• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

ちがさわいだたがわいた

残すところ1週間に迫った2023年。
チカラを抜きつつ年末年始を迎えようと調整していましたがお客様は待ってはくださらない…
仕事納めまでスケジュールいっぱい、激しく忙しい日が続きます(汗

仕事のことで頭いっぱいですが、今年のうちに片づけておきたい個人的な要件が多数。
5年愛用お気に入りのスパイク(ブログ→)に綻びが! アウトサイド側に裂け目。
これ以上放っといては悪化する一方、なにかしら手を打たねば!
alt alt
間近に迫った次の試合までにスパイクを準備しなければならないので
支出の多い時節ですが、奮発してミズノ モレリアネオⅣ β JAPAN』♪
alt alt
買ったあとから気づいたのですが、シュータンのない袋構造。
初めて履くタイプなので、足を突っ込むのも一苦労(汗
alt alt
実際に走ってみると、地面の硬さをダイレクトに受ける印象ですが、軽量でなにしろ包まれ感が最高!
alt alt
傷んだスパイクは、審判仲間に教えてもらった宮崎市内の靴修理屋さんに持ち込み。
格安で請けていただきました。
alt alt
預けて1週間。 おおお! 目立たぬ傷跡がうれしいじゃないですか♪
まだまだ活躍しそうデス。

そして今年のうちに済ませておきたい宿題がもうひとつ。
退色著しいお気に入りのヘリーハンセンTシャツ。
生地はしっかりしているものの色が褪めビミョーなグラデーション(汗
某テレビ番組で見た”京都黒染”に依頼してみました。
alt alt
およそ3週間、戻ってきたソレは見違えるほどの黒! まるで新品! こりゃイイ♪
別の衣類も染めてみようかしら。

ガラリと話を変えまして、九州北部に寒波が押し寄せたまさにその日、福岡県古賀市出張。
山手から吹き降ろすこの冬一番の寒風が、南国育ちの我々に容赦なく襲い掛かって苦悶…

夕方4時に解放され東へ約1時間、日田彦山線と平成筑豊鉄道が交わる田川伊田駅へ。
その昔、炭鉱の町として栄えたと聞くこの街ですが、駅前にコンビニはなくどこか寂しい雰囲気。
alt
列車を待つ学校帰りの学生が待合室にあふれるものの、駅の窓口にはシャッター…
都会的な駅舎の様子とは少々ギャップを感じました。
 alt alt
さてこの駅舎2階にはホテルがあり、今夜はここが宿♪
ロビーには普段着のお兄さんが一人、実に簡単な受付と清算。
立派な外観から想像した”ホテル”のイメージではなく、”ゲストハウス”のような印象。
そんな気軽さも”寝台列車”のコンセプトからきているのかも!
alt alt
定員4人の寝台列車風客室(B寝台?)”を私一人で利用、ちょっともったいない気分。
カーテンを開けると、駅のホーム、停車中のレールバスが丸見え!
耳をすませばディーゼルエンジンの音、車輪の金属音、アナウンスが響いて実に心地よい♪
alt alt alt
シャワールーム、トイレは共同、清潔感もあり、アメニティーグッズも準備され快適♪
ホテル内はガランとしているものの、平日にもかかわらず満室だそう。
alt alt
上着を羽織り駅から出て裏山を散策。
田川市石炭・歴史博物館』が整備されていました。
alt alt
残念ながら時間外でそれ以上立ち入ることはできませんでしたが、
炭鉱労働者の活気や息遣いが聞こえてくるような独特の空気が漂っているように感じました。
alt
もう一度駅に戻りホームへ。
その昔は石炭列車でひしめいていたであろう広大な構内。
alt
JR側のホームには時代を感じさせる木造の屋根があり、これがなかなか旅情を誘う。
「青春18きっぷ」を手に鈍行を乗り楽しんだ中学・高校時代にタイムスリップ!
身震いする寒さなので、部屋に戻るとしよう。
alt
予報通り福岡でも未明から雪。
部屋の窓から見える線路わきにはうっすらと雪が積もっていました。
alt
今年1月(ブログ→)の同じ現場でも雪に振られましたが、その時ほどは酷くなさそう。
あの時は本当に参った…
alt alt
チェックアウトして大分県の得意先を回りながら南下。 また泊まりに来ます!
次回こそは『黒いダイヤ』を買おう(笑

もっとクルマにも情熱を注ぎたいことろですが、この年末の忙しさでは洗車さえ厳しい状況…
年が明けたらじっくり対話しようっと!
関連情報URL : https://tagawaitaeki.jp/
Posted at 2023/12/26 23:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大人サッカー | 旅行/地域
2023年12月13日 イイね!

獺祭くだっさい!

2023年ゴール間近…
振り返れば我が家にとって、記憶に残る出来事の多かった印象深い一年でした。
家族皆、健康で幸せに過ごせたことに感謝!感謝!

さて年末多忙なスケジュールを調整して、5年ぶりの免許更新に行ってきました。
GRヤリスがやってきて1ヵ月、なかなか乗る時間が持てずストレス…
前回”視力低下”を指摘されてしまったので、”老眼鏡”にバージョンアップしていざ出陣!
alt
検査は流れ作業のごとく、何事もなかったように合格!
60分コースの講習を受け授かった真新しいブルーの免許証!
次回こそはゴールドと誓うのであった…(汗

話は遡り2週間前、山口県田布施町で商談。
12月上旬に寒い日が続いたこともありスタッドレスに交換して遠征。
ところが取り替えたとたん暖かい日の連続…
alt alt
宿泊は光市
某テレビ番組を見て訪ねたかった『うどんのどんどん』を堪能!
アットホームな『松葉亭』は、親切な女将さんとおいしい食事、なんといってもコスパ最強♪

せっかくここまで来たし、岩国まで足を延ばして酒を買おう♪
自然豊かな農村地帯を走り続けた先に現れたのは、まるで場違いの近代的なビル!
世界的に人気の高い日本酒『獺祭』を製造する「旭酒造」!
本社ビルの向かい、真新しいモダンな建物が直売所。
alt alt
とはいえ日本酒は全くの無知、「獺祭」のすごさというものがよくわからん(汗
近々発売される『純米大吟醸磨き二割三分発砲にごり酒Xmas箱入り』が目に飛び込んできたので
発売したら送ってもらうよう手続き。
我が酔いどれ人生、過去最高額の酒かもしれません…
alt alt alt
つい先ほどクール便到着。
クリスマス気分あふれる化粧箱、開けたらドシッと存在感のあるボトル!
味は? クリスマスまでもう少しお預け。
奥さんと乾杯しましょ♪
Posted at 2023/12/13 12:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年11月14日 イイね!

”ふじの病”で医者いらず♪

本来あるべき季節のリズムを取り戻してきたかのような11月中旬。
10日前の納車日は、あんなに暑かったのに…
ここ数日の気温の急降下、寒さに対する準備ができておらず四苦八苦しています。
alt
そんな一週間前、年次の営業会議で東京出張。
コロナ明け、インバウンド回復など世間では明るい兆しはあるものの
円安や物価高、加えて中東不安など言い訳満載で会議は憂鬱…
富士山見えたからいいことあるかも!?
alt
2日半の重苦しい日程を済ませ羽田空港。
ごった返す都会の駅や空港の人波に驚きました! インフルエンザに気を付けよう!
alt
この土日を利用して次男の住む秋田を拠点に青森の得意先まで遠征(ブログ→)。
生憎の雨雲の隙間、眼下に広がる紅葉は、宮崎のソレと違って非常に色濃くなんと美しいことか!
寒さの質もまるで違う…
alt
「リンゴの収穫時期になったら遊びにおいで!」と言われていたので約束を果たしに来ました♪
これも仕事!仕事!
秋田から高速道路で約3時間、チラチラ舞う雪にビビりながら岩木山麓。
収穫最盛期、行きかう軽トラの荷台にはリンゴが入ったと思われるたくさんの木箱!
たわわにならしたリンゴの木に感動! こんなふうに実をつけるのねぇ~
alt
得意先の果樹園では「ふじ」を分けていただくことに。
宮崎のスーパーで買うリンゴとはまるで違っていて、弾けそうな鮮度にビックリしました!
歯ぐきから血が出そうなシャッキシャキ感と爽やかな風味は格別!
まさに”ふじの病”にかかってしまった(笑

来年またご縁がありますようにと願いながら青森をあとに。
帰りは国道7号”道の駅巡り”を楽しみながら南下。
alt alt
ハチ公生誕100周年」の今年、秋田犬は外国人にも人気のよう。
「サキホコレ」「きりたんぽ」「万能つゆ」「いぶりがっこ」「ハタハタ」等々、魅力いっぱいの秋田味♪
まだまだ発掘の余地アリ!

いよいよ最後の日曜日、次男を助手席に男鹿半島の山の中『なまはげ館』。
小雨降る凍える寒さにも関わらず多くの来館者!
alt alt
集落によって、いろんなタイプの”なまはげ”がいるんですねぇ~
最初気乗りしなかった次男ですが”伝承館のなまはげ”は刺激になったみたい(笑
一人暮らし始めて半年、少しは気分転換できたかな?
alt alt
宮崎に帰った今でも、古民家の雰囲気と囲炉裏の煤けた香りが強く印象に残っています…

次男と惜別、午後3時のANAに乗るため秋田空港へ。
 レンタカーのHONDAフィット、給油口の開け方が分からず焦りました(笑
alt alt alt
こじんまりとした秋田空港、どこか日本の原風景を感じさせる佇まい。
それがまた旅行者にとって心地よい思い出を与えてくれるような気がしました。
alt alt
便数が少ないせいか、一回の旅客数を増やす工夫としてB767???
新幹線、高速バスの選択肢もありますからねぇ~ いつか夜行バス使ってみよう!

秋田から宮崎へは羽田、中部、伊丹のいずれかで乗り継がなければなりません…
行きと同じように羽田乗り継ぎ。
残念ながら不安定な天候のせいで眼下には厚い雲…
alt
宮崎便も満席。 CAさんもマスクは付けず数年前のコロナ過がウソのよう。
帰りは”海側席”しか取れず窓の外は闇…
alt
会議終了、新しい期に突入で再び厳しい目標を突き付けられました(汗
我々の業界でも景気が上向いてくれるといいのですが…

5日ぶりに運転するGRヤリス!
新車特有の匂いはまだまだ健在で、未だ自身の車でないような不思議な感覚。
シートヒーターとステアリングヒーターの暖かさに幸福感いっぱい♪
さぁ気持ちのリセット完了! 頑張って働こう!
Posted at 2023/11/14 18:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと寄り道編 | 旅行/地域
2023年11月03日 イイね!

Xデーは仏滅

秋深まる11月、今年も残すところ2ヵ月だというのに連日の夏日(汗
さすがに朝晩の気温差は大きく過ごしやすくなってはきたものの
まだ夏物を引っ込めるには判断に迷う今日この頃です…

さて昨年2月に新車を契約、コロナ真っ最中にウクライナ危機、世界規模の大きなうねりの片隅で
待って待って待つこと21ヵ月、やっと納車の日を迎えることができました。
alt alt
イカツい顔!大きなお尻!
スタイリングや性能はもちろん、開発に至った生い立ちや製造過程の特異性に惚れ込み
ちょうど子供が巣立つ直前のライフスタイル変化も重なって「この車しかない!」
我がままをかなえることができました。
alt
ちょっと走っただけですが、運転が楽しい車ですわ♪
きっと”あがりのクルマ”になるかもしれないGRヤリス、大事にしなきゃ!
じわじわ~っと慣らしていきます!
Posted at 2023/11/04 20:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2023年09月24日 イイね!

愛知て愛知て愛知ちゃったのよ♪

いつまでたっても脱せない厳しい残暑…
そんな中、ワンコを飼っている友人3家族に誘われて”ドッグランの中のキャンプ場”に行ってきました。
例年この時期になれば、爽やかな秋の風を頬に受けながら快適にキャンプを満喫できるはずなのに
今年は大きく違っていて、とくにお日様の下でのテント設営は過酷(汗
見守るワンコもぐったり…
alt alt
ぐるりを柵で囲まれたキャンプ場は、4軒分のテントを張ってしまうと若干狭さは感じるものの
リードから解放されたワンコにとっては自由きままな楽園♪
日が沈むとようやく過ごしやすくなって、気心知れた仲間たちと楽しい時間を過ごすことができました!
皆さんお世話になりました~
我が家も犬を飼おうかしら!? もしかして飽きた!?

その1週間後、連休を活用して4泊5日で愛知県豊橋市出張。
お世話になった取引先の社長さんが、高齢化を理由(?)に今月いっぱいで店じまい…
労いの言葉を伝えるため直接会いに行ってきました。
それにしても、事業承継やM&Aなどリアルな現実が身近な話題になってきましたなぁ(汗 
alt alt
毎度のことですが出張ついで、あちこち寄りたいところがあるので営業車を積んでカーフェリーの旅♪
宮崎から神戸、およそ12時間の船旅。
昨年船が新しくなってずいぶん快適らしい。
高校修学旅行がフェリーだったのですが、乾燥した船内で喉を傷めてしまって声が出ない…
そんな辛い思い出があるので本音は船旅は苦手…
alt alt
平日だからでしょうか、乗船手続きの乗客は少な目。 トラックドライバーの姿が目立ちます。
大きなフェリーの胎内に営業車ハイラックスを納め、案内所でカギを受け取り個室へ。
さすが新船! 清潔感あふれる船内は好感触♪
alt alt alt
通路を進みシングルルームエリアに入ると、刑務所(世話になったことはないが)を連想する扉の列…
鉄のドアを「ガチャッ」と開ければ、お世辞にも広いといえないシングルルーム。
部屋にはベッドとテーブル、椅子、テレビ、最低限の備品。
しかしこの独り占め感がたまらなく心地いい♪
アメニティーグッズが用意されていたのもうれしい!
alt alt
終始揺れはなく、トラウマだった乾燥による喉の痛みもなナシ!
ただ残念だったのが、まるで繋がらないWi-Fiと映らないテレビ放送… 飲んで寝るだけ。
alt alt
酒の力も手伝って目覚めれば神戸港。
デッキの風は不快なほど蒸し暑く、まだまだ夏の気配。
alt alt
さてここからハイラックスを繰り豊橋へ!
複雑に入り組んだ、しかも交通量の多い都会の高速道路を、カーナビを頼りに東へ東へ。
途中、長男が教えてくれた鈴鹿サービスエリアのロータスホンダに元気をもらう!
alt alt
神戸から3時間ちょっと豊橋に到着。
船旅は老体にはありがたいわい(笑
全国から集まった弟子達が師匠を囲み、昔話や今後について盛り上がりました!
K社長、長い間お仕事お疲れさまでした。 そしてありがとうございました(涙

道の駅とよはし」でお土産を買って23号バイパスを北西に蒲郡、幸田、安城、そして刈谷。
alt alt
この街は名だたる自動車関連企業が集まる企業城下町。
その中でも訪ねてみたかった『デンソーギャラリー』!
ここは平日しか開館していないので、なかなか土日に旅行気分では来れません…
alt alt
目指すは5号館3階。 入館料は無料。
なるほど~、デンソーの歴史や自動車にまつわる最先端技術がズラリ!
alt alt
そのハイテクすぎる説明の数々、無知なオジサンにはチンプンカンプンでした(笑
スポーツやモータースポーツの展示はちょこっとだけ。
alt alt
この日の夜は刈谷駅前で長男と合流。 初めて親子2人だけで居酒屋をハシゴ♪
親子というより友達みたいな、照れくさいというか、なーんか不思議な感覚。
立派な青年に成長したもんだ… とグラス片手にしみじみ。
楽しい時間をありがとう! 次回はお母さんも連れてきます!

最終日の朝は早い。
順番が逆ですが(謎)聖地巡礼!? トヨタ自動車元町工場だけは見とかなきゃ!
alt
そしてこの度最後の訪問地『トヨタ博物館』!
グレーに赤いアクセントが生える巨大な建物が2棟。
alt alt
開館前30分にも関わらず、駐車場には私を含めて多数の県外ナンバー。
外人さんにも人気なんだ!
alt alt
入場料1200円を納め入場。
ピッカピカに手入れされた『トヨダAA型乗用車』がお出迎え。
alt alt
自動車誕生の歴史や時代背景ごとに区切られ、その時活躍していた車両が展示。
貴重なクラッシックカーから、今ではお馴染みのハイブリッド車や電気自動車までさまざま。
alt alt
”トヨタ車”にとらわれず、世界中のメーカーの垣根を越えて展示される車たち!
さすがトヨタ!
alt alt
ひとつひとつ案内プレートやを読み歩いていたら、あっという間に3時間(汗
今思えば「ミュージアムガイド」に参加すればもっと楽しめたかも…
alt alt
車に関するグッズや書籍、切手やポスター、世界のナンバープレートなどなど
マニアックなコレクションの数々の『クルマ文化資料室』が印象的でした。
alt alt
温暖化やCO2排出、燃油高騰、電気自動車へのシフトなど車を取り巻く情勢は厳しくなる一方…
一人の車好きとして、将来どのような自動車文化が刻まれるのか見守っていきたいものです。
人にも地球にもやさしい車社会になってほしいなぁ~
alt alt
愛知三昧の今回の出張。
復路もカーフェリーのため再び神戸港へ。
alt
4日前の往路より乾いた風が心地よい♪
秋の気配を少しだけ感じました。
alt
午後7時10分、神戸港出向。
それまで穏やかだった「フェリーたかちほ」ですが、沖に出るにつれビミョーな粘っこい揺れ(汗
それを受けてか、船体が歪むような「ミシミシ」という耳障りな音…
なかなか眠れませんでした。
alt alt
午前6時半、ぼんやりした脳ミソでデッキに出て驚いた!!!
床にも壁にもありとあらゆる場所に大量のカメムシ(謎 
太平洋を飛び回っているのでしょうか!?
alt alt
神戸から13時間、宮崎港で受ける海風にも、ヒンヤリとした秋の気配♪

『移動は文化』
さて、次回はどこへ出張しようかな(笑
Posted at 2023/09/27 22:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事中、自己満足編 | 旅行/地域

プロフィール

「秋田美人はヨカオゴジョ♪ http://cvw.jp/b/833492/47788347/
何シテル?   06/20 08:22
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation