• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャン@おおさかのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

涸沢カールでテント泊デビュー

涸沢カールでテント泊デビュートレッキングを始めて2年。
今年はついにテント泊登山にチャレンジ。
デビューは登山者憧れの聖地、北アルプス穂高連峰に囲まれた涸沢カールに決定!

テント泊は大学時代にバイクツーリングで登山用テントとキャンプ道具一式を買い揃えていて、今でも焚き火オフや車でお手軽キャンパーはしていますが、自力でテント担いで山登るのはお初です。
実は山小屋泊もしたことがない。

メタボで巨漢な僕が重い荷物を2000mの山の上まで運び上げられるのか?けっこう無謀な挑戦です(^-^;

手のひらサイズの超軽量テントを買うのと悩んだ末、手持ちのテント担ぐための大きめザックを買い足しました(^ ^)。
マムートの65L+(プラス)
去年、ミステリーランチ(38L)を買ったばかりなのに。。。



昨年、20数年振りに訪れた上高地へ今年もまた来てしまった。
去年は日帰りトレッキングでしたが、今年はさらに目標を上げてテント泊。
思えばバイクツーリングの初テント泊がココの小梨平キャンプ場でした。
まだバイクが上高地に乗り入れ出来た時代の話。

上高地バスターミナルのすぐそばに無料の水汲み場があるのです(知らなかった)

「曇り一時晴れ」の天気予報を信じて

のはずが、歩き始めていきなり雨が降り出す波乱の幕開け。
せっかくの河童橋からの眺めも雨雲の中で何にも見えず。

昨夜も岐阜県の記録的短時間雨量警報が出ている恐ろしいほどの大雨の中、高速を走って来たし。
翌日の予報も実は「曇りのち雨」だったりしました。
先行きはかなり望み薄。日程の選択を誤ったか?

河童橋近くの公衆トイレで雨具を着て再出発です。


上高地の散策は去年に見たし、雨なので
一気に明神館まで。

雨は止みましたが、空はどんより。
雨具をしまう人が多い中、僕はそのまま雨具を着て出発。
昨年、途中で何度も通り雨に降られた経験がここで生きました。まだまだ木から落ちてくる雫でも濡れるんです。


一気に徳沢園に到着。

と言いながら、やはり荷物が重い。
水3L+水筒、食料だけでも重いのに、+キャンプ道具となると。ずいぶん荷物は減らしたつもりが、それでも重さ15kgはあると思います。
一眼レフD750も今回は家でお留守番させてソニーのαNEX5に20ミリレンズ1本に。


朝っぱらからソフトクリームで活力充填(^ ^)
先を急ぎます。


横尾に到着
青空が見え始めた〜!

昨年、ここまで来ました。
泊まる用意をしてなくて、
山小屋泊も考えたけどヘタレなので
「今晩泊めてください」
と言う勇気がなく、そのまま上高地へ引き返しました。

山テント泊を決意した瞬間でした。


去年越えられなかった扉を開けます。

憧れの涸沢方面へ



ド〜ン!
屏風岩




横尾から約1時間で中間地点



本谷橋で休憩



川の水を飲みたい衝動に駆られます(^-^;
羅臼岳で沢の水を大量に飲んだので抵抗無くなってます


ここからは本格的な登りです。
7月の羅臼岳登山の後も2つ山に登り、
それなりに準備して来ましたが、
正直、何度もへこたれそうになりました。



雪渓が見えて来ました。



さらに2時間進んだところに水場が有り、

とうとうここで沢の水を飲んじゃいました(^-^;

雪解け水なのでとっても冷たくて美味しい水です。


猿も遊んでます。




そしてそして

ついに涸沢のテント場に到着!!!

やった!生きてたどり着いた〜!


お盆明けを狙ったのがよかったのか、
予想していたよりも人出は少なく感じました。
が、それでもゴツゴツの岩場なので
テント設営場所を見つけるのは苦労します。

うまい具合に場所を確保。

大学時代に買った年代物のテントが、初めて本来の居場所で使われて、本望でしょう♪( ´▽`)

自立式でテント一式の重量は約3kg。
最新鋭の軽量素材テントに比べかなり劣りますが、軽いのは目茶苦茶高い!
安物は3kgかそれ以上なので、買い直す意味ないです。



こちらは山小屋の「涸沢ヒュッテ」
やはり結構な人がいます。
雑魚寝なんて他人様に迷惑かける(かけられる)から、
山小屋で泊まる勇気がないんです。





今日のディナー!
チキンラーメンと目張りおにぎりとコーヒー
おにぎりは全部で6個も持参(重いってば)

手持ちのガスバーナーとガスランタン、鍋フライパンのコッフェルセットは重いからヤメて
荷物軽量のためアルコールバーナーとソロクッカー、キャンドルランタンを新調。

灯りは別になくても良いけど、雰囲気も大事ですからね(^ ^)


寝袋も今使ってるのは3シーズン用のデカ重過ぎる物なので

この際、夏山専用の超軽量シュラフを新調。
手のひらサイズで最低限の機能ですが、
長袖と薄手のフリースを着込んで対策。
2300mの朝方は11℃くらいとかなり寒かった。


で、朝を迎えますと


プチーモルゲンロートです!
山肌を赤く染める朝焼けですが、赤みが少し足りないけれど
初涸沢でこれだけのものが観れただけでも感激です。










涸沢カ〜ル!!!















ここは穂高連峰への入り口
僕は生きているうちにこの先へ進む日があるのか?

この先へ進むには体重をもう10kg減量しないと行けないと思います。


それと、来年こそは悪天候で行けなかった北海道の利尻島へ渡って、利尻富士登山に行くぞ〜!

おしまい。
Posted at 2017/08/21 17:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山グッズ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩松がテリトリーになりました。」
何シテル?   08/10 17:04
初のGR、初のスポーツカー! ハイブリッド車を3台乗り継いだのに、今更またガソリンターボ車に乗り換えてしまった… ガソリン車はあと10年の命? 今しか乗れないク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GRヤリス】エンジンサウンドエンハンスメント・アクティブサウンドコントロール 無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 08:55:28
【GRヤリス】リバース連動ドアミラー下降装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 08:14:44
インテリア GRMNシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:02:05

愛車一覧

輸入車その他 トゥクトゥク EVツクツク (輸入車その他 トゥクトゥク)
GRヤリスから電動トゥクトゥクに乗り替えました😆違った…エコじゃないハイオクGRヤリス ...
トヨタ GRヤリス GR4ヤリス (トヨタ GRヤリス)
令和2年06月21日先行予約 令和2年07月05日契約 令和2年12月05日詳細発注 令 ...
トヨタ スターレット 韋駄天ターボ (トヨタ スターレット)
免許取って初めて買った車。 令和2年引越しの際に懐かしい写真が見つかったので、記念に😊 ...
トヨタ エスティマハイブリッド ひのとり (トヨタ エスティマハイブリッド)
ビッグマイナーチェンジ! 『赤い彗星』の再来? 渾身のレッド&ブラック・2トーンカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation