• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャン@おおさかのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

初めてのEマクロレンズ

初めてのEマクロレンズ今日は久しぶりにお買い物に出かけたついでにソフマップへ寄り道したら良いもの見つけました。
9月に発売されたばかりのEマウント初のマクロレンズ「E30 F3.5 MACRO」。

発売日に即時完売!品切れ続出!という噂だったので、これを見たらまたまた悪い虫が疼きだして、後先考えずに手を出してしまいました。

 
マクロレンズというものは初体験です。一体どんな使い方するのか全く知らずに買ってしまう自分が恐い!
何を撮っていいか判らずとりあえず試しに撮ってみた。

 

 をを!なんかすげ〜
ボケ方が見事というか、こんな撮り方できるレンズは初めてじゃ!

  



 手前にピント

 


 中ほどにピント

 


 奥側でピント


 
すげ〜すげ〜!なんかボカせ方が旨くなったような錯覚に陥りましたあ。
もっと色々撮って見よう。
NEX−5の一番楽しい使い方を教わった最初のレンズ群(沼?)

CONTAX G用 Carl Zeissシリーズ を衝動Getしてました。Biogon f2.8/28mm。

 

Planar f2/35mm
 

Planar f2/45mm


Sonnar f2.8/90mm


Vario-Sonnar f3.5-5.6/35-70mm


 定番過ぎて申し訳ないくらい定番なレンズ君たち。
レンズの素性、特性etc全く知りません(笑)
んが、そんな私でも、キットレンズとの写りを比べたら、なんか違いが感じるんですよ。
ん〜なんだろう?
雰囲気というのか、色の発色なんかが微妙に主張してるような気がしてくるんですよねえ。
1万5千円〜3万円プラスαの安いCarl Zeissですが、安くてもCarl Zeissには間違い有りませんです(笑)

しかし、このマクロレンズ、物撮りに重宝するものなのですね、イイ感じじゃんか。
旅先で食べた美味しいものを撮ろうとしても、近すぎて撮れなかったのが撮れるようになりますねえ。
あ、いかん!またお出かけしたくなって来た。。。

次回はNEX−5で使用出来る、また別のレンズを紹介したいと思います。
Posted at 2011/09/29 20:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月25日 イイね!

平谷村イジリオフ

平谷村イジリオフ先月(8月)のBBQオフにつづき、今月も「プリウスα弄りオフ」が平谷村で開催されるというので、またまた参加して来ました!

朝8時スタートということなので、前日の仕事を終えたその足で平谷へ向けて出発。
ETC半額狙いで午前0時過ぎに飯田山本ICを無事通過、到着は午前1時過ぎ。
前夜会があってすでに3台+プリαが集まってました。
さすがに皆さん就寝中のようでした。
皆さんを起こさないように駐車場所を考えて、
なぜかエエ位置に白のヴェルファイアが1台混じってるし、しかたなくその横に駐車。
私もおとなしく仮眠をば、おやすみなさいzzz。

翌朝、寒気と尿意で4時に目が覚めました。寒いはずですわ、気温8℃!
そのままモソモソと起きだして、天気は良さそうだったので近くの高峰山の展望台へ朝日を拝みに。
おんや?1台増えてる! ひろパチさんのようです。


キレイな朝日とはいきませんでしたので、朝霧の阿智村?をば。

6時半ごろにオフ会会場へ戻ってようやく皆さんとご挨拶。
お懐かしい、はぐさんが来られてました。
1世代から乗り換えて、納車当日に慣らしがてら参加されたんだと(驚)
美白ヴェルファイアの主ははぐさんでしたか!こりゃ大変失礼しました!。。。

朝から名古屋コーチン卵かけご飯!いただきました!

8時。オフ会スタート!の号令も無く、いつのまにやらあちこちから工具、道具、パーツが集結。
ハイエナのごとくプリαに取り憑く輩

バックドア開ける人、ミラーを分解する人、ドア内張りを剥がす人、フロントバンパー外す人、いったい何人群がってんだ?



あっという間にプリαがあられもない姿に。



そのうち、当日集合の方々も集まってきて、あちこちでDIYのオンパレード!

なが@さんのエスハイ。まるで骸骨のようで恐い!!
なんか怪しい人が手を突っ込んでますが。。。このあと血の涙が流れたんだとか!?

なんだかんだとやっているうちにお昼、昨夜の残り物?の肉、ソーセージ、たこ焼き、焼きそば、鮎、またまたBBQ。まだまだ色々出て来ます!
作業されている方を横目に、ごめんなさい。いただきまーす!

作業は夕日の落ちる頃まで続き、どうにか一段落。
本日のDIY成果の一部をご紹介しときます。

みなさんお疲れさまでした!
で、DIY素人の私はというと、、、すんませんバンパー押さえたり、点灯確認したりが精一杯であまりお手伝いのお役には立てませんでした(汗々)

でも、電気系DIYとても勉強になりました。
イカリングの殻割りなんてとても出来ませんが。
ECUから電源取り出しや配線チェックも出来ませんが。

最後に、平谷村恒例の「ひまわりの湯」に入って疲れを癒しながらの談笑。
1日とても楽しませていただきました。

また次回、機会があれば参加したいと思います。
参加の皆様、ありがとうございました!
Posted at 2011/09/25 14:43:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記
2011年09月20日 イイね!

富士五湖

富士五湖富士山に少し魅せられてしまったので、この前の続きを。

溢れ雲

到着して撮って見ました。ココはほんとに星が綺麗です。
生まれて初めて流れ星を見ました。それも5個以上。
アレが写せたらなあ?と思いながら、結局写らなかった。

 
 渦巻き雲
変わった雲が出るのを待って。

 赤富士
定番ですが、赤富士も。


 カーブミラー
移動中にふと気付けば、こんな感じ。

翌日は台風接近で雨のため、温泉とお寺を見に。
彼岸花と草庵

こけガエルのお友達

下部温泉を抜けて、身延山久遠寺へ行ってみました。
とても信心深くとっても良い所です。
で汗臭くなった体を癒しに温泉へ。
白根館
身延町から山間の奥深く入って行った早川町奈良田。
ここには車で行ける秘湯、奈良田温泉が有ります。
先月、両親を連れて噂の西山温泉「慶雲館」へ来た時に、西山温泉から更に奥へ進んだ所にある奈良田温泉の存在を知り、どうしても来たくなりました。で、ほんとはこの白根館に入りたかったのですが、立ち寄り湯は午後1時からとなっていて、入れなかったので、仕方なく町営の奈良田の里温泉に入りました。

奈良田の里温泉
はっきり言って奈良田のお湯は最高です。
草津温泉の酸性湯も良いですが、ここは真逆のアルカリ性湯で無色透明、硫黄臭がします。しかもお湯のヌルヌル感が最高にタマリマせん。
平谷のひまわりの湯もスベスベで気持ちよいですが、それの2倍くらいヌルヌルした感があります。次こそは白根館に行こう。


ここいらは何度行っても飽きない気がします。
また時間があれば行こう。片道6時間以上かかるけど。。。

 
Posted at 2011/09/20 20:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年09月12日 イイね!

本栖湖行って来ました

本栖湖行って来ました2世代に乗り換えてから、やっぱし予想通り妙に車でお出かけしたい病に悩まされてます。
でもって、先月、大雨で見れなかった本栖湖からの富士山を見に、懲りずに出かけてしまいました。
<img src="http://art55.photozou.jp/pub/298/90298/photo/98231543.jpg"

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩松がテリトリーになりました。」
何シテル?   08/10 17:04
初のGR、初のスポーツカー! ハイブリッド車を3台乗り継いだのに、今更またガソリンターボ車に乗り換えてしまった… ガソリン車はあと10年の命? 今しか乗れないク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

【GRヤリス】エンジンサウンドエンハンスメント・アクティブサウンドコントロール 無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 08:55:28
【GRヤリス】リバース連動ドアミラー下降装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 08:14:44
インテリア GRMNシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:02:05

愛車一覧

輸入車その他 トゥクトゥク EVツクツク (輸入車その他 トゥクトゥク)
GRヤリスから電動トゥクトゥクに乗り替えました😆違った…エコじゃないハイオクGRヤリス ...
トヨタ GRヤリス GR4ヤリス (トヨタ GRヤリス)
令和2年06月21日先行予約 令和2年07月05日契約 令和2年12月05日詳細発注 令 ...
トヨタ スターレット 韋駄天ターボ (トヨタ スターレット)
免許取って初めて買った車。 令和2年引越しの際に懐かしい写真が見つかったので、記念に😊 ...
トヨタ エスティマハイブリッド ひのとり (トヨタ エスティマハイブリッド)
ビッグマイナーチェンジ! 『赤い彗星』の再来? 渾身のレッド&ブラック・2トーンカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation