• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一天地六のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

キマイラ

先日、画像検索しているとおかしなものを見つけました





911DSと名付けられたこのクルマ、まさにポルシェ911とシトロエンDSの合成獣
『最近は個人でもリアルなCGができるよなあ』と思っていたのですが
更に調べてみると『実車』なのです!
詳しくは関連情報URL先を観ていただきたいのですが
911のAピラー前端とDSの後部を特製のアルミシャシーで繋げたもので
エンジンはDSの後席を前へずらし911のフラット6(しかも930ターボ用)をしっかりRRマウントしているとか





ここまでやるからには実走行できると思うのですが
幅の狭いDSのリアで930ターボのパワーを受け止められるのか心配です・・・
後ろから見ると太目のタイヤを履かせたDSにしか見えませんよね



どうせならフロントにDSのエンジンと駆動系を積んでツインエンジン4WDにすれば
シトロエンサハラの血も引いていて更に面白いかもしれません。



で、これを見て思い出したのがかつてポルシェ自ら開発した4ドアの911です



ポルシェは昔から4ドアサルーンの市場に飛び込む気はあったものの
商売として採算が取れないだろうとの公算からか実現はしなかったのですが
後にフェリー・ポルシェ氏の誕生祝いとして作られた4ドアの928といい
決して諦めていたわけではないようですね



そして現在、それはパナメーラとなって現実の物と成り
商売的にも成功しているのですから万々歳というところでしょうが
こういうのを見てしまうと「やはり911を4ドアにした方がポルシェらしいのでは・・・」
なんて無責任にも思ってしまいました。



なんかあまりにも普通に見えませんか?(パナメーラ乗りの方ごめんなさい)

ところで海外にはこんな合成獣もいます



シルエイティやソープラみたいな顔面スワップですが何も縦にやらなくても・・・

Posted at 2013/11/08 16:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

事実は小説より・・・?

アメリカの警察がGPS発信機を発射して逃走車両に貼り付けるエアガンを
パトカーに搭載する実験を行っているそうです。



ただ発信機が相手に貼り付くことのほうが稀だそうで
使い捨ての発信機も2万円以上とあっては
実用化してもコストで採算が合わなそうですね。
ひとつ映像を見ていて気になったのが発信機の発射口でした。



『どこかで見たことあるような・・・』と思い出したのがコレです



そう西部警察の初代特殊車両『マシンX』です
グリル右側にある2つの穴からはレーダーに反応するペイントを発射する機能があって
(さっきDVD見なおしたら発射口はGTエンブレムの脇にありましたスミマセン
2つの穴はレーダーセンサーみたいですね)
これで逃走車をどこまでも追い詰めるというわけですね。
ただしレーダー波なので金属の壁に囲まれたりすると遮断されて
反応が帰って来ないので見失うという弱点もちゃんと描かれていましたが。
形は違えどまさか本当にやろうとしているとは思いませんでした。
しかも搭載位置まで同じとは・・・



思えばマシンXは単にハリボテのステージカーではなく
その搭載機能の殆どが実際に機能するという恐ろしいモノでした。
エンジン関係も本当にチューンナップされていましたが警察側への配慮か
公式な詳細は発表されてなかったと思います。
トータルの改造費は3500万円!だったとか(1980年でですよ)
まさに和製ボンドカーさながらの性能や機能に当時少年だった私はワクワクしたものです。
しかし映像のパトカーに搭載されたノートPCで当時のPC(マイコンって呼んでました)何台分の性能なのでしょうか・・・?

で思わず引っ張りだしてしまったのがこれらのミニカー
数年前に買ったアオシマのダイキャストモデルです。



マシンXの初期型と後期型
パトライトが車内に固定されたのが後期型ですがホイールがシルバーなのは
実際に何回かありました。
カンパニョーロのはずですが激しいスタント使用で割れたのでしょうか?



PartⅡで登場したスーパーZとマシンRS
Zにもホイールが違う後期型があるのですが手に入りませんでした
R30型はシルエットフォーミュラとこの西部警察のおかげか
物凄く印象に残っているスカイラインです



PartⅢで揃い踏みしたマシンRS軍団
Gr5で流行っていたフィンスポイラーが時代を感じさせます
RS2のトランクには煙幕弾発射用の4連ランチャーが装備されているのですが
劇中では一度も使いませんでしたね。
個人的にはノーマル然としたマシンXの方が実際の警察車両っぽくて好きですね
ZやRSはちょっとデコラティブすぎるかな・・・

ところでマシンXのベースになった通称「ジャパン」は
どうやらあまり人気のないスカイラインのようで
何年か前に開催されたスカイラインフェスティバルでも
参加していたジャパンは1台だけだったとか・・・
個人的には歴代の中で二番目に好きなモデルなのですが
西部警察云々抜きにして「どこも厳つく無い所」が好きなのですよ



やっぱりレースで活躍していないからなのでしょうかねぇ・・・
Posted at 2013/11/05 23:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2013年11月01日 イイね!

伝統は遺産にならず・・・なのか?

「次期型レガシィからツーリングワゴンが無くなる」
ニュースで発表されて結構反響を起こしていますが
日本にワゴンブームを巻き起こし、追随した他メーカーはあのトヨタでさえ
その牙城を崩せなかったレガシィツーリングワゴンが消滅するというのは結構ショッキングであります。
思えば富士重工スバルの存続危機を救ったレガシィ=ワゴンという図式があっただけに
ひとつの時代が終わったんだなあという感慨深いものがありますね。



ちょうど私が大学生の時に初代レガシィがデビューしたわけですが
およそそれまでのスバルからは想像もできない「イイクルマ」だと感じました。
ディーラーに行って全タイプのカタログを入手した事があります。
その割には結局所有することは無かったわけですが、乗り換え時にはいつも候補に挙がっていたクルマです。
そう言えば現在に続く「STIバージョン」最初のクルマもレガシィワゴンだったんですよね



既にWRCに参戦していてRS-Rというホットモデルがありながら何故かセダンではなく
ワゴンにSTIバージョンを設定したこともAMGやアルピナを目指そうとする
今の姿勢が有ったのかもしれません。

現行モデルはその大きくなったボディサイズと先代に比べ余りにブサ・・・
いや、イカツイデザイン故か余り売れていないようですが
北米では相変わらず絶好調だっただけにボディのバリエーションが減るのは得策ではないのでは?
と思ったのですが調べてみると北米ではSUVテイストのアウトバックが主流であり
欧州においても既に普通のワゴンは発売されておらずアウトバックのみという地域が非常に多いようなのです。



確かに現行型は北米仕様のアウトバックが一番「サマになっている」と思います。
イカツイ顔も北米仕様のデカいプロテクターやルーフレールが付くと不思議と気になりません。
一方でセダン不振と言われているのにB4が残るというのは少し意外でしたが
このクラスで3ボックスセダンは一定の需要があるため必須なのでしょう。

しかし個人的にはスマートなフォルムと車高の「ツーリングワゴン」の方が
あって然るべきだと思うのですが・・・
レガシィとは「遺産」の意味でありレオーネから連なるワゴンを継承していただけに
潰えるのは残念です。
「アウトバックだってワゴンだろ」と突っ込まれそうですがやはり下のようなモンスターは
アウトバックのテイストでは似つかわしくないと思うのです。


アウディRS4アヴァント

メルセデス・ベンツC63AMG

まあこんなのが必要なのか?と言われればそれまでですがここまで行かなくても
スポーツ性を売りにしたワゴンにも一定の需要があるのも事実です。
ボルボV60Rなんかは価格はさておきSTIバージョンと真っ向対決すると思うのですが。


それと私的に趣味としている自転車ロードレースでお馴染みの
MAVICサポートカーもアウトバックになるのでしょうかね?
あまり全高の高いクルマは迅速な積み下ろしが必要とされるレースには向いていないと思うのですが・・・
 


またもう一つ気になるのが「6気筒エンジンはどうなるのか?」ということですね
北米ではB4にも搭載されているEZ型は次世代型の噂が全く聞こえてきません。


確かにダウンサイジングブームとはいえマルチシリンダーにはやはり代えがたい味があります。
今やメルセデスもBMWも4気筒をメインにしているとはいえ6気筒や8気筒を無くすことは無いでしょうし
内燃機関が存続する限りは消えることはないと思います。
VWだってNAエンジンを無くすとは言ってもV6やV8を無くすとは言ってませんし・・・

いくら効率を重視せざるを得ない時代とはいっても「無くしていいものと悪いもの」はあるはずです。
続けなければ「伝統」にも「遺産」にもなりませんよね。
レガシィからツーリングワゴンは消えてもそれに変わる本流の登場を期待せずにはいられません。

Posted at 2013/11/01 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS | クルマ

プロフィール

「昨夜の雷雨明け雨水の他にボディの4辺に沿うように謎の黒い汚れが付着。おそらくカーポートの汚れが滴り落ちてきたようです。たまらずシャンプー洗車しました。」
何シテル?   03/25 15:21
ギャンブラーではありません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 89
10 11 1213141516
171819 20212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

通っていなかった訳ではなく。(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:54:24

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2024年10月25日納車 納車時走行距離:4㎞ ボディカラー:プラチナホワイトパール ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
久しぶりの純エンジン車でターボ付きです。 ホンダ最強の商品力や如何に!? ボディカラー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ミニバンからミニバンへの乗り換えになりました。 ボディカラー:スーパープラチナメタリッ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
人生初のミニバンです。 ボディカラー:ブルーホライゾンメタリック ディーラーオプショ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation