
5月なのにベスト更新!
なぜにこの時期なのか・・・(謎)
今日はDテクさんの走行会におじゃましました。12月と5月にTC1000を走ってます。4時半起きの5時発で7時前に到着。6台/枠と走りやすい走行会です。圏央道はちょっと車も多かったです、仕方ない。
朝一の記念撮影です。今日はRX-7のミーティングも。
FDはやっぱりかっこいいですね。もう買えませんが・・・
で、なぜかベスト更新
車検で車高上げたのがいいのか、キャスター付けたのがいいのか
運転手が上手くなったのか、シバタイヤTW200がいいのか(謎)
ま、5枠とも42s台だったのでOK!?
記録 42.398s (2枠目の計測3周目)
走行開始時気温 19℃
ブレーキ:前プロμ HC-CS、後HC+
タイヤ:シバタイヤTW200試作 215/45R17
空気:前温間2.4 (冷間1.9位)
後温間2.4 (冷間2.0位)
足:HKS SP F8kg/mm(MAQS) R9kg/mm(KYB)
車高:F593㎜、R590㎜(リムからフェンダー、GAS3/4強、空荷)
【20220505】F590㎜へ変更、Rそのまま
減衰:F-20、R-15 フロント柔らか目
3s押し
ボンネットゴム、ナンバー台座、ボンネット左カバー外し
ヘッドレスト逆挿し
油温:MAX130℃位(走行後最高)
水温:MAX100℃位(走行後最高)
キャンバー:F2.0°位、R2.5°位(ハイキャスター)
エアバッグコネクタ外し
FRスタビ:HKS/純正
動画はこんな感じ。スピンもあるよ
今日はプロレーサーな方が3名、全員に同乗走行していただきました。
減衰:F-25、R-20の柔らか目で同乗走行。
皆さん、荷重のかけ方がスゴイです!マネ出来ず・・・
前はぐいぐい頭が入るし、リアはスライドせず。。。(謎)
ブレーキポイントもワタシより早いんです。抜き具合か、、、
出来さん:一番乗ってて楽しい。リアがいい感じ。
山内さん:リアよく踏ん張る、前が弱い感じ。タイヤがおしまいかも。
タイヤの縦グリップが強いので、縦を生かした同乗走行となりました。
コース取りがV字でした。進入からINに寄る感じ。動画撮っておけばよかった・・・
このコメントでタイヤの前後ローテーションしました!(回転方向は逆ですがw)
川副さん:フロントの応答性がいいしリアのトラクションもよくかかる
動画↓
と、足まわりの方向性はいいのかと(^^)v
もう少し、前の車高を下げてもいいかもですね。
→【20220505】
F590㎜へ変更、Rそのまま。
エア抜き、TC1000はパッド減らないですね~
で、5枠走ってタイヤは・・・
左前

左後

途中で前後入れ替えたので、前後とも肩がなくなりました。。。
もうちょっとは楽しめそうです。
皆さん、お疲れ様でした。麦酒でクラクラです。。。
Posted at 2022/05/04 20:47:00 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記