• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

TDA2016 第1戦に出撃!!

前回のブログにて予告通り?TDAの報告ブログです。

昨日、28日に恋の浦ガーデンにて行われたTDA2016 第1戦に行って来ました。

前日の土曜日
2月なので、まだ当然ながらスタッドレスタイヤ。
スタッドレスタイヤでダートは走れないので、GEOLANDAR AT-Sに換装します。



道中、雪が降りませんようにと拝んでおきます(笑)


タイヤ変えて、椅子外して準備し終わる少し前位に、とある一報が。

その一報のおかげで、本来なら準備し終わったら、家を出てダラダラと途中行き当たりばったりで寄り道でも適当にしながら、道の駅むなかたに行こうとしてましたが、止めて現場に急行。


しかし、その前にトヨタのディーラーに行って頼んでいた部品を回収。
向こうの手違いで、部品を一個多く頼んでいたが返品出来ないということで、2セット分貰いながら1セット分の値段にしてもらえました。要は1セットタダでもらえた。

いや~、天下のトヨタさんは太っ腹だね~。
飛びこみの見ず知らずの他社車両に乗っている人にも親切対応してもらえた(爆)

購入した部品の詳細は、また後日レビューします。


その後は、腹減ったぞゴルァ!!とオレンジ色のランプを照らして主張しているどら猫に給油して現場の呉に・・・


呉でイユお譲ちゃん回収。
やれやれ、いつも思いがけない行動を取る娘だわい。

軽く観光案内の後、福岡行き任務があるので別れて、夜間弾丸福岡移動。

結局いつものパターンか!!(笑)



途中ガスが出てたものの、まあしれてる程度だったので問題無く走破。

途中で雨が降り出し、恋の浦はわやくそだわ~と思いながら、道の駅で仮眠。


翌朝恋の浦ガーデンへ
既にパジェロ猫さん到着済み。

我ながら新たに設置しためんどくさいランプを含む不要品を撤去したりして、準備。
今度からワークランプは外して行こう。現地で取るのめんどくせぇ!!

そしていざ実戦。



前日~未明にかけての雨にてズルズル~。
コーナーは常にケツドリ~(笑)なコースコンディション。

ストレートが多い比較的パワー車向けなコース。
しかし、我がV98は一番最初のストレートで80キロ程度しか速度が出ず、ちょい不満。
4LLcの機械性能的に出せない設計となってます。
かといって、4HLcにするとASTCの関係で制御が入る場面が発生するため困難。
コースコンディションも最初のズルズル路面からじょじょに乾いてきて走りやすい路面に。
それに合わせてほじくりかえされる&石が表面に出てきて横転とパンクの恐怖が出てくる世界へ。


まあ走ったものの結果としては負けますわな(笑)
やっぱヘタピーにゃいい加減厳しい世界になってきたかしら?


個人的にトラブル発生するも、とりあえず大きな問題無く終了。
トラブル内容は後述。

昼過ぎには、所用を済ませたdoc-speedさんも合流。

最終的にはパジェロ猫さんリミテッドクラス3位という結果。

なお、今回パジェロ猫さんはいつもはdoc-speedさんが使っているジュニアを使用しての出走。

いつものV78と違ってジュニアで参戦ですが、そのことを皆に聞かれて答えていた内容はとにかく「楽しい」だそうです。
やっぱ車が変わっても楽しいとすぐに答えれるとは、さすがベテランは発言が違います。



終わったので、夕飯をということで移動。
途中で案内されたところで写真撮影。



本日、集結した変○車両達でございま~す(笑)




みんな大好きローアングル!!




正面から。


しかし、ディアさんのバルカンデイライトこの距離ではっきり見えるとか明るすぎだろ(笑)


そして夕飯。
おすすめというラーメンを




ギョーザと半チャーハン、替え玉も頂きました。


TDAの今後のことなど色々と雑談してからお二人と別れて帰宅の途へ。


車を洗いたかったので、寝ても大丈夫なよう準備して行ってましたが、ささっと帰宅。
眠た・・・ということで帰宅後 即、就寝・・・


そして本日。
定番の有休だぜ!!(爆)

さてと洗いましょうね。







はぁ~、相変わらずめんどくさい・・・

足回り、ボディ共に洗浄。
ボディ拭きとり中に雪が降る(笑)  汚れる、ヤメテクレ・・・


洗車完了して、器具の洗浄していたら高圧洗浄機のホースが破裂して水がブシャ~!!
まだ外したタイヤを洗い、落とした泥を吹き飛ばして流す作業が残っているのに・・・

原因は恐らく劣化。
仕方ないとはいえ、何故このタイミングで・・・

まあ、車体の洗浄が終わっていたのが幸いだった。



ということで、本日の作業終了です。


そして、先に言っていた、トラブル内容をここで説明。

まあ走行中に壁とキスしてそのまま襲い抑え込みながらねじり伏せましたとさ(笑)

土手に少々乗りあげバンパーで土を弾き飛ばしてターン。
結果として運転席側バンパーが押されている状況に。
そのため、左ハンドルを1回転位、切るとインナーとタイヤがガリガリ。

中身がどうなっているかはバンパー外して見てみないと分かりません。
スキッドバーのステーがまた曲がりました。あれの修理が面倒だ・・・

しかし幸いなことにスキッドバーが文字通りガードバーとしての役割を果たしてくれて、バンパー自体はコンパウンドで消せそうな程度の線傷しか入っていないのが救い。
スキッドバー自体にも線傷があるもののあれはピカールあたりで磨けばすぐ消えると予想。


やらかした本人としては思ったより被害は少なかった。
バンパー欠損すら覚悟したもんな。


ということで、今週の土日は、前々から予定していたインタークーラー清掃。
そして急遽追加になったバンパー外して損傷確認、ついでにHIDのバッ直&リレー化を行います。

Posted at 2016/02/29 22:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月14日 イイね!

引きこもり?内容(笑)

しばらく引きこもっている者です。

とは言っても完全に家に籠城じゃ無く、買出しとかで外出自体はしてますが・・・

JXCDの年間ランキング景品ブログは除いて前回ブログから1か月以上!!

みんカラ上の人たちとは会ってませんね~。
こりゃ珍しい(笑)


H56Aやサクソンを筆頭に、いつもなら押し寄せてくる人たちも冬眠中?みたいだしね。



ということで新年ブログのデイライト取り付けから引きこもり期間に色々加工しました。
詳しくは各リンク先の整備手帳にて
なお時系列は前後してます。





バンパー外してHID 55W化して~

HID 55W化


その後点滅しだしたので補修も

HID 55W化 配線補修


HIDのおかげでバンパーを2回も外す羽目に(笑)



ビフォー




アフター

V98 バンパー外し方法 その1

V98 バンパー外し方法 その2

V98 バンパー外し方法 その3


V9系パジェロ ヘッドライト外し方法





フロントスプラッシュガードの補修

フロントスプラッシュガードの穴ふさぎ




歴戦の証でがたがたになったアンダーガードの交換

地味に値がはる・・・

アンダーガード交換





前々から光量が不足気味だったバックランプがリフトアップでさらに見えづらく感じてきたので、バックランプ増設で補強

バックランプ増設



そして、今回一番の難題
自作ランプバーの作成。










自作ランプバー取り付け その1

自作ランプバー取り付け その2

自作ランプバー取り付け その3

自作ランプバー取り付け その4


これで本冬の課題だったランプ類の取り付けも完了。

結果は思ったのと違ったりもしたけど、とりあえず良いにしときましょ。



途中息抜き?というか大寒波のおかげで寒過ぎて作業できず、各地の雪情報の抑えきれず雪遊びに





時間的に三次経由の世羅が限界でした。
まあ楽しかったのでよし!!




仕事終わりに雪遊びも(笑)


ルーフキャリアはやっぱ便利。
でも普段はやはり邪魔。
車高2.1mは立体駐車場に入るのが少々怖い。



結局、スノアタに使うために買ったキャリアは、4mの木の板と同じく4mのパイプ運びに活用されただけでしたとさ(笑)
現在は撤去済みです。




グリルイルミもテープLED更新
その後配線も更新したので、グリルイルミ・バルカンデイライト共に爆光になりましたとさ(笑)




今回の各配線作業で活躍した昭和43年製の半田に感謝して今回のブログ終わり(爆)


多分次回は2/28のTDAの報告ブログになると思われます。
Posted at 2016/02/15 00:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2016年02月07日 イイね!

JXCD2015 年間ランキング景品

気づけば、前回のブログから1月以上経っていますね~。

安心してください、生きてますよ(笑)

まあ誰も待ってないだろうけどね(爆)


本日までの間にやったことなどは改めてまとめて書きます。

今日はこのネタが出来たのでアップ。




JXCD2015の景品が来ました。

まあ前回と変わらず良いの作ってくれるね~。

良くも悪くも、多数出たおかげで年間ランキング2位に
一回も一位になってないしで、パッとせんのんだけどな~。

某ディープシーグリーンマイカのお方が棚からぽたっと落ちてきたと言ってましたが、その人より自分の方がよっぽど棚からぽたっと落ちてきた感じだと思いますが(笑)


副賞はこちら


シャツですね。
しかしサイズがMサイズ。入らんわ~(笑)
なお同じものがもう一枚入賞景品として貰ったから持ってんのよね~。
だれか要らんかしら?




もう一つはこれ。
GEOLANDARのジャケット?パーカー?かな。
フリーサイズのようなのでこれは自分でも着れそうです。


しかしこれ着てたら完全にオフィシャルの人やな(笑)





早くも今月の終わりにはTDAの初戦が開催。
もうダートシーズンインか~。


さて今年度はどうしようかな~?
JXCDはコースコンディションのおかげもあり車自体や人間への負担も少ないしのでフル参戦は確実です。

TDAはどうしよう?
恋の浦の路面にて確実に車体へのダメージが蓄積されるのと人間的にもきつい(笑)
上位にいけばいくほど多数走らないといけないから。
思う存分堪能できるのは良いのですが、やっぱきついのに代わりはない。特に夏場は地獄

とりあえずフル参戦?で考えてますが、車体の調子とかも見つつ、出走しないこともありえるかも?


しかし最近みな速いしね~。ビギナーズラック&車体性能で買ってきた奴にはそろそろ荷が重いようです(爆)



ASTCのトラクションコントロール機能などを活かして、初心者の時期には、安定してかつ安全に走れていたけど、そこそこ慣れてきた今となっては、介入する制御が厄介に感じることもしばしば。

特にウェット路面では顕著
滑らしながらケツドリor四輪ドリフトで方向を変えたいのに、制御が入ってさせてくれない。

JXCD第4戦も、4輪ドリフト状態で曲がりあとはアクセル踏んで前進すれば良いのにアクセル踏んでも前に一向に出てくれない。

恐らく全輪にトラクションコントロールかかってる状態だったから、コンピュータがトラクションが失われていると判断して、空転タイヤにブレーキをかけた結果、全輪にブレーキをかけてしまい、全輪駆動力が行かず一向に前に出ない状態なのだと思われます。
ブレーキオーバーライドもあるので、左足ブレーキもつかいづらくやきもき。

今年度はここらへんをどう折り合いつけつつ、自分なりの戦い方で勝負をかけていくかが見極めどころですかね。

その前に車体整備が肝要だけど(笑)
ウォーターポンプが距離的にはそろそろ怪しいのかな?
Posted at 2016/02/07 23:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 29     

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation