• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月26日

近況報告

近況報告 夜な夜な、ギャング君のセッティングのお手伝いをしておりました。



前回、セッティングを行ったときは、マフラー交換のみのブーストアップでしたが、今回は、むき出しエアクリ&インテークパイプも交換し、やる気満々!?

今月末にある、とある走行会に間に合わせての、最終仕上げセッティングです。

A/F計も装着し、ブーコンのセッティングもある程度行い、なべ管理人同乗の下、某場所で踏んでみるわけですが!

インテークパイプ交換で、レスポンスも良くなっており、速くなっています!
でも、燃料系が全く追いついておりましぇん!
ブースト1.3Kで、6000rpm付近からインジェクター全噴射状態。
A/Fも11台後半と厳しい状態・・・。

ならば!ブーストを下げて全噴射にならないようにすれば良いと思ったものの、どうも4速で負荷を掛けると、高回転でじわじわとブーストが上昇し、ブーストが下がらない・・・。

負荷が大きいからなのか、ブーストが勝手に上昇してしまい、ブーコンOFFでも最終的には1.3K掛かっております。
最初はブーストコントローラーの不良を疑っていたわけですが、負圧配管をアクチュエーターに直刺しして試乗。
ブーコンが根こそぎ無いから、ブーストの掛かり方はもっさりしている物の、やっぱり1.3Kまで上昇。
ノッキング音は特にない物の、さすがにこの燃料系が貧弱な状態では、4速入るサーキットは危険なので、どうにかしてブーストを下げたいわけですが、
ブーストが下がらない。
ブーストノーコントロールの意味が分からん!


その場でできる事を、イロイロ試しても、全く良くならない・・・。
・ブーコンをバイパスし、サージタンク圧をアクチュエーター直刺ししても変わらない。(ブーコンは白でした。)
・触媒の詰まりを疑い、タービン直後のA/Fセンサー抜いて走っても、ブースト下がらない。(触媒つまりでもなさそう。)
・アクチュエーターロッドと遮熱板の干渉を疑って、遮熱板外しても変わらず。(機械的なアクチュエーター動作制限でも無い。)

その日は、「タービンのアクチュエーターのダイアフラムでもおかしいのでは?」(一応口で吹いて、破れていないか確認はしたけど・・・。)
「抜けすぎの爆音マフラーがダメかも?」
って話で、その次の日の朝からタービンをVF30のGDBタービンに交換して、マフラーも交換してみることに。

なべ管理人は、所用により作業には参加しなかったのですが、VF30のGDBタービンに交換してもやっぱり、ブーストの勝手上昇は続いたそうです。
その後、
「アクチュエーターのホースにオリフィス発見!」
との報告があって、そいつを排除したもののやっぱり?あまり変わらなかった模様・・・。
意味不明ですわ~。

ブースト下がらないと、あのノーマル燃料系では危険なので、走行会はちょっと厳しいですね~。

最低限、燃ポンでも高流用の物に交換すれば、危険なA/Fにはならないはずなので、ブーストのノーコントロールでも、危険なA/Fで走るより多少はマシでしょうけど・・・。


その後日。
自宅でのんびり?と、足回りの交換。
2ヶ月間楽しませてもらったスタッドレスから、車高調に交換しました。



そのまま普通に交換しても面白くないので、やっさんから安値で譲ってもらった、スイフトの12Kにフロントのバネを交換。

リアは、考えた結果、そのままで続行することに。
コレで、GC用のオーリンズに、
・フロント スイフト12K 
・リア オーリンズ純正バネ8K 
となりました。


経験を元に?全長調整でないロアシートを下げて、車高を抑えます。
(ロアシートをそのままにバネレートアップしたら、車高が上がる為。)

OHも施したかった物の、金欠により延期ですわ。


美女たちと、ガレージジャッキでお遊戯しつつ?

車高調+ディレッツァZ2☆ 255/40R17の夏仕様に変更。

干渉チェックと用事を兼ねて、近所に出かけると!
交差点でハンドル切ってアクセル開けたら、「バキッ!」って音がして、DCCDフリーでクラッチ滑ったような妙な感覚に・・・。

ドラシャ壊れた感覚ですが、「足バラシタ所なので、ドラシャ抜けたのか?」
「ハンドル取られる感覚は無いので、リアか?」

と思いながら、落ち着いて?DCCDをロックにして走行継続。


目的地に到着しリアデフを観察すると!
「もっと奥までいれて♪」
って感じ!?



デフオイルはやや垂れているけど、濡れ濡れでは無いので継ぎ足す必要なしと判断。
自宅に帰って、奥までぶち込んでおきました!?
オイルシール痛んでなければ、これで大丈夫なはず!



スイフトのバネは、乗り心地が良く、10Kのバネから12Kにした割には、乗り心地に大きな変化も無く驚きのしなやかさでした。

線径も細く、持っても軽いバネだったのが印象的ですね。



次は、漏れ漏れ中の、カムオイルシール対策をしたいっすね~。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/03/27 00:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年3月27日 6:28
強化アクチュエーターなら抑えられますかね?

コメントへの返答
2015年3月28日 0:49
なんでしょうね~。
強化アクチュエーターは、ブーストのタレを抑制する目的なので、今回の症状とは効能が違うんですよね~。
2015年3月27日 8:23
インマニの圧力取り出すパイプのところがおかしい・・・
コメントへの返答
2015年3月28日 0:51
純正みたいに、タービンの出口付近のニップルからアクチュエーターに直刺ししているので、ホースが細いとかはあるかも知れません。
ありえるかも?
2015年3月27日 10:04
おんなじバネレートです
(*´ω`*)
リヤの浮き沈みが激しいかも?
荷重移動はしやすいですよ~
コメントへの返答
2015年3月28日 0:52
まだ、町内走ったくらいなので、まだ車の動きまではなんとも言えないですが、期待してよいかもです!
ダメなら、リアに10K入れるまでです!
2015年3月27日 12:34
先日はお疲れ様でした。
セッティングができないクルマにお手数をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

タービンのコンプレッサー出口のニップルとアクチュエーター直挿しでも変わりませんでした・・・これでアクチュエーターが動作しないというのは考えられないので、アクチュエーターが逃がせる圧の限界を超えているのでしょうか??吸排気やったからってそんなことあるんでしょうか??
AQUAの竹市さんに電話で聞いたトコロ、それでもブーコンオフで0.5~0.8kで収まるのが普通ということでした。
一応、今日アクチュエーターにワッシャーかまして実験してみようと思います。
コメントへの返答
2015年3月28日 0:59
アクチュエーターバルブが、開閉して制御している排気ガスのバイパス穴を拡大するとか?
タービン出口とアクチュエーター穴の間に仕切りを立てるとか?
ちょっとはよくなるかも知れませんが、劇的ではないはず?

この件。
かなりのレアケースと思われますな。
2015年3月27日 12:48
いよいよ夏仕様に戻して戦闘態勢整いましたね!
サーキットでお待ちしてます♪

ぎゃんぐ君の症状気になりますね。
自分もGDBのシングルスクロール(A/Fハイフロー)に変えた時、どうにもこうにもブーストがコントロールできなくなったことがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/312526/car/207319/993543/note.aspx

端的に言うとタービン交換で治ったのでタービン自体の問題、という結論でした。
(それ以外の部分は正常動作状態からいじってなかったので)

今回はパーツ交換で出た症状ではないということで、単純にタービン周りに何かが壊れたんではないでしょうか?
ターボだけ交換してみたら直る気がします(根拠ナシ(笑)

私も来季に向けた新兵器のテストが近々あります。
またブログで公開しますのでお楽しみに~♪
コメントへの返答
2015年3月28日 1:02
タービンは、GC8Dの純正から、VF30に交換しても変わらない結果だったので、タービン交換してもよくはならなかったそうです。

何でしょね?

新屁息!楽しみ♪
2015年3月27日 22:19
ブースト、ノーコンはワケ分かりませんね。

うちはGDB VF30タービンで中間1.5K、上1.2Kで制御出来ています。
フロントパイプは純正です。

きっとちっさいヲッサンが潜んでいるのでしょうw

そんなわけで臨時収入もあったので近いうちにツインスロール化いっときます!(謎)
オイルラインの情報サンクスでした♪

ドラシャは・・
抜き差しが激しくて(謎)Cリングがヘタっちゃってるんじゃないすかね?
コメントへの返答
2015年3月28日 1:05
この車の仕様は、
・むき出しエアクリ+インテークパイプ
・GC8D純正→GDB(VF30)タービン
・シムスエキマニ+爆音マフラー+メタル触媒ですわ。

燃料がそれなりに吹ければ、ブーストノーコンでもそれなりに走れますけど、燃料系ドノーマルなのが残念だったですね~。
2015年3月28日 21:30
アクチュエータのストロークがしっかりと出なければブースト下がらないですけど、その辺はしっかりと診ましたか?インマニからアクチュへの配管に問題がないのなら、
アクチュの気密のテストもした方がいいかもしれません。あと、スイングバルブの固着も考えられますね。スペック的にブーストが下げれないほどのエンジン仕様では無いと感じてますけどねぇ。正常そうな他のアクチュと比較してみるのが簡単でいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年3月29日 23:35
そのアクチュエーターのストロークを見ようと思ったのですが、手で引っ張る分はちゃんと動いています。
固着はありませんね~。

GC8Dのタービンから、GDBのVF30に交換しても、傾向は変わらなかったので、スイングバルブの異状でもなさそうです。
タービンを交換して、アクチュエーターも一緒に交換となるのに、症状が同じってことは、なにか別の原因なのかと思います。

何でしょね???
今日もイロイロやったのですが、大きく前進することはありませんでした・・・。
2015年3月31日 15:35

そうですねぇ・・・。

ちょっと手荒ですが、アクチュエータ―のスイングバルブ
を開いて固定で走行してみましょ。
これで、ブーストが上がる方が絶対おかしいですから。
と、いうのは、私はGDBのメタルタービンとストレート
フロントパイプ、タービンサポート変更、麦マニ、レガリス
スーパーRとAVC-Rのブーコンで1.0K、1.2Kで走行して
いた時が2年くらいあるんですよ。

こうすれば、
おかしいと思われる部分は、圧力のセンシング、表示部
の系統の部品、配管になってくるのではないかと・・・。

コメントへの返答
2015年3月31日 16:36
最後はソレしかないと思っておりました!

でも、トラブルシュートは時間切れにより実現しませんでした・・・。

メーターの不良までも疑い始めたので、内容が濃いトラブルシュートでしたけど、解明できませんでした・・・。

触媒が詰まってブースト掛からないのは詰まりすぎなんだと思いますが、適度に詰まっていてタービンと触媒の間で排圧が高くなり、スイングバルブが開いても、二次排圧が下がらないので、ブーストが暴走しているのか?
でも!A/Fセンサー抜いて走らせても、傾向変わらずでした・・・。

ご本人のギャング君。

胸いっぱいに
「小さいおっさん」
詰めて関東方面に就職で旅立ちました♪

感染する恐れもありますが、是非?点検お願いします♪

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation