• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャン@おおさかのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

風速60mの恐怖!

風速60mの恐怖!ようやく職務から解放されて帰宅しました。
強風の被害がかなり出ています。
台風がこれほど恐ろしいものなのだと思い知らされました。😨
電車は運休になる事はわかっていたのでエスハイで出勤。てか、毎日が車通勤ですが。。
最大風速60mと言われて関空では実際に58mが観測されています。
街路樹が根元から折れてなぎ倒され、車道に飛び出していて通行の妨げになってます。
特に、緑地公園の横を通る幹線道路では「田舎の鬱蒼とした山道か?」と見紛うほど生木の残骸が散乱しているし、信号機が強風であらぬ方向へひん曲がってたり、停電で信号機が機能していなかったり。
帰宅は大渋滞でした。

屋根が飛んだ家屋も多数ありますし、風で飛ばされたものが架線を分断して停電している地域もあります。
うちの家はベランダのトタン屋根の一部が飛んでいきましたが、隣家は屋根瓦が2枚ほど落ちてます。下にクルマ(70ノア)が置いてあったのですが、大丈夫だったのかなぁ?

ほんとに今までに経験したことのない台風の被害です。
明日も大きな被害の影響でまだ混乱がありそうです。
Posted at 2018/09/04 23:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月20日 イイね!

日本最後の秘境、日本一遠い温泉へ

日本最後の秘境、日本一遠い温泉へ北アルプスの山々に囲まれた日本最後の秘境と呼ばれる雲ノ平へ行ってきました。

そこからさらに徒歩で3時間行ったところに、電気を使わないランプの宿があり、宿の自慢の河原の露天風呂があるのですよ。



山を越えて、


川を渡り



崖のような山道を歩くこと10時間。

そこには雲ノ平と呼ばれる楽園がありました。













北アルプスにある日本百名山、薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳の4山に囲まれた真ん中にあるそこは、日本最後の秘境と呼ばれる場所です。

さらに歩くこと3時間、ようやく山小屋に到着。



高天原山荘。
ここの自慢は、電気を使わないランプの宿と
宿から往復1時間でいく河原というか沢から湧き出る露天風呂。


浴槽は4つで、うち1つは女性専用。残りの3つは男女混浴ですが(^^)



白濁の硫黄泉。
私の一番好きな泉質です。
39℃とぬる目なので、ユックリと長湯してしまいました。

宿の正面からは百名山の中でも一番アクセスがし難い水晶岳が望めます。

夕方のアーベントロートに、最高に美しい姿を見せてくれました。










徒歩で14時間、歩いて行くしかない日本一遠い温泉。足腰が丈夫なうちに、行けて良かった(^^)

山ダイエット、まだまだ頑張りマッス!(^O^)













Posted at 2018/08/26 10:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月07日 イイね!

憧れの槍ヶ岳、槍の穂先に立つ!

憧れの槍ヶ岳、槍の穂先に立つ!減量目的の山登り、続けてますよ〜。

今回は、山を登り始めた者ならば誰もが一度はその穂先に立ちたいと憧れる、北アルプスの盟主。

遠くから見ても一目でそれと判るトンガった山、日本のマッターホルンと称される槍ヶ岳です。




王道は上高地からアクセスするルートですが、歩く距離が20キロくらいありハンパなく遠いので、2泊3日の行程で登るのが一般的らしいです。しかしそれだと基本、土日が休みの身としてはなかなかに行けないんですよね😌

ところが、上高地から見て山の反対側、新穂高温泉からアクセスするルートからであれば、距離も5kmほど少し短くなるので、1泊2日の行程も可能となると。
新穂高温泉からのルートを使う人は上高地から登る人の数よりも少なく、ゆっくり登山できるのです。

金曜日の仕事を終えて、新穂高温泉の登山口へ。
午前0時に到着するも、登山者用の無料駐車場はすでに満車。
第2駐車場がロープウェイを登った鍋平というところにあり、やむなくそちらへ。運良くまだ空きがあり、車を止めて仮眠。朝、4:00に起きて身仕度を整え、5:00に出発。



登り、約12時間かかってようやく


本日お泊まりする山小屋、槍ヶ岳山荘に到着。


夕食前に槍の穂先を目指すひとで登山道は大渋滞。
と、夕食時間が始まると槍の渋滞が一気になくなり、このタイミングで穂先に取り付いた。



日没前のゴールデンアワー!






やった!
憧れの槍の穂先、他には誰も登っていない独り占めでした。








百名山、これからもまだまだ目指しますよ!


Posted at 2018/08/07 23:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月17日 イイね!

エスハイ北海道2018ー「マリリンに逢いたい!」

エスハイ北海道2018ー「マリリンに逢いたい!」今年も行ってきました、エスハイ北海道!

去年、天候が悪くて島に渡るのを断念した利尻島へ、今年こそ利尻山登山を実現せねばと、これが一番の目標。

天気予報とにらめっこしながら7月14日(土)だけが晴れマークな週間予報なので、この日に利尻山へ登山する計画で7月11日(水)の仕事終了後、そのまま北へ向けてひたすら高速道を出発!
12日の夕方に八戸港到着。

alt


alt

7月12日(木)17:30発の苫小牧行きシルバーフェリーに乗船。

ドックに収まるエスハイ
alt

alt


alt





苫小牧港へは翌7月13日(金)深夜1:30着。
船内で8時間あるのでしっかり寝ておきます。

到着後はひたすら北へ向かって稚内港へ。
8:00に稚内到着。
alt
此処からは稚内にエスハイを置いて、
テント⛺️と登山道具一式を詰めたザックを担いで
利尻島行きのハートランドフェリーに乗船です。

7月13日(金)10:50発の便に乗船です。
alt
天候はあいにくの曇り空。

alt
雲で利尻島の姿すら見えません。

alt


12:40
利尻島鴛泊港に到着。
alt

到着後、まずは腹ごしらえで
生うに丼を食べたいと
港にあるさとう食堂へ
alt


alt
鮮やかなオレンジ色のエゾバフンウニの
生うに丼!4,500円なり〜。

腹一杯になったところで、4km先の野営場へテントを張りに行かないと行けませんが、徒歩で向かうと今日の予定が終わってしまうので、思い切ってレンタ原チャを借りる事にしました。
alt
alt
1時間1000円ですが、1日だと3000円だというので5時まで4時間3000円で借りて、
テントを張ったあと、島内を原チャで観光することにしました。


alt

まずは野営場でテントを設営してから、

ハイドラチェックポイントの利尻空港でバッジをゲット!
alt

それと名水百選の「甘露泉水」のバッジ
alt


alt
利尻島にはこの2個しかバッジありません(^^;

後は島内を一周。といっても60kmくらいあるので2時間以上かかります。
17時にはレンタル原チャを返却しないといけないので、あまりゆっくりもしていられません。


北海道では必ずお世話になってるセイコマート
alt
フライドチキンがめちゃ美味しいんで、
今晩の夕食用に3パック買い占め(^○^)

alt

曇ってて隣の礼文島も霞んでしまってる😰
主要な観光地はほぼ利尻山の眺望の良い場所なんですけど、ガスってて見えないので、大した観光は出来なかった😰
alt
「北のいつくしま」


alt



alt

一周回ってやっと顔を見せてくれました、利尻山。

alt
白い恋人のパッケージになっている利尻山

夕方になってようやく天気が良くなってきた。

alt
港のすぐ横にあるペシ岬。大迫力です。


alt
ハートランドフェリーの雄姿も映えます。


港で原チャを返却して、後は徒歩で野営場へ。
4km約1時間の登りです。が、荷物がないのでまだ楽なほう。
途中に日帰り温泉施設があるので、お風呂入ってからテント場へ。

alt


明日登る利尻山がキレイに染まってました。
alt




翌7月14日(土)の早朝。
最低でも往復8時間はかかるハードな山です。
前日、おばちゃんが14時間かかったって聞いたので、
予定を繰り上げて4:30から登山開始。14時間でも夕方6時には下山できるはず…
alt


alt


alt
見晴らし台から鴛泊港とペシ岬がキレイに見れます。


alt

ガスが湧いてきたり、晴れたり。
まだまだ長丁場。

キレイな花に癒されました。
alt


alt



alt


尖った山頂がカッコいい利尻山。
alt




alt


alt


alt


alt

9時間半かかってようやく山頂に到着。
普通の人の倍はかかってる(^^;
alt
てか、90kgオーバーの巨体を0mから標高1721mへ運ぶのですから、相当な頑張りがないと登り切ることは難しいと思います。



山頂からの眺望
alt

360°全部海が見える場所なんてなかなかないですよ😃

alt


alt


alt
下りは3時間半で下山。
足はガクガクでしたが、なんとか生きて生還できました。
一番の目標が達成でき、安心して帰れます。





で、もうひとつの目的、常呂町でカー娘の銅メダル🥉祝㊗️のメダル寿司を食べに行く〜!

となるのですがね

alt
これ食べに行って


alt
こうなってしまったわけで…


利尻山の苦労して登山した思いが全部抜けてしまった。

もぐもぐタイムで有名になって入手困難になってる「赤いサイロ」も
alt



alt


北見市の清月本店で朝から並んで

alt



alt

お一人さま限定10個、お買い上げ致しましたよ。
alt





で、やっぱりカーリングホールを見ておかないと。
常呂町に戻って
alt
アドヴィクス・カーリングホール
LS北見のホームグランドです。


平昌オリンピック銅メダル記念の展示が置いてあります。
altaltaltaltaltalt








結局、最後は登山よりもカーリング娘にクラクラなのでした🤗
alt

Posted at 2018/07/22 00:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年07月17日 イイね!

本橋麻里リン来た〜!

本橋麻里リン来た〜!常呂町でカー娘たち行きつけの松寿司さんへ、カー娘たちの平昌五輪銅メダルを記念して寿司店の大将が考案されたオリジナルの特製メダル寿司🍣をお目当に食べに行きましたのよ。



ほいだらナントナント、モノホンの本橋麻里リン選手がやってキタ〜😍!

でもって、勇気出してツーショット写真お願いしたら、とっても気さくに応じてくださったっていう…なんかえらいラッキーな事態になってまった!
ていう…



なんかもう胸いっぱい、いっぱい。




あ、コレが大将考案の特製メダル寿司🍣で、
金・銀・銅メダルをイクラ、ウニ、ホタテで。
カーリングのストーンを投げる姿をボタンエビで表現。他にも数の子、カニ、サーモン、エンガワなどなど海鮮てんこ盛りな超ゴージャスなお寿司にフグヒレのお味噌汁付きですよ。

コレ、いったいお値段いくら?てなボリューム!


胸いっぱいでも完食😅

このメダル寿司、実はお品書きには無いんです。

大将に「時価で構わないから創ってください!」とお願いしたら、快く創ってくれたんですよ。
時価ですよ、ジカ?

大将、特別にビックリ価格でナント3500円!
このボリュームで!!!
一昨日、利尻島で食べた生うに丼より……凄過ぎ



店内ところ狭しと飾られたカー娘たちのサイン色紙と


平昌五輪、銅メダル🥉の快挙のお祝いなどなど



なんか、今日で人生の運を全部使い果たしたかも?






Posted at 2018/07/17 01:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番33333km😁 http://cvw.jp/b/846973/48599814/
何シテル?   08/14 19:44
初のGR、初のスポーツカー! ハイブリッド車を3台乗り継いだのに、今更またガソリンターボ車に乗り換えてしまった… ガソリン車はあと10年の命? 今しか乗れないク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GRヤリス】エンジンサウンドエンハンスメント・アクティブサウンドコントロール 無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 08:55:28
【GRヤリス】リバース連動ドアミラー下降装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 08:14:44
インテリア GRMNシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:02:05

愛車一覧

輸入車その他 トゥクトゥク EVツクツク (輸入車その他 トゥクトゥク)
GRヤリスから電動トゥクトゥクに乗り替えました😆違った…エコじゃないハイオクGRヤリス ...
トヨタ GRヤリス GR4ヤリス (トヨタ GRヤリス)
令和2年06月21日先行予約 令和2年07月05日契約 令和2年12月05日詳細発注 令 ...
トヨタ スターレット 韋駄天ターボ (トヨタ スターレット)
免許取って初めて買った車。 令和2年引越しの際に懐かしい写真が見つかったので、記念に😊 ...
トヨタ エスティマハイブリッド ひのとり (トヨタ エスティマハイブリッド)
ビッグマイナーチェンジ! 『赤い彗星』の再来? 渾身のレッド&ブラック・2トーンカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation