これほどの時間と労力、費用が掛かってしまうとは(貧
リカバリードライバーと併用して『ネジやま救援隊ネジはずし(摩擦増強液)』を使ってみることに。
ネジやま救援隊ネジはずし① ネジやま救援隊ネジはずし②
黒いペーストに白いツブツブが混ざっていて、ナメたネジの断面を引っ掛かりやすくするらしい。
「ジャリジャリ」とした感触が伝わってきます。

しかしこの方法でも、ナメたネジはビクともしません…(悔
まったくナメられたもんです(汗

アタマにきたので業務用電動ドリルで必殺穿孔ッ!
呆気ないほど簡単に、ナベネジのアタマはコロリ~

やっと外れた戸車を手に、合う戸車を求めて再びホームセンターへ。
外れた戸車(東洋サッシ製) 新しい戸車(家研販売 12A28)
ズラリ並んだ戸車コーナー、まさに「隙間産業」!
家研販売』という会社の『12A28』が該当するようです。
2ヶ所のネジで微調整しながら扉にセット、ようやく完成~♪

まるで気分はNゲージ!
右に左にスムーズな動きは『俺ん家(おれんち)鉄道』(笑
※「肥薩おれんじ鉄道」とは一切関係ございません

この作業を始めて実に1週間目の出来事(涙
これで新しい年が迎えられる気分です♪
Posted at 2015/12/30 21:40:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族・生活 自己満足編 | 暮らし/家族
2015年12月25日 イイね!

てんこモリ ぶんごモリ♪

夕べのお酒とご馳走が体内に留まって、若干重だるく感じるクリスマスの朝…
そんな気怠さをかき消すように穏やかな青空が広がって、暖かな過ごしやすい一日になりました。

先日の『天皇誕生日』の祝日、
珍しく家族皆なんの予定もなく、しかも生憎の雨ということもあって自宅の大掃除!
週末ごとのサッカーで掃除が手抜きがちだった家の中はホコリや不用品だらけ…(汗
ホームセンターでケミカルグッズを買い込んで、家族みんなで汗を流しました~大掃除ケミカル ジョンソン カビキラー電動スプレー①
毎年お風呂掃除はワタシの役目、ここも不健康にカビだらけ…(汚
店頭で見つけた『カビキラー電動スプレー』に一目惚れ♡
確かに手動だと手が筋肉痛になるほど疲れます…
今年はコイツでスミからスミまでカビ退治!

スプレーは乾電池式、その割にリーズナブル!
専用ボトルにセットして、安全装置を解除、トリガーを引けば「シュッ!シュッ!シュッ!」と軽快に噴射!
こりゃラクチン♪
ジョンソン カビキラー電動スプレー② ジョンソン カビキラー電動スプレー③ ジョンソン カビキラー電動スプレー④
それにしても手動スプレーよりも余計に薬剤を噴射してしまうらしく、あっという間に残量わずか(汗
しかも毎度のことですが、メガネにマスクで完全防備で挑むものの、カビ退治が終わるころには体調不良(苦
呼吸するたび体内に入り込んだ『カビキラー』が全身を巡って、頭痛と吐き気でまるで重度の二日酔い…
ピッカピカになった風呂場と引き換えに無気力に横たわる父親の姿、我が家年末の風物詩です…(涙

さて話変わりまして、昨日は福岡県八女市から大分県由布市にまたがってのロングドライブ営業!
九州自動車道と大分道、東九州道をグルっと570キロ!
JR久大本線 鬼瀬駅 向之原方面ホーム端 JR久大本線 鬼瀬駅 小野屋方面ホーム端
この日最後の訪問先は由布市挾間町(はさままち)の得意先、最寄りの駅は鬼瀬(おにがせ)。
せっかくここまで遠征してきたのでマーキング♪
JR久大本線 鬼瀬駅 待合室 JR久大本線 鬼瀬駅 駅名標①
国道から見上げる位置にある小さな無人駅は、待合室とホーム片面だけの実にローカルな駅。
ちょうど“地元自治会“トイレ当番”だというご婦人がやってきて、隣接するトイレを掃除しておられました。
どうりで清潔感溢れる駅だと思いました!

時間を少しだけ戻しまして、鬼瀬の得意先に行く前にもうひとつ見ておきたいスポットにピットイン!
JR久大本線 豊後森駅 駅舎① JR久大本線 豊後森駅 駅舎②
久留米と大分を結ぶJR久大本線豊後森駅
レトロ感あふれるしっとりと落ち着いた木造の駅舎は、比較的最近リニューアルされた模様。
JR久大本線 豊後森駅 駅舎③ JR久大本線 豊後森駅 改札口
今夏すぐ近所まで来ていたのですが(ブログ→)、時間の余裕がなく断念した苦い思い出…
4か月ぶりのリベンジです!
JR久大本線 豊後森駅 待合室 JR久大本線 豊後森駅 ホームちら見
でも、この駅自体が目的ではなくホーム向かって左側。
駅に隣接する観光協会に駐車場を尋ね場所移動~
JR久大本線 豊後森駅 恵良駅側の踏切 豊後森機関庫&転車台①
豊後森駅といえば、九州唯一『扇形機関庫』と『転車台』が残る文化財級鉄道遺産の残る駅。
踏切左手に、重厚な平たい箱物が見えてきました。
豊後森機関庫&転車台②
オオオッ!ここがウワサの『豊後森駅の機関庫』!
カメラに収めようとするものの、グッと後方に下がるか、広角レンズでないと全景入りきりません…
豊後森機関庫&転車台③ 豊後森機関庫&転車台 9600型
『機関庫』を間近で眺めると、想像以上に風化しており、年月の深さを強く物語っていました。
その正面に鎮座するテカテカと輝きを放つ蒸気機関車9600型が、ワタシ的にはミスマッチに感じました…
豊後森機関庫&転車台④ 豊後森機関庫&転車台⑤
後で出てくる『豊後森機関庫ミュージアム』の係員に聞いた話ですが昭和9年建設。
割れた窓ガラスも建設当時のものだそう。
ガラスの保存方法についても検討されているようですが、文化遺産のため許可なく手を加えられないそうです…
豊後森機関庫ミュージアム ミニ列車軌道 豊後森機関庫ミュージアム①
『機関庫』の反対方向には幅の狭いレールがおもしろいようにレイアウト!
その姿は確認できませんでしたが、ミニ列車を走らせるんでしょうねぇ~

さらにその奥には『豊後森機関庫ミュージアム』なる茶色い建物。
2ヶ月前にオープンしたばかりの真新しいミュージアム。
豊後森機関庫ミュージアム② 豊後森機関庫ミュージアム③
熱心な係員の説明によると、もともと“保線用作業舎”だった建物をリノベーション。
壁材と棚、屋根瓦は、当時のものを活用しているそうです。
豊後森機関庫ミュージアム④ 豊後森機関庫ミュージアム⑤ 
ミュージアムの奥には『水戸岡鋭治』にまつわるデザイン画や資料の閲覧ブースになっていました。
今後の展示内容の充実ぶりに期待したいものです。
豊後森機関庫&転車台&「ゆふいんの森」
おっと!そろそろ鬼瀬に向けて移動せねば!
ちょうど離れようとしたときに『ゆふいんの森』が大分方面に向け発車~
豊後森機関庫&転車台⑥
九州を代表する鉄道遺産の今後を、これからも見守っていきたいもの。
そのプロジェクトに携わる皆さんの動向にも今後も注目ですな!

機会があればまた訪ねるとしましょう、今度は家族を連れて温泉にでも浸かって~
Posted at 2015/12/25 23:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 旅行/地域
2015年12月18日 イイね!

恐怖の頂上現象

雲ひとつなくスッキリと雑味のない青空♪
ようやく訪れたクリスマスらしい冷え込みさえ、無添加の新鮮味さえ感じる爽やかな一日でした。

さて今日の営業は、午前中グルッと鹿児島県出水市を回り、午後からさつま町を巡るコース。
途中の移動は、道幅の狭い“紫尾山(しびさん)越え”の国道504号を利用しました。
九州新幹線 出水~川内 紫尾山 入口看板
ちょうどお昼時、午後の目的地に入るには随分早い時間。
ということで「紫尾山」の山頂まで、看板に示された4キロのドライブにチャレンジ♪

ところが、頂上まで目と鼻の先という場所まで来て危険を感じるほどの積雪と路面凍結(怖
南国出身の技量、しかもノーマルタイヤの営業車ではどう考えても自殺行為…

そんなビビリ腰の私に、わざわざウインドーを開けて
ノーマルタイヤですか?そりゃ危険だわ」と追い抜くVWゴルフの紳士(悔
紫尾山 積雪・凍結① 紫尾山 積雪・凍結②
それでも頂上から見下ろす鹿児島の風景が見たくって
“紫尾神社”手前の路肩にクルマを停め徒歩で山頂を目指すものの路面はカッチカチ(滑
歩くことさえ困難な状況に、さすがの私(?)も途中で引き返すことを余儀なくされました…(涙

すると先ほどのゴルフ、数分も経たないうちにハンドルを山手にロックさせたまま「ズルズル~ッ」と滑走ッ(汗
危うく谷に落ちる寸でのところで難を逃れ、何食わぬ顔(?)で山道を下って行きました…
ご忠告、ありがとうございました。

絶妙な時間調整のあとは、紫尾山の麓の町宮之城へ。
ここに来ると訪ねたくなる『さつま町物産館(宮之城鉄道記念館)』。
さつま町物産館(宮之城鉄道記念館)① さつま町物産館(宮之城鉄道記念館)②
でも今日のミッションは、今年6月(ブログ→)に来たとき見つけた“焼酎”の調達♡
蔵元さんでは販売できないと銘柄ということで、この物産館を紹介していただきました。
『植園酒造 夢鏡(ゆめかがみ) 芋 25度』!
さつま町物産館(宮之城鉄道記念館)③ 植園酒造 夢鏡
帰宅して早速開栓! 
ジャスミンのようなバラのような女性的な華やかな香り!(驚
クチ当たりは軽やかで、芋焼酎のイメージはまるでナシ!
こういう不思議なインパクトの焼酎は初めてかも~
チビチビやるには最高の逸本デス!

宮之城、祁答院(けどういん)でのすべての要件を済ませたあとちょっと遠回り♪
宮之城線 永野鉄道記念館 案内看板 宮之城線 永野鉄道記念館 入口
鹿児島空港と北薩地区を結ぶ『北薩空港道路』の途中にあるさつま町永野地区
ここは国鉄時代“鉄道の要所”でもあった場所らしいのですが、ワタシ的には記憶にさえない大昔…
宮之城線 永野鉄道記念館 駅舎① 宮之城線 永野鉄道記念館 駅舎②
30年近く前に廃線となった宮之城線の駅。
朽ちかけた駅を想像して訪ねましたが、しっかりと管理が行き届いてとてもキレイ!
宮之城線 永野鉄道記念館 駅舎③ 宮之城線 永野鉄道記念館 案内板
川内と薩摩大口を結ぶ国鉄宮之城線の駅なのですが、
勾配がキツかったのでしょう“スイッチバック”の駅として伝説の駅なんです!
宮之城線 永野鉄道記念館 構内全景 宮之城線 永野鉄道記念館 クロスレール
構内には当時のホームや“腕木式信号”、保線車両や“ヨ8000”が保存(懐
宮之城線 永野鉄道記念館 駅名標① 宮之城線 永野鉄道記念館 保線車輌薩摩大口や宮之城側となる“ヨ8000”の方向から列車が進入、そして同じ方向へ再びスイッチバック!
宮之城線 永野鉄道記念館 ホーム&保線車両② 宮之城線 永野鉄道記念館 ホーム&保線車両③
さすがに古さは否めませんが、山村の風景と見事にマッチング!
いつまでも残したい懐かしい日本の原風景が広がっていました。
宮之城線 永野鉄道記念館 腕木式信号&ヨ8000 宮之城線 永野鉄道記念館 ヨ8000
屋外だけでなく、駅舎の中にも懐かしい史料がいっぱい!
宮之城線 永野鉄道記念館 カギの案内 宮之城線 永野鉄道記念館 館内史料①
通常ここは無人駅。
ところが史料館のすぐ近所のコンビニに行くと“史料館の鍵”を貸してくれるんです!
宮之城線 永野鉄道記念館 スタンプ 宮之城線 永野鉄道記念館 館内史料②
親切なコンビニのオバチャンにカギを借り中に入ると、
蒸気機関車や切符、駅の備品など貴重な史料はもちろん『来館記念スタンプ』もアリ♪
宮之城線 永野鉄道記念館 駅名標② 宮之城線 永野鉄道記念館 改札口
時代が違っていれば、貴重な鉄道遺産や観光資源として盛り上がったことでしょうねぇ…
コンビニのオバチャンによると、
地域の住人が持っている当時の写真を整理して、記念館に展示しようと計画があるらしいです。

記憶から消し去られつつある薩摩永野駅ですが、地域の皆さんによって温かく見守られている姿は
私にとって今年最大級の鉄分補給になったように感じました。
2015年12月12日 イイね!

マヨネーズなんて、まずネーよ♪

季節外れの激しい雨や異常な暖かさ、一転して今日は底冷えを感じるほどの寒さ。
日替わりで襲いかかるオンオフ激しい気候のせいで、鼻づまりや喉の違和感が気になる今日この頃です…

さてクレジットカードの有効期限間近なポイントを使って、一足お先にクリスマスプレゼント
いよいよアニメ化される『サンダーボルト』のコミック本と『モビルスーツアーカイブRX-0』なるムック本♪
こういう非現実をいかにも現実的に表した内容の本、好きなんですよねぇ~
ガンダムの本① ガンダムの本②
手元に届くなり「おもしれぇ!おもしれぇ!」と夢中で読み漁る子供たち(汗
私の順番は、もうちょっと先になりそうです…

話変わりまして夕方ちょっと時間が出来たので、久しぶりにパンを焼きました!
食品庫の中、パンの材料を探ってみると、小麦粉はいつもの半分、イースト菌はごくわずか…(困
日清スーパーカメリヤ ドライイースト① 日清スーパーカメリヤ ドライイースト②
近所のスーパーに走り、とりあえずイースト菌だけを調達。
新鮮なイースト菌は、納豆に似た独特の香りが一段と匂います(臭
手作り食パン① 手作り食パン②
そして今回初の試み“マヨネーズを加えると、ふっくらと仕上がる”と小耳に挟んだのでいざチャレンジ!
ウソかマコトか、大さじ一杯半加えてみました~
手作り食パン③ 手作り食パン④
いつもの半分の小麦粉でしたが、マヨネーズ効果なのか元気なイースト菌のチカラなのか
想像以上に膨らんでくれましたよ~♪
手作り食パン⑤ 
愛用のスパイク
 ほおずりしたくなるようなふっくら感♡
 わずかに感じるマヨネーズの香り、でも味見は明朝。
 朝食が楽しみデス!

 またまた話変わりまして、これまた一足早いクリスマスプレゼント for me
 1年半愛用(ブログ→)のスパイクが、三途の川一歩手前…(汗

 つい一ヶ月前“トレーニングシューズ(ブログ→)”を購入したばかりですが
 こちらも期限の迫るショッピングポイントを有効活用してポッチング!
 ポイントが役立ったとはいえ、ホントに軍資金が底をつきました…(貧

アシックス 2002 イエローライン① アシックス 2002 イエローライン②
この間購入した『アシックス2002TF』の包み込むような履き心地がとても気に入ったので、
スパイクも同じシリーズ『2002』に!
スタンダードモデルは“白ライン”なのですが、ちょうど“黄色ライン”が限定発売!
アシックス 2002 イエローライン③ アシックス 2002 イエローライン④
なんとも懐かしい感じを受ける“黒と黄色”のタイガーカラー、そしてコイツも“長いベロ”が大きな特徴!
決して新しい技術は採用されていませんが、艶めかしい皮素材は非常に柔らかいカンガルー!
今度こそは正真正銘『日本製』!
アシックス 2002 イエローライン⑤ アシックス 2002 イエローライン⑥
先日の出張、某ショップで現物を試し履きしたにも関わらず、やっぱり指先に1cm近くのゆとり(汗
限定モデルゆえ交換は難しそうデス…(汗
やっぱり履物をネットで買うのはチョー危険、次回は27.5cmを選ぶとよいでしょう(汗

サンタの暴動”、これで終結するといいのですが…
関連情報URL : http://gundam-tb.net/
Posted at 2015/12/12 23:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大人サッカー | スポーツ
2015年12月10日 イイね!

ネコが笑ってるヨ、「ニヤ~ッ」♪

びゅーびゅーと音を立てながら最大45度の角度で落ちてくる季節外れのまとまった雨!
喉にやさしい湿り具合ですが、くすんだ景色を見ていると一層冷たい雨に感じます…

さて昨日のこと、今年も“毎月1回献血の自己目標”をクリア♪
健康で過ごせたことに感謝ですねぇ~
馴染みの献血ルームでは「クリスマスキャンペーン」開催中!
いつもより多めのご褒美をいただきました~
献血のご褒美 クリスマスキャンペーン 国富町 サン・スマイル
話変わりまして、本日も得意先へのカレンダーお届け業務。
特に良くしてくださる某農園のお姉さま方(?)には特別に手土産持参♪
猫好き”な彼女たちへと前から狙っていたスイーツ店にピットイン!
ひむかやみんどらや みんどら① ひむかやみんどらや みんどら②
“スイーツ店”とは言うものの田舎のありふれた小さなスーパー『向栄館サン・スマイル』の中。
自動ドアを入ってすぐ左、まさに“猫の額”ほどの小さな小さなお店『ひむかみんどらや』。
テレビや雑誌で取り上げられるなど宮崎ではちょっとした話題になっている『にゃんどら』のお店!

わずか2畳ほどミニマム級のスペースで、焼いて!挟んで!焼印!
エプロンが似合う人懐っこい笑顔がステキな女性店主さんは、この商売のために“焼印”を作ったそうな。
手のひらに載るほどの小ぶりな「にゃんどら」は実に癒しぃ系♡
思わず「ニヤ~ッ」(笑
“こだわり餡子”のバリエーションも豊富で思わず全種コンプリート!

お姉さま方、ご感想はいかがだったでしょう?
次回、感想を聞かせてくださいナ!
あっ、ご注文のほうもお忘れなく~(笑
Posted at 2015/12/10 18:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふるさと宮崎 グルメ編 | 旅行/地域

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
6 789 1011 12
1314151617 1819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation