• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月11日

2017.12.09 TC2000

FD2でファミリー走行参加。





フロントタイヤが今回で終了予定。いや、ブレーキパッドも終了。エンジンオイル、ギアオイルもだ。
今回の課題はダンロップ。それとリアのちょいトーイン、減衰アップによるブレーキ時のリフト低減。

お知り合いのFD2さんと久しぶりに遭遇。タイム云々しばらくランデブーで絡ませて頂いた。
ラップタイムが拮抗しているのでこれがまた楽しい。同じ車同士だから尚更。

調子に乗っていたようで1コーナー進入でABSが作動してしまった。ABSが介入しなければ問題無いアプローチだったが、制動が伸びてお知り合いのFD2さんにあたりそうになった。
幸いにもお知り合いがラインをあけくれたおかげ接触を避けられた。
(本当に感謝してます。すみませんでした😓)

技術もさることながらメンタルも修行が必要!

GPSロガーで1'07"048
ベスト復帰の目処立たず。。




一方で収穫もいろいろ。自分なりのフィーリングを書き留めてみる。

1.ダンロップ進入はスパッと切り込む。
 スパッとは少し大げさだが、素早く左荷重の挙動に移行すること。
 左のフロント、リアに素早く面圧をかけて踏ん張らせる。
 スキーのカービングのイメージに近い。エッジが雪面に食い込む感じ。
 これができればコーナリング中のアクセル開度は一定でアクセル開度も高くできる。
フロントだけできてもダメ、リアがついてこないと以下の憂き目にあう。



2 1コーナーのクリップをアウト目にとる
 表現が難しいが、ブレーキング終盤、コーナーのRに沿って縁石を舐めるアプローチはせず、
 直線的にブレーキして、気持ちクリップの縁石よりも左側まで入ってステアリングの大舵を
 取る。クリップまでブレーキを離していくファジーな時間を少しでも短くできる、
 そして大舵を取る動作でフロントの回答性が上がる。はず?

3. リアの減衰を上げることで最終コーナー安定
  まだオーバー気味であるが、あとはリアのパッドの初期制動を高めると安定する?
  恥ずかしい話。1Wayの減衰調整って伸び側の調整として機能していることを知らなかった。

4.最終コーナーは3速よりも4速の方が速い
 以前試してみたが今回は意図的に3速に落とすコーナリングを繰り返し行った。 
 現状の自分のスキルでは3速に入れると車速が落ちてしまうようだ。
 車載で確認する限りではコーナリングのボトムは4速が3-4km速かった。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/11 23:28:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年12月12日 1:33
同じ走り方なら4速の方がエンブレが弱いからですかねぇ。

僕はタイヤの空気圧を上げて挑戦しようと思っています♪
コメントへの返答
2017年12月12日 8:24
FD2のギア比は3速と4速が少し離れてますね。3速だとエンブレがかかるようです。
久しぶりのサーキットですね。楽しんで下さい!

プロフィール

「先日、起きた事故がとても悲しい。思えば自分がハチロクを買った年齢とモロに被る。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   08/18 22:52
AE86とFD2に乗っています。 山にサーキットに神出鬼没です。 自分の名前とハチロクのハチをもじってミツバチ55です。 どこかで見かけたらみん友になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第100回走行会in筑波1000感謝祭バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 18:32:57
さよならがあたたかい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:13:38
6本買い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 08:53:35

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
愛機1号 学生時代からの相棒 元は白黒ツートンでしたが一番カッコイイと思う黒銀にオール ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛機2号 FFでサーキットを走るようになって運転スキルの幅が広がった気がします。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation