• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャン@おおさかのブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

当たっちゃった☆抽選50名様 直筆サイン入り清水富美加卓上カレンダー

当たっちゃった☆抽選50名様 直筆サイン入り清水富美加卓上カレンダー一子サンタからクリスマスプレゼントが来たあ!

抽選50名様 直筆サイン入り卓上カレンダー。

なんか早くも来年の運をぜ〜んぶ使い切ってしまった感が否めましぇんが。。。



ハイドラバッチもギリギリなんとか滑り込みでゲット!
Posted at 2015/12/25 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | まれ | 日記
2015年06月01日 イイね!

『まれ』旅~ようこそ間垣の里へ〜そとら村〜

『まれ』旅~ようこそ間垣の里へ〜そとら村〜「まれ」「まれ」「まれ」
先週の横浜に続き、今週もまた行ってしまいました!
「まれ」旅の大本命で最終章
日本最後の秘境?奥能登へ

※写真が軽く870枚を超えてしまい
横浜以上に整理が無茶苦茶大変でした。。。

外浦(そとら)村

小さな湾に赤い灯台、本当に小さな漁村です



マイ・エスハイも漁師さんの仲間に入れてもらいましたよ




お!ここはもしや…



と見上げれば



おお!ここが外浦村の役場です
「ようこそ間垣の里へ そとら村」
着物姿の女性が描かれていますが、このモデルは
若いころ村一番の美人だったという設定の
「桶作文さん=田中裕子」
なんだそうです

ちなみに中は

グッズの販売や、ロケ撮影の様子などが展示されてます



外浦村役場のすぐ隣には


あの神社が

「まれ=土屋太凰」の父「津村徹=大泉洋」が東京に出稼ぎに行ったきり帰らず数年後、徹の帰りをお祈りする母「藍子=常盤貴子」がお賽銭を入れようか迷ってたところを「まれ」に声かけられ、驚いた拍子になけなしの100円玉を賽銭箱に落っことし、藍子とまれが一生懸命にとろうとしてた

あの賽銭函




徹が家族に内緒でまた「でっかい夢」を追いかけようとして、その話を村の男たちがヒソヒソ語っているところに、この神社を掃除していた藍子が偶然聞いてしまったシーン…それもこの神社です。



さて、外浦村の「間垣の里」というのが、
日本海の強い風から民家を守るために3mもある細い竹をビッシリと隙間なく並べて作られた垣根

道沿いにビッシリと間垣が続く風景は独特の風情があります。
「能登は女が働き、男たちは楽して過ごせる」ので『とと楽』という言葉があるのだとか
ドラマの中で男たちの憩いの場として描かれているベンチもちゃんとある上、ホントにおじちゃんたちが憩ってました(笑)


ん?この表札は…







そう、まれの一家が世話になっている
桶作元治と文の「民宿 桶作」ですよココ!



本当は普通の民家なのを、NHKが「ボロ宿のイメージに一番ぴったりなのがこの家なので是非に」と借りたのだそうな





民宿 桶作の前に広がる景色






そこに

子ども時代に登って遊んでいたあの櫓があるんです



まれがパティシエになりたい気持ちを抑え込むためにここによじ登って叫んでたシーンに胸打たれましたわ。






ほれで、コッチが一子ちゃんのお家

外浦村のファッションリーダー、一子の母「蔵本はる=鈴木砂羽」が経営する「サロンはる」のモデルになった美容院



この中でいろんなドラマが…
いや、中のシーンはスタジオのセットですが




こっちは桶作元治のお仕事「揚げ浜式の天然塩づくり」が行われる「塩田」

「まれ」の撮影地を紹介したNHK番組「まれ旅」で
蔵本一子役=清水富美加と洋一郎役=高畑裕太がここ【道の駅すず塩田村】で塩づくり体験をやったところです。

海水を汲む海岸はこんな感じ


海水を沸騰させて塩をつくるための釜



まれたちが通う外浦小学校




落ち込む紺谷圭太を慰める一子に、圭太が
「一緒に東京へ行こ」と打ち明けた海岸







トンネルで一子が圭太に抱きつくシーンは、、、
悔しー!(泣)


そのあと
一子が携帯電話で(まれと)話しながら、浮かれて歩いてくる路地




まれが就職した輪島市役所






輪島名物の朝市






朝市の通りを出るとすぐにある「いろは橋」



まれと圭太のシーンなどに多く使われた場所です
赤は輪島塗をイメージした色なのだそうな



橋といえば、圭太がまれに告白して『じんましんでた〜っ』の「みなと橋」もあります







オープニング映像の関連では


まれが砂浜で踊っているのがここ「琴ヶ浜」
鳴き砂で有名な浜だとか

大勢の村人が砂浜を走っているシーンもココで撮ったものだそうです。



オープニングの空撮に出てくる灯台「禄剛崎」

能登半島の最果ての地「狼煙」にあります





まれの元に沢山の村人が集まってくる「海が見える畑」

なんですが、場所が特定しきれず。。。
車1台がやっと通れる道しかなく、畑仕事をしてるお百姓さんがあちこちにいて邪魔になるのでゆっくり探せなかった。。。



で、能登といえばここ 農業遺産の象徴

白米千枚田
カメラ爺がいっぱいです

月曜のオープニングロングバージョンでは雪の千枚田が使われています



この地酒が買いたかったけど、見つけられなかったし…


はからずも
石川県の観光名所めぐりバッチになってましたので

千里浜・兼六園・そして白米千枚田で

観光名所めぐり 石川県 コンプリート!





まだまだ、いっぱいあるのですがとてもお伝えしきれませぬ

【のと】 ほんまエエとこです!


お疲れ様でした。

Posted at 2015/06/04 01:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | まれ | 日記
2015年05月23日 イイね!

よこはま〜♪ 中華料理屋『天中殺』は何処に?

よこはま〜♪ 中華料理屋『天中殺』は何処に?横浜。
ヨコハマ。
ああ、よこはま〜っ♪

青春時代に憧れていた聖地
MyデートスポットNo.1

自分の中の「横浜」ってのは
【港の見える丘公園】なんですわ。

ついに、念願の聖地に…
きた〜!



NHKの朝ドラ「まれ」見てますか?
ドラマの舞台が石川県の能登編から横浜編に変わり、
その時点で俄然「横浜、見に行かねば!」熱にかかってました。

やるさけね〜っ!
土屋太凰が演じる主人公「希(まれ)」が初めて横浜にやってきたとき、ここで叫んでたなあ。

結局、私はデートで訪れる機会など一度もないまま年月が過ぎ去ってしまったけど…

もう一つ、今回の横浜訪問の一番の目的は「まれ」の下宿先、中華料理店「天中殺」を探すこと。
中華街を捜索しに行きましたよ。




しらみつぶしに捜索した結果、
路地を発見!




占いの店の角を曲がったところだ!





ココだココ!!!



なんちッテ。。。
この路地で間違いないのですが、
「天中殺」は架空のお店。撮影はスタジオのセットで撮っているので本当の中華街には無いのですねえ(笑)
わかっていてもやはり現場を見てみたかった。

ここには掲示板がありました。
「まれ」のロケ地とちゃんと添え書きがありました。






さて、一番の目的は達成できたので、あとはひたすら観光あるのみ。




横浜スタジアム

ちょうど「ベイスターズ VS タイガース」のゲームがある日でした。

頑張れタイガースぅう!



横浜市開港記念会館?






県庁







ようやく港へ到着〜





大さん橋埠頭





イタリアの豪華客船「コスタ・アトランチカ」が世界一周クルーズ中に横浜へ寄港。



で、デカイ!デカすぎる!
リゾートホテルかと思ったぞ。






お隣にもフランス船籍「ロストラル」が横浜初入港中でした。
この船、さすがおふらんす。めっちゃオシャレな船です。
配管むき出しのような2本出しの煙突がバイクのエキゾーストみたいでかっちょええんですよ。



山下公園

横浜マリンタワー




日本郵船氷川丸





赤れんが倉庫〜







フリーマーケットみたいな出店がいっぱいで
人、ヒト、ひと〜っ!
が溢れかえってました。
あんまり人混みは入りたく無いかったけど、しかたありません。



よこはまコスモワールド





日本丸〜♪



と、元日本一のビル
横浜ランドマークタワー





こんなところにNHK横浜放送局




ちゃんと「まれ」のディスプレーあります。



やっぱり一子ちゃん!清水富美加ですよ!




循環バス「あかいくつ」号にも



やっぱり「まれ」です。



いやあ、駆け足で、定番の場所しか見てませんが、
「まれ」一色の横浜観光に満足。



おみやげは


ありあけハーバー「まれ」とコラボバージョン
魔女姫人形
ブルーベリーハーバー、これしかありません!



夜景も見たかったのですが今回は時間の都合上なしで。

今後のドラマの内容次第では、もう一度まだ見ていない横浜を見るために再訪問するかもしれませんね。

次に横浜へ行くときは、夜景が観れるといいなあ。



それにしても歩き疲れましたあ。
てか、万歩計は23000歩を超えてました!
人生で一番歩いた日だったのではないでしょうか。

写真が500枚以上になって、整理するのにいっぱい時間かかってしまいました。。。まだいっぱい残ってるけど。。没。



Posted at 2015/05/27 22:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | まれ | 日記
2015年05月10日 イイね!

「まれ」の『一子ちゃん』をナマで見てきたーッ!

「まれ」の『一子ちゃん』をナマで見てきたーッ!10数年ぶりに劇場へ映画を見に行きました。
しかも自分じゃありえへん封切り日に。

いや正確には公開2日目なんですが、4月から始まった朝ドラ「まれ」に蔵本一子役で出演してる娘が来るーっ!て

清水富美加っちゅうモデルさんつうか女優さんで、昨日封切りされた「ズタボロ」っちゅう映画に出演されてまして、その舞台挨拶に大阪の劇場へ来るっちゅうので、「あまちゃん」以来朝ドラにハマっている身としては年甲斐もなくナマ「一子ちゃん」を一目見てみたくて普段は絶対行かない梅田の映画館までわざわざ見に行ったっちゅうわけです。



劇場は、若い女性が圧倒的に多くって…
どうやら主演の永瀬匡ってのがお目当てのようです。

そういうおっちゃんも一子ちゃん目当てやさけ負けてられへんわ!

ということで11時5分に開場、11時15分から舞台挨拶




会場というか舞台挨拶は撮影禁止なので、ナマ写真がお見せできないのが大変残念なんですけど。。。スンマセン…

いやあ、ホンマもんはやっぱしめちゃくちゃ可愛かったッス。
舞台挨拶を見たらもう映画なんてどうでもよくなってました(笑)。

印象は「ほそ〜い!」「キレイ!」「声が澄んでいてよく通る」ほいで「めちゃくちゃ可愛い!」です。
この娘は大物になる…と思います(笑)

今のうちに見ておかないと能年ちゃんや有村架純みたいになってからでは絶対に見れなくなります。。。の筈です(爆)

写真が撮れないので劇場用パンフレットを買ってきました。

「あまちゃん」以来すっかり朝ドラを見る習慣が付いてしまって、今度は「まれ」にまたハマってしまった。

「まれ」のロケ地は能登と横浜という設定なので、今年は能登と横浜に是非行ってみようと思います。
Posted at 2015/05/10 19:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | まれ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩松がテリトリーになりました。」
何シテル?   08/10 17:04
初のGR、初のスポーツカー! ハイブリッド車を3台乗り継いだのに、今更またガソリンターボ車に乗り換えてしまった… ガソリン車はあと10年の命? 今しか乗れないク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GRヤリス】エンジンサウンドエンハンスメント・アクティブサウンドコントロール 無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 08:55:28
【GRヤリス】リバース連動ドアミラー下降装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 08:14:44
インテリア GRMNシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:02:05

愛車一覧

輸入車その他 トゥクトゥク EVツクツク (輸入車その他 トゥクトゥク)
GRヤリスから電動トゥクトゥクに乗り替えました😆違った…エコじゃないハイオクGRヤリス ...
トヨタ GRヤリス GR4ヤリス (トヨタ GRヤリス)
令和2年06月21日先行予約 令和2年07月05日契約 令和2年12月05日詳細発注 令 ...
トヨタ スターレット 韋駄天ターボ (トヨタ スターレット)
免許取って初めて買った車。 令和2年引越しの際に懐かしい写真が見つかったので、記念に😊 ...
トヨタ エスティマハイブリッド ひのとり (トヨタ エスティマハイブリッド)
ビッグマイナーチェンジ! 『赤い彗星』の再来? 渾身のレッド&ブラック・2トーンカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation